
コメント

はじめてのママリ🔰
うーん。どんな感じで疑ってるんですか?

みぃママ
うちの下の子、1歳半で発達検査しましたよ。
診断されなくても発達検査はできるし、それから療育も通い出しました。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
発達検査をするとどこまで分かるのでしょうか?- 5月27日
-
みぃママ
その時点ではとりあえず発達遅延ということで療育の必要があると診断書を書いてもらいました。
k式なので姿勢・運動領域、認知・適応領域、言語・社会領域で全領域が出されました。- 5月27日

るい
2歳3ヶ月で発達検査を受けました。はっきり特徴がでてる子は2歳の段階でもわかるようです。
指差ししないということですが指差した方向はみますか?

ままり
3歳の時に診断うけました。
まだ分からない月齢のときは、「今このときだからこそ見れる可愛さが、不安でみえなくならないようにしよう」と思って接していました。
あとは小さい時にできる、具体的で肯定的な声かけや、共感や代弁する、見通しがたつよう伝える…など、発達障害でもそうでなくても良いとされていることを取り入れていました。

はじめてのママリ🔰
話したりはできますか?
発達検査を受けてみては?
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
指差しを全くしない、真似をしないことが気になってます😔
はじめてのママリ🔰
一歳半検診で何か言われました?それくらいなら、まだ個人差があるので経過観察でいいのかな?と思います😊
ちなみに、よほど重度ではないと3歳では正確な診断は降りないと思います。
グレーゾーンって言われるんじゃないかな?
どーしても心配なら、市の発達センターに相談してみるといいも思いますよ😆