![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が独占欲を示す行動について心配。精神的影響は?自宅保育中。
子供の、ママをとられたくない感じ…独占欲?が結構強いんですが大丈夫でしょうか?
公園で他のママ友の子供が私の手をにぎってくると、やめて!あっちいって!っていって離そうとしたり、
ママ友の下の赤ちゃんを抱っこさせてもらっていると、◯◯君のママだもん!抱っこダメー!ぼく抱っこして!としがみついてきたり…。
パパに対してもそうで、寝るときに私のそばに旦那がいたら(普段はいびきがうるさいので別々にねてます。)パパあっちいってー!!◯◯君のー!!と。
可愛いんですが、なんか精神的に不安にさせてるのかな?と心配になります。
まだ自宅保育です。
- きなこ(5歳6ヶ月)
コメント
![くまのぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまのぷー
友人の子がそんな感じでした。
友人はそれはとても愛情深く育てていると私の目には写ります💦
これはもう性格なのかなぁと思います…。
その子は下の子が産まれて、嫉妬がやはり結構あります。理解できない年齢ではないはずですが、私が一番、下はその次と明確にしてもらえないとダメなんだそうです😭
なので、きなこさんの愛情が伝わっていないとか愛情不足とかでは絶対無いと思いますよ😭✨
![ぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴー
お子さんは自分の気持ち、素直に表現出来てて羨ましいと思いました。比べちゃうと、うちの娘は3歳前、そういう状況だとモジモジして泣きそうになったりお友達に『やめて!』とか言えないタイプなので明らかに我慢してる感じでした。幼稚園通い出してから、『私も嫌な事はいやって言っていいんだ』って分かったみたいで安心しました。、
ママ友の子で、ママ取らないで!やめて!って言ってるの見て、可愛いな〜😆ていつも思ってます。
-
きなこ
やめてと言えないタイプのお子さんは、他のお友達を困らせる事もなくママの近くで遊んでるし、いいなぁと思ってた時もありました。でもそのママさんとお話をすると、ぴーさんと同じように逆にこちらをいいなぁと思ってたようで…。
それぞれの立場で思うことはありますよね💦
ぴーさんのお子さんも、いやって言っていいんだ!と分かってよかったですね😊- 5月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も嫉妬深いです笑
私が友達の赤ちゃんを抱っこしてたら「私のママよ!!😡」と独占欲剥き出しで可愛かったです😂😂
でもふと不安になるお気持ちも分かります😭
というのも、産後一年くらい育児ノイローゼ気味で、あまり満足に抱っこできなかったかも…という罪悪感があるので…
もしかしてあの頃私が笑顔じゃなかったから?とかつい気に病んでしまいますね💦
-
きなこ
言われたら可愛いんですよね🤣❤️本人は本気で怒ってるんですけど。
不安になりますよね💦💦
うちの場合は最初からママっ子で…。2歳で断乳するまで夜中頻繁に起きる子で、私がいつも寝不足でした。なので朝余裕ある時とか、起きた子供を旦那にまかせて1時間寝かせてもらったりしてました。子供が、ママー!!って泣き叫んでるのに部屋に鍵かけて寝てて、そういうのもあって不安になるのかなって罪悪感が。子供の事になると、つい気にしすぎてしまいます💦- 5月28日
きなこ
性格ですかねぇ😭ただの性格ならいいんです…なかなか大変ですが💦
下の子が産まれて上の子の嫉妬は聞きますね!私自身下に2人兄弟いるのですが、5歳のときに産まれた弟にすら嫉妬がすごかったそうです🥲
ありがとうございます、そういっていただけて嬉しいです🙇♀️