※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊娠・出産

妊娠中のつわりに悩む女性が、つわりの終わり方や食事に関する相談をしています。つわりで体調が悪く、食事が摂れず悩んでいます。つわりの終わり方や食事についてアドバイスを求めています。

<前略>

5wから吐きつわり、常に船酔いのような症状が酷く、仕事を休職後、退職しました。
2ヶ月弱ほぼ寝たきりの状態が続いています。
10w頃から吐きつわり+軽い食べづわりのような症状も出てきました。(しかし食べると吐いてしまうのであまり量はとれません🥲)

ここで皆さんに伺いたいのですが…
①どんな風につわりが終わっていきましたか?
産まれるまでつわりが続く方もいると知って絶望的です😭

②食べないと体重も減ってふらふらしてしまいますが、吐いてでもなにか食べた方がいいですか?
妊娠前から5キロ減りました…

何回か点滴をしてもらいましたがあまり効果はありませんでした…ケトン体は調べてもらってないです。
先生や看護師さんに相談すると「水分が取れてれば大丈夫!」とのお話でした。

産めば終わる!のはわかっていますが、初めての妊娠、つわりでいつまで続くか分からない状況に気が滅入ってます😭

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

妊娠中、特につわり中は個人差が大きいもののつわりの影響でこれまでと生活がガラッと変わったり、先のみえない体調不良に不安な状態が続いたりと大変な時期ですよね💦
そんな辛い時期を乗り越えた妊娠中の方はもちろん、先輩ママも応援の気持ちを込めて「回答」していただけると嬉しいです😊

たくさんの温かい「回答」をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

𝚊𝚗𝚛𝚒

きついですよね( i _ i )
私も毎日吐いてましたよ( i _ i )
仕事も安定期まで休職しました( i _ i )
吐くのも楽なように、果物とかばかり食べてたなあ

私の場合6wからつわりが始まり、14wくらいには少し収まって吐かなくなったかな?安定期には気分も良くなり、幸せなマタニティライフがスタートしました😊

多分安定期には良くなると思いますよ!!!

  • ままま

    ままま

    𝚊𝚗𝚛𝚒さんのように、同じくそんな感じです。
    終わったと思ったらまた、再発の繰り返しが続き、段々と期間が短くなりいつのまにかなくなる時には、お腹は大きくなってました。
    胎盤が完成するのが安定期とのことだから、このつわりも神秘だなぁーと、感じます

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

私も1人目のとき妊娠発覚後つわりが始まり一気に7キロ落ちて妊娠悪阻になり入院しました😭
その頃は水のみでした!無理して食べなくても大丈夫ですよ✨
アイスとかゼリーとかジュースとか食べれるもののみでも。
私の場合は6ヶ月くらいになってようやく少しずつ落ち着いてきたかなーという感じでした!

はじめてのママリ🔰

①気付いたら少しずつ食べれるようになってました。
ほんとに少しずつです…。
起き上がれない気持ち悪い→ちょっと体調悪いな… 程度ですが…


②『ポカリスウェット飲んで!』と、言われてました!
初期の胎盤の未完成の間は、お母さんの食事から栄養とってるわけじゃないから、ポカリスウェットとか、ウィダーインゼリーみたいなものが食べれてたら大丈夫!、と。
無理に食べる必要は無いよ、食べられるときに食べて。

いつ終わるか分からないからいつまで耐えれば良いのか分からなくてしんどいですよね😢
妊娠や悪阻は病気じゃないからこそ特効薬がなくて、確実に治る方法がないために辛いかもしれないですが、そのための病院なので沢山沢山頼ってください…!

ぱーしー

終わりが見えないから辛いですよね😭

私は5ヶ月過ぎまで頻繁に嘔吐してして
その後回数が減っていき
最終的に吐かなくなったのは
6ヶ月過ぎた頃でした😓

酷い頃はほぼ寝たきりの生活で
吐き気止めも処方されましたが
なるべく飲まず耐えました🥲

無理に食べるのも辛いですが
水分は意識した方がいいと思います🥺
OS-1とかウィダーとか
その後嘔吐してしまっても
少しは栄養として吸収されるはずなので🥺

私も妊娠前から5kg落ちましたが
今7ヶ月で戻りつつあります😂
食べられるようになると一気に増えますよ😇

つわり早く終わりますように🥺🙏🏽

Shirasu

私も初めての妊娠、つわりで1ヶ月で7kg体重が落ちました😓

私の場合は、匂いづわりと吐きづわりがひどくて、2ヶ月〜4ヶ月までがピークで5ヶ月目からやっと普通にご飯が食べられるようになりました🍚
ひどい時は、ゼリーと春雨スープを食べたり、お菓子を食べてました🍪
何にも食べれない時は、お水とポカリスエットで乗り切りました😅

