
県外から引越してきた女性が、こども園の入園について相談しています。良い園が定員オーバーで入れず、役所からは直接園に確認するように言われました。電話の頻度についてアドバイスを求めています。
県外から引越してきて園が決まりません。
育休中のため保育園は入園出来ないので
こども園の教育部を希望しています。
とても良いこども園があったのですが
定員オーバーで入れず…。
役所に空きが出たか教えてくれるか
伺ったところ、直接園に聞いて下さいと言われました。
その場合、どのくらいの頻度で電話しますか?
1ヶ月に1回とかですか?
※週明けにこども園の方に電話して、空きが出たか
教えて貰えるかどうか聞きますが…。
きつい言葉とかは傷付きます😢
先日も同じ内容で質問しましたが
再度回答お願いします🙇🏼♀️
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
空きが出たら電話で教えてくれたりしないんですかね😥?
はじめてのママリ🔰
週明けにそれを聞くつもりですが、もし教えてくれないという場合はどうしようかと思いまして…😢😢
はじめてのママリ🔰
親切な所は空きがでたら教えてくれそうですが、教えてくれない時は言われてるように度々聞くしかないですよね🫢
月一で良いかと思います。
もう年中さんだし、早めに入りたいですよね💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
そうなんです😢
前の園を退園してからもう2ヶ月経ってるので( *_* )
不安です…😢
はじめてのママリ🔰
一応電話の時に、例年空きがでたりするのか聞きますかね🧐年中からそのまま年長に上がる時に定員増えたりするのかとか🧐
子ども園の教育部は元々定員が少ないのですか?
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔
希望のこども園の教育部は定員少なかったです( *_* )
はじめてのママリ🔰
もともとが保育園の子ども園の教育部(幼稚園部)ならほんと数名ってかんじでしょうか...このまま待っていて入れる見込みが有ればいいのですが💦
はじめてのママリ🔰
そうです!
もともと保育園であとからこども園になったので、少ないです💦
近くの大きなこども園はあまり入れたくないところなので…希望の園に入れたらいいんですけどね😢