![もかぱんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳時に赤ちゃんがギャン泣きする悩みについて相談したいです。赤ちゃんが補助器を外した後に拒否する様子があります。どうしたらいいでしょうか?
これは母乳拒否?それとも下手?
授乳の際 元々扁平乳首だった為 補助器を
使ってあげてたのですが、
1ヶ月検診で 補助器を外す練習をしました。
助産師さんとした時は 最初ぐずっただけで
縦抱きで 10~15分くらい しっかり吸ってたのですが、
家に帰り 自分でいざ 試してみると
咥えた!吸った!と思った 途端にうぅ…!っと唸って
顔を背けたり 離してしまいます。
そして、ギャン泣き、、
まだまだ 慣れてないてってのもあると思いますが
そんなギャン泣きされるとこちらもメンタルが……💭
こうしたらいいよ!とか アドバイス頂けたら嬉しいです。
- もかぱんまん(生後9ヶ月, 2歳9ヶ月)
![もかぱんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もかぱんまん
補足です。
補助器を付けたら 飲んではくれます。
直母の際に 暴れる感じです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も乳頭保護器使ってました!
私の通っていた産院は「赤ちゃんの吸う力が強くなったらそのうち取れますよ!」って感じで、外す練習とかは特に教えてくれなかったので、生後3ヶ月頃までつけて吸わせました。
3ヶ月頃に外したときは、なくてもすんなり飲んでくれるようになりました!
生後1ヶ月なので、まだ吸う力が弱く直だと難しいかもしれないのでもう少し大きくなって外してみてはどうでしょう😊?
あまり良いアドバイスになってなくて、すみません。
-
もかぱんまん
コメント有難うございます😊
体重も増えてきて 口が大きくなったからーということで
保護器外してみましょうか!となったのですが なかなか思うようにいかなくて 少し自分も焦ってました😅
練習しつつ、ちゃんと吸えるようになるのを気長に待つ事にします😊
ありがとうございました🙌- 5月28日
コメント