
8ヶ月の娘が手づかみ食べを始めたが、スプーンやコップに興味があり、食べなくなった。食べる量が減ってきて心配。朝と昼の二回食後に母乳をあげている。
8ヶ月(もうすぐ9ヶ月)の娘の遊び食べ?が始まりました。
少し前から、食べさせる時のスプーンや皿、コップに手を伸ばすようになったので、娘用のスプーンとつかみ食べができる食材を用意しました。
最低限食べてほしいおかゆとおかずは食べさせる用に別の皿に入れて私が食べさせて「食べたらラッキー」の手づかみ食べ用のパン、バナナ、卵焼きを子ども用の皿に入れて娘の前に置いています。
ですが目の前の食材には手も触れず、私が持っているスプーンやコップを欲しがります。
「大人が持ってるものがいいのかな?」と思い、スプーンは渡しますが、それに夢中になってご飯を食べなくなります。
取り上げると泣くので、好きなものを見せ、口を開けたときにサッとご飯を入れます。
コップを握られたら最後、ブンブン振り回してお茶シャワー状態です。
でも何があっても目の前の食材には触りません。
「そりゃ初めての感触だし戸惑うよなー」と思って食べないことに関しては別にいいかと思っています。
同じものを旦那のごはんにして一緒に食べてもらったりしましたが効果なしです。
「大人が持ってるものは欲しがって手をのばすくせになんでや?」と不思議です。
手づかみ食べをしないのも遊び食べするのも「成長してる証拠」「そういう時期」と割り切って考えることができるのですが、食べる量が減ってきているのが気がかりです。
現在、朝と昼の二回食で、食事の後に母乳あげています。
- 白雪🔰(3歳5ヶ月)
コメント

J子
うちの子も大人の持っているものが欲しくてたまらなくなるようで似た感じです。
つかみ食べの練習のときはそれのみを一緒にさせてます。おやつの時間にさせてます。
私も手であげるようにしてます。
やっぱり気になる物があるとそっちに意識がいってしまうので分けた方がいいです。
おやつの時間ならしっかり食べなくても別にいいですしね。😊
ご飯の時間につかみ食べの練習はまだ早いかもしれません。
うちもまだまだです。
コップはストローに切り替えてbboxっていうのを使ってます。
最近は自分で持って飲むようになりましたよ。
漏れないので安心です😄
白雪🔰
欲しがるのは意欲があってとても良いと思うんですけどね💦💦
その意欲を手づかみ食べに使ってくれないかなぁと思います笑🤣
まだ二回食でおやつとかあげてなくて、上記のように「食べたらラッキー」なので、食べなかったらスプーンとか手であげればいいんですけど、他に集中してしまって食べる量が少なくなってきているのが気になってしまって…💦
ストローはマスターしたので、練習用のコップで、ご飯のときだけコップ飲みの練習も兼ねてコップで飲ませてます。
それ以外の水分補給はストローです😄
大人が持ってるスプーンとかフォークに興味を持ってくれるなら、大人が食べてるものにも興味持ってくれるかなと思いましたが、そう簡単にはいかないですね笑🤣