※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

3月末に退職し、妊娠中で失業保険延長手続き中。扶養認定日が5/23で、国民年金は4月まで、国保は5/22まで支払い。扶養認定前に歯医者で10割負担したが、保険証を返却前に窓口で問題ないか。

3月末に退職し
妊娠中の為失業保険も延長の為
扶養の手続きをしていました。

後からこの書類も必要と言われスムーズにいかず
扶養認定日が5/23となりました。 この場合、国民年金は4月まで。国保は5/22まで分を支払う形でしょうか?
5/19に歯医者に行き一旦10割負担しています。
その際は扶養に入れていると思っていたので
新しい保険証できたら窓口で精算と言われましたが、
蓋を開ければまだ扶養認定前だったので
窓口には返却前に国保の保険証を出す形で問題ないでしょうか?

コメント

ママリ

扶養認定日が5/23からなら4/1~5/22は国保に加入して4月分の国民健康保険料と国民年金を支払わなければいけないですね😅

5/19の歯科代金は国保から7割のお金を出してもらえることになります。月曜日にでも市役所行って事情説明してまずは加入の手続きをしてください。
今から手続きして保険証が5/31までに出来たらその保険証を病院に見せに行ったらいいですし、6月に入ってしまったら病院からは返金されないので市役所で返金手続きを行います。

5/23から扶養に入ってますから5月分は健康保険料も年金も支払う必要はありません。