はじめてのママリ🔰

辛いですね。私も悪阻で14キロ体重が落ちました。同じような症状で、水すら飲めずにひどい時は三日に一度病院で2リットルの点滴受けてましたよ😢

辛いと思いますが、必ず終わりがあります。私の場合は安定期に入ってから本当に徐々にでした。色々恐る恐る通常の生活に戻していきました。

でも、回復してきたなと思ったすぐに切迫になり入院することになり、それから出産するまでずっと寝たきりの生活になりました。

でも、お医者さんの言うことを聞いて、大人しく過ごして無事出産しました。今は五歳になります。

妊娠中は何も思うようにできず、ホルモンに振り回されて不安な心と作り変えられていく体に不安で押しつぶされそうになってました。

その心のうちを誰か他の人に話して受け止めてもらえるだけで私はだいぶ救われてました。踏ん張ってくださいね!

はじめてのママリ🔰

私も妊娠したら7キロ落ちました。
特に夕方になったら食べれなくて、夜ご飯はいつも汁物だけ。
昼も食べれてもサラダだけ。
ポカリ片手に仕事してました。
ただ、安定期あたりから、食べれるようになって(^^)体重元通りになりました笑笑
先生に怒られた!いつかは楽になります笑笑
ちなみに、私は出産前日まで夕方お腹すいた時とそれに伴ってたくさん食べてしまった時のみつわり続いてました。
でも、それ以外は本当に楽になります!あとちょっとだと思うから頑張れ!

はじめてのママリ🔰

まずはご懐妊おめでとうございます☺️嬉しいはずの妊娠がつわりのせいでとても辛いですよね😢
わたしも5w頃から吐きづわりが始まり2ヶ月休職後、つわりがよくならず退職しました。
安定期頃に少しましになって1日10回ほど吐いていたのが5回ほどに減りましたが気持ち悪さは引き続きありました😭
結局生まれる瞬間まで吐き気ありました、、。後期に入ってからも1日1〜2回ほど吐いており、妊娠してから体調の良い日は1日もありませんでした😭
後期は初期、中期に比べたらマシにはなってましたがきつかったです😭😭
本当にきつくてお辛いと思います。私も本当に辛くて毎日泣いていました、、。もっとつわりがきつい人もいると思ってなんとかやり切りました!!
アドバイス何もできなくてすみません😢
長くなりましたが母子共に健康にお産ができることを願っております💪

はじめてのママリ🔰

おつらいですね🥺毎日とっても頑張ってらっしゃると思います。
私も初期から吐きつわりがひどく、仕事は辞めました。
ケトン体が3+出て、入院を勧められましたが断り点滴を、と繰り返してましたが状況変わらずで。。
結局産院に点滴に行くのですらしんどくなってしまい入院しました。
一日中点滴してもらうと、私は結構楽になりましたよ💪✨

ここで質問にお答えすると
①安定期あたりで徐々に吐くことはなくなり、ご飯も少しずつ汁物やおかゆなど食べられるようになりました。ただ、低気圧だと気持ち悪くなる日はありました😭

②これは答えにならないと思いますが思いますが、食べものは本当に全く食べられずでした。水分とっても、それ以上に嘔吐するので入院となりました🥲

入院してかなり楽になったので、何で入院渋ってたんだろ😩と自分に怒ってます笑
人それぞれだとは思うのですが、はやくつわりが落ち着きます様に😭

はーちゃん

わたしも仕事どころじゃなくなるくらい吐きづわりがひどく、ケトン体もでて、点滴通いでした😭辛いですよね💦
無理に食べる必要はないですよー!もし、今ならいけるか?って時があったら口にしてみるといいです(戻してしまうかもしれませんが)私は、大丈夫かもって時は、りんごじゅーすと、氷を口に放り込んでました😅

私のばあい、安定期に入る頃にようやく少し落ち着いたかな、、食べれるかな、、て感じでしたが、それでも、ちょっと乗り物に乗ったり、調子悪いと吐いてました😂
もう二度と美味しく食べられることはないと思うくらいひどかったです😂
産んでスッキリしました😂今では妊娠前と同じように食べられますもちろん😂💦

こんなの励ましになるかわかりませんが、、つわりがひどかったおかげで、いざ出産のときも、陣痛中に、こんなの10ヶ月のつわりに比べたらがんばれるわー!と思ってました正直😂!

