
新生児育児中の女性が、夫のストレスや赤ちゃんへの愛情不足について悩んでいます。夫を前向きにする方法を知りたいとのことです。
第一子の新生児育児中です。里帰りせず夫と二人で頑張っています(夫は週2テレワーク、週2休み)が、夫との向き合い方に悩んでいます。
夫は家事育児を頑張ってくれているのですが、慣れない赤ちゃん中心の生活にすごくストレスを感じているようです。
今までなら休日には夫婦で買い物に行ったり楽しく過ごしていたのですが、新生児がいるのでどこへも行けず、時間問わず赤ちゃんがグズったりして、気が休まらないようです。それはもちろん私も同じなのですが、夫は仕事もありながらの生活なので、余計しんどいと思います。
また、赤ちゃんへの愛情もまだ湧いてこず、義務感からお世話するものの、赤ちゃんがいない頃の自由な生活の方が良かったという思いも感じます。
夫への感謝の気持ちを伝えてはいますが、前向きな気持ちになってもらうにはどうすればいいでしょうか。
赤ちゃんが産まれて嬉しいどころか、憂鬱そうな夫を見るのは辛いです。
どこの旦那さんもこんな感じでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

ままり
仕方ないです!男なので🤣
期待しないのが1番ですよー😊
うちは子供がハイハイしてパパの膝に自分から乗ったりするようになってから、溺愛し始めました(笑)
工夫するとしたら、たとえばおむつ替えてくれたら赤ちゃんを経由して「パパが替えてくれて嬉しかったねー🥺」とか「パパの抱っこ嬉しいね~❤」とか言うと、パパもああ、俺パパだって思う瞬間が増えると思ってやってました😊

ちゃま
新生児ってあやして笑ったりなどがないので、可愛い🥰ってなりにくいのかもしれないですね🤔
私は『パパ大好きなんだねぇ♡』『私だと泣くのにパパだと泣き止む😳』とか、とにかく持ち上げてます😂
今息子は3ヶ月でよく笑うようになり、主人は溺愛しています😊
自らオムツかえたりミルクあげたり膝に座らせていたりと、めちゃくちゃ育児してくれているおかげて、息子は私よりパパが好きです😂
男の人はパパっていう自覚が出るのが本当に遅いので、とにかく持ち上げてやる気を出させました笑
-
はじめてのママリ🔰
確かに笑わないというのは大きいかもしれないです。今後に期待します💦
たくさん感謝の気持ちを伝えて、持ち上げていくようにします!
ありがとうございました!- 5月28日
はじめてのママリ🔰
やっぱり褒めて頼って持ち上げるのが良さそうですね!
ある程度は仕方ないと割り切るようにします。
ありがとうございました!