
結婚後、収入がない産休中。夫の給料でやりくり。税金や保険の管理に不安。責められているが、情報伝達に課題。役場への相談も忙しくて難しい。
結婚してからお金の管理は皆様どのようにされていますか?
私は産休中で現段階収入がない状態です。
夫の給料は全額私が受け取りお小遣い制でやりくりをしています。
できちゃった婚ということもあり、それぞれに貯金もほぼなく
最近までは夫の前職の影響で私の収入だけの生活の時期も数ヶ月あり金銭的な余裕は全くないです。
私は社保ということもあり、税金、保険に関しては会社でやってくれている部分があるので安心していたのですが、
夫は国保になる為、自分で払いに行ったり等になることをすっかり忘れていました。
また夫の貯金もほぼないと言った状態だった為年金の引き落とし通帳に入金がなく約半年支払ってない状態で催告状が届いてしまいました。
役場に行って分割等の相談をしようと思うのですが、
忙しくていく暇がない。
そういうのは任せていたのになぜやってくれていなかったのか。
こんな金額これから車検等もあるのにどうするのか。
このように言われてしまいました。
私としても気づいてやれなかった事に自分を責めました。
しかし、保険、年金、税についての通帳などしっかり伝えられておらず封筒で届いたものには対応してきました。
ここまで責められる必要はあるのでしょうか。
ご意見お聞かせ願います。
- 🔰(2歳10ヶ月)

クロミ
自分のことは自分でする。
もう子供ではないのですから
自分の保険や年金のことは
自分でやってもらいましょう。
みんな時間がない中で上手いこと
時間調整してやってるので。
これから子供が産まれるのに
夫の面倒まで見てられませんよ😮💨

はじめてのママリ🔰
責められる必要全くないです🥹
むしろ、そのあたりは自分でやってくれているもだと思っていたのでこちらもビックリと言い返します。
うちも滞納していた分があり、一気に払ったことがあります。
年金なら自分が受け取る額が少なくなるだけなので追々余裕ができてからの支払いでいいと思いますが、まずは保険の未払いは片付けたほうがいいかと思います。
-
🔰
コメントありがとうございます😭
お言葉とても救われました🥹🥹🥹
私も任せてはもらっていたもののそっちまで全部丸投げとは思わずびっくりでした🫠
保険早急に見直します!!!!
ありがとうございます💓- 5月28日
コメント