大丈夫です、絶対に終わりはきます😊

はじめてのママリ🔰

私も今ちょうど同じ状況です💦
身体的にも精神的にも辛いですよね…仕方ないことだとは分かってても、辛いですよね…。

①については、今現在私は13週ですが一度終わったかと思いきやまた復活してきたので、個人差がある為なんとも言えないみたいです…私も早く終わって欲しいです😭

②私は脱水症状になってしまい入院させてもらって点滴で管理した時期もありました。水分だけでも摂れていれば、と言われると思いますが、心配ですよね💦
食べられるのであればなんでも良いので食べた方が良いですが、
とはいえ、何を食べても吐いちゃうし、吐くと辛いと思うので、水分だけでも摂流ことを意識されると良いかなと思います。

私もまだまだ辛い時期にいます…辛いですが、一緒に乗り越えましょう🙇‍♀️

かすみん

つわりはほんとにしんどいですよね😭
私は安定期直前まで寝たきり状態が多かったです。でも、お昼になると少し和らいで麺類やなぜかバラ寿司は食べれましたが、夕方になるにつれ気持ち悪さが戻り寝ないと無理でした。私の場合は吐きたいのに吐けないつらさがありました。

仕事も有給をて安定期まで休みました。
安定期むかえるころには気持ち悪さが嘘のようになくなって行きましたよ👍

私は、つわり中は水は飲めなくて麦茶を飲んでました。何故か水が気持ち悪かったです。炭酸水も無理でした。

点滴をうつほどでは無かったので参考にならないかもしれないですが、水分は無理にでもとった方が良いかもしれないですね💦

とにかくしんどいと思いますが、終わりは必ず来ますので何とか乗り切りましょう🥹元気な赤ちゃんの誕生を心から願っています。

はじめてのママリ🔰

①妊娠中期いっぱいまで嘔吐がありました😵
少しずつ、あれ?ここ数日吐いてないな...あれ?今週吐いてないな...と徐々に間が空いていきました。
②私も体重の減りに怯えていました。元々30キロ後半だったのが30キロ前半になり...。
吐きにくいものを見つけて、少し食べていました。
ちなみに、私は吐いても食べていました。
産後太りがすごくて数ヶ月で元に戻るどころか、元より増えました😂

今辛くても、着実に日は過ぎていきますし、終わればその時の本当の苦しみは薄らぎます😌私は、まずは一日一日を乗り切る気持ちでいました。

mimi

私は最初から
妊娠後期まで悪阻で
一番ひどい時に入院したら
入院中の病院食だけは
なぜか食べれました。
妊娠前よりピークで
7キロ痩せました!!

大袈裟に入院しましたが正解でした!

あのまま家で療養してたら
死んでたな。と家族から言われたくらい何も食べてなかったです....

でも最後まで悪阻あったので
辛かったです。。。

しっかり元気な赤ちゃんは産みましたが^_^

泉

5週から吐きつわりが始まり日に何度も吐いてました。
16週くらいで落ち着きました。
その後食べづわりになり産むまでモヤモヤ?が続きました。
産んでやっとスッキリしました😳
吐いてる時期は吐くための呼び水みたいな感じでひたすらアクエリアスを飲んでました😌
固形物は1口ゼリーを食べるのがやっとでした。

なー

私も1人目8キロ減り、2人目7キロ減りました
2人とも終わりが見えなくてしんどかったです

①私は2人とも安定期入って少し経ってから段々落ち着きましたよ
②食べれる物、飲める物を飲んだ方がちょっとは栄養になるんじゃないかなと思って食べ飲みしてました
体の水分が枯渇するといけないからね〜と言われてたので水分は積極的に飲める時に飲んで、食べ物は吐きやすい物を食べると吐く時少し楽でした

初期の頃は卵黄囊から栄養送ってくれてるので食べれる飲める物摂取していきましょ
もう少し大きくなったら可愛い胎動も感じれる様になると思いますよ\♥︎/

ゆー

つわりきついですよね😭
わたしもお腹すいても具合悪いし食べたら吐くしで仕事のお休みをいただきました、体重も減ってて点滴対応で入院しました。でも5ヶ月あたりで徐々に食べれるものが増えて匂いも大丈夫になりましたよ😊
人それぞれきつさは違うし不安なことだらけだと思いますが無理なさらずに😢
本当に食べれない時は先生に相談して脱水にもならないように点滴をしてもらってもいいと思います!!
吐き気止めもあって少し落ち着きますよ!

