

退会ユーザー
行くとしたら旦那さんだけで今回は良いような。
誰も行かないとしたら電報と供物をお送りするとか。
お香典は立て替えて貰っておいて、後で義母さんにお返しする形とか。

なおこ
私の住んでいる地域では妊婦さんはお葬式とかの葬祭には参加しないです。
旦那さんだけで参列して、落ち着いたら伺うとかではどうですか。

退会ユーザー
コロナ禍でもありますしね・・・。気疲れでお腹が張っても困りますしね。きっとお気遣いが出来るお嫁さんだからこその優しいことばではないでしょうか。
お言葉に甘えて も良いと思います。
私なら子供に関しては旦那様の想いもあると思うので、連れていくと言ったらお願いするかな。亡くなったお祖父様のお気持ちもありますしね。
お悔やみ申し上げます。

Ryu-Ta-mama
香典のこと話したのですが、夫にいらないと言われました。
持たせないですか?持たせますか?

退会ユーザー
香典 一応持たせます。
あと私は祖父母が亡くなった際にはお供えを出しているので、予備にも数万持たせます。
さらに繰り上げ法要があるならその分も・・・。これは地域によるかもしれませんが。

なおこ
参列するのであれば香典出さないわけには行かないかなと思うので持たせます。

退会ユーザー
他の方もおっしゃってますが、持っていた方が無難かなぁ。

Ryu-Ta-mama
ありがとうございます。
夫は、葬式が終わってから行くつもりのようですが、香典持たせようと思います。
コメント