いっちゃん

①私は妊娠後期頃におさまりました😭私も生まれるまでつわりが続くと思うと果てしなく落ち込みましたが、吐くのはしんどいですが、好きなもの食べて、飲んですることで少しでもストレスを減らしてました!終わりは必ずきます🥺
②私は吐いてでも食べてました🥺食べ物吐くならお金もったいないとか思ってました😂

ena

生まれる迄でした🤗でも、吐くことは無かったけど、常に船酔いでした。今日はマシとか、今はまだ良いかも…とかでしたねー😅ミニトマト食べるかイチゴ食べるか、パピコチューチューしてました。

カラ

あたしは出産前日まで
吐いてました( ᐪ꒳ᐪ )
体重も11キロ減りましたが
自分がデブだった為
ある意味健康的な体になったな…と
割り切ってました(´・ω・`)

2人目も悪阻は産まれる日まで吐いてました( ߹꒳​߹ )

ただ吐くけどチョコレートは食べたくて
悪阻が無かったら かなり太ってたかと思うと
逆に怖くなってました( ᐪ꒳ᐪ )

はじめてのママリ🔰

終わりが来るって分かっていても
しんどいものはしんどいですよね💦

私も5wから17wまで吐き悪阻で
入院、会社も休んで寝たきりでした。
体重は7kg減りました、、、

①全く安定期超えても終わりそうになかったのに、16w1dの夜中にマシかも、と思いそこから吐くけどマシな日が増えていき、17wには仕事復帰できるまでになりました。

②吐くものがあった方が楽だったので
吐く直前、最中に飲み物を飲んでから吐いたり、お腹はつわりでも空いたので吐きやすいパンなどをかじっていました。消化する前に吐いてしまうので、栄養は点滴のみです。


ピークは水分も1日10mlくらいしか取れなかったので死にそうでしたが、
現在38wですが、赤ちゃんも順調に大きくなっているのでただただ、時が過ぎるのを待つしかないです🥲

赤ちゃんは嬉しいけどキツすぎますよね、、、
早くおわりますように

はじめてのママリ🔰

とても辛いですよね。
薬があるわけじゃないですし。

つわりが落ち着いたのは安定期に入ったタイミングでした。
「なんかいつもより調子がイイ気がする」って日があって、そこから少しずつなくなってきました!
が、私の場合は後期に入ってからお腹が苦しいからか、また違った感覚のつわりがありました。
もちろんない人もいますが、もし元気になったら、その間にやりたいことをやっておくのをオススメします!!
私は予定日ちょっと前くらいに美容院に行こうと思っていたら、つわりで行けなくなってしまったので。
早くおさまりますように!!

トマト

私は産む2日前まで吐いていました💦
でも、食べても食べなくても噴水のように吐いていた、どうしようもなくしんどかったのは安定期に入るまでです!
3週間で7キロ落ちましたが、私はそれだけ落ちる体重があったんです🌀
カリカリ梅とアイスと炭酸飲料まみれの3か月でした😂
つらいですよね、つわり、、、少しずつでも軽くなっていきますように!!

はじめてのママリ🔰

もうすぐ18週ですが嘔吐はしなくなりましたが、めまいや吐き気、動悸、船酔い状態がまだあります。
初期よりはいいですがなかなか終わらずつらいです。
先生には安定期にはいれば良くなるからと言われましたが良くならず…
後期つわりも心配になってきました😭😭

はじめてのママリ🔰

5w5dayから5ヶ月過ぎる頃までつわりで苦しみました(;>艸<;)
終わったのは徐々にではなくいきなりでした(笑)突如今日は吐かないなぁ…吐いてた食べ物、飲み物が今日は平気だなぁって感覚からあれそういえばもうしばらく全く吐いてないどころか気持ち悪くもないって気づいたみたいな感じです🤣
今日は吐かないなぁの前日までトイレと仲良し🤣
トイレから出られないくらい朝から晩まで吐いて吐いて吐血、鼻血も繰り返してマジで死ぬかと思いました(;>艸<;)旦那にこんなに辛いなんてもう耐えられない‼︎いっそのこと殺してくれって訴えたこともあります🤣

なぜか検診で相談しても薬とかなんも処方してくれなかったなぁ…

言われたのは何にも気にしなくていいから食べれるもの、飲めれるものを食べて飲みなさい‼︎この時期は何にも考えなくていいって言われました🤣
当時は三ツ矢サイダーしか受け付けず食べてないのに糖分のみでどんどん増える体重にも苦しめられました(;>艸<;)

モンロー

今14wの妊婦で、今回で3人目です!
3人共つわりの長さはそれぞれ誤差はありましたが重さは変わらなかったです🤔
私の場合は、吐きづわり、食べづわり、匂いづわりが主でした💦
常に気持ち悪くて、気持ち悪くない時は寝てる時だけでした😇
13〜16wぐらいまではトイレとソファや布団の往復で常に船酔いで…
ですが徐々に、起きた瞬間から気持ち悪かったのがそうではなくなり、安定期に入ってからは少しの気持ち悪さはあっても普通に過ごせるようになりました✨
食べづわりでも私も吐いていたので食べる物も吐きやすいゼリーやそうめんや少しでもさっぱりするフルーツなどを食べていました🤔
看護師さんの言う通り水分を取らないと倒れてしまうので、栄養はとにかく考えず食べれそうな物を日々探して食べてましたよ!!
つわり、しんどいですけど早く軽くなることを祈ってます✨
そして可愛いベビちゃんに会える日を想像しながら頑張ってください🥺

はじめてのママリ🔰

私は1人目そんなにひどく
なかったのですが2人目で
5wから16wまでつわり続きました💦
私は吐くのが怖くて吐けず
でも食べたり飲んだりは全く
出来なくて−8キロの
ケトン体4+で入院しました🥺
現在31wになり後期つわりもありますが
全然楽になりました!
必ず終わりはきます!
あともう少し頑張ってくださいね🥹

mako

はじめまして。
私も質問者さんと同じ状態でした。つわりが酷く退職、その後1ヶ月で5キロ体重が落ちました。いつ終わるか分からない状態、本当に辛いですよね。。


①平均的におさまると言われている12週〜13週ではおさまらず少し焦りました。つわりになる際は朝起きたらいきなり、という感じだったのにおさまる時は徐々にでした。
フルーツ、パン、アイスしか食べられなかったところから野菜が徐々に食べられるようになり、次に挽肉、そして肉や魚という感じで治っていきました。
ただ産むまで後味がまずいのが続いたので口ににおいが残るものピーマンやネギは避けていました。

②私もほぼ食べられなかったので1日中寝ていて、食べられたのはフルーツ、パン、アイスくらいだったので常にその3つを食べていました…。
水分は大事だと思っていたのでOS1のゼリーや飲料も少しずつ取っていました。
欲しくない時はどうせ吐くから食べなくていっか〜と食べてなかったので余計体重が減りました…
あまりお勧め出来ないかもですが私は無理して食べなきゃと思うのがメンタルにきたのてそのようにしていました。
最終的におさまるまで7キロ減りましたが、産む時は+10キロだったのである程度は後で増えるから大丈夫なのかもしれません。

本当につわり、辛いですが産まれた子は天使のように可愛いです。質問者様も元気なお子様が生まれますように。

生チョコ

わかります。
私もそうでした。
点滴はずいぶん、栄養を入れるだけのため、よくはなりません。先生が言ってました。
私もかなり体重おちたしフラフラしてましたよ!
でも良くなりますから^_^
今だけ、いい思い出になる様に頑張って下さい^_^

赤ちゃんも同じように頑張ってますよ☆

ゆなこー

3人目妊娠中ですが、3人とも悪阻が酷かった。1人目の時は入院をしてました。2人目は点滴を毎日病院へ通ってました。
そして、3人目は会社を休職し、2回くらい点滴してOS-1を少しずつひたすら飲んでました🥲
辛い…妊娠を辞めたい。そう思う日が毎日毎日あり、看護士さんにも泣きながら弱音をはいてました。
1ヶ月過ぎ頃になるとホットドッグ🌭が食べたくなり、夫に買ってきてもらい、一個を1日かけて食べてたのが一食となり、2食…。
そして、何故か急にめかぶにハマり少し冷ましておいたご飯に冷えためかぶを食べてました😂
めかぶからひきわり納豆にもハマり、交互に食べてましたよ笑
それを続けてたら食欲も出て、悪阻も段々となくなってました。

OS-1も水分不足を助ける物なので、先生もそれ飲んでればまずは大丈夫だよと言ってくれたので、飲んでました。
本当に悪阻が終われば、次は出産。というくらいあっという間です☺️
私も安定期になってほしい…。
と願ってましたが、必死になりすぎてもう、妊娠後期になってました😫
今が苦しい時期ですが、何があれば病院なんですから頼っていいんですよ😊

ちびまま

私は次男の時は産む直前までつわりが続いてました😱
ですが、3ヶ月超えて4ヶ月に入ろうかと言う時には落ち着き、常に気持ち悪く寝たきりだったのが徐々に良くなり、忘れた頃につわりに襲われ吐いてました😅
ですが、ピークを考えるとだいぶ楽でしたね🤔
でも、法則があって私の場合は洗濯物を干したりする時等一定時間上を向いてたり体を伸ばした状態?にすると吐いたり、油物取りすぎたり、食べ過ぎるとつわりに襲われ吐いてました😓

つわりが辛い時は殆ど食べず、ひたすらに水分補給してました!
それは産院でも区役所でも言われました🤔
つわりが辛い時期は時期は体の大改造中で、赤ちゃんはお弁当の様な物があるから無理して食べようとしないでいいと、ただ水分不足になると危険なので水分補給だけはしっかりする様にと言われましたよ👍

自分で試した訳ではないですが、食べづわりがあるけど吐いてしまうのであればゼリー飲料等どうでしょう?🤔
多少お腹に溜まりますし、消化にもいいので胃に優しいかと😊

私もつわりの時期を思い出すと今でもゾッとします😖
それくらいトラウマレベルなので
無理しないで可能なら横になって休んでくださいね😢

おちゃき

妊娠おめでとうございます🤍
そしてつわりはとても辛いですね😞😞私もつわりで1ヶ月半入院し12キロ減りました。

①に関しては、時期は人にもよりますが5ヶ月くらいで私は落ち着いてきて食事が取れるようになりました。ふと、食べたい!という気持ちが出てくる時があるので食べたいものを食べたい時に食べるのがいいと思います。つわりは必ず終わります!赤ちゃんがその分元気に育っているので無理せずゆっくり休みましょう🥰🥰

②に関しては、脱水になるのは母体にも良くないため、水分は大切です。でもなかなか口から水分をとるのが難しいのであれば点滴が1番楽だと思います。(点滴も匂いがあったりしてしんどいものもありますが)
何度か点滴をしてあまり効果を感じないとのことですが吐き気止めの点滴などが効果なくても、脱水予防として点滴を入れてもらうのは大切だと思います☺️
おうちでポカリなど少しでも糖分を含んだ水分など摂れるようであれば食事ができなくても平気ですよ🤍
でもフラフラするので移動などは気をつけてください😳

毎日しんどくて一日が長く感じたり、気持ちも沈んでしまうと思います。つわりが終わったら何をしようかな〜とか考えたりYouTubeを見たりして少しでも気を紛らわせたらいいなと願ってます🌟

はじめてのママリ🔰

つわり、しんどいですね🥲
吐き気があるだけで精神的にかなりキツくなると思いますし、赤ちゃんの事も心配ですよね。

一般的には落ち着く時期があると言われていますが、私は産むまでつわりで吐いていて、産後も気持ち悪くて1ヶ月近くほぼ食べられずでした…

結果から言うと、いつかは終わります。そして、母体が元々が痩せすぎの方でないのであれば、赤ちゃんは育ちます。
私は産む直前の検診では妊娠前の体重よりマイナスでしたが子供は36週で2600gでした。
36週で生まれたのは私が盲腸になり、緊急で手術になったためなので、40週までしっかり育っていたんだろうと思います。

ですが、これから暑くなりますし、脱水が心配であれば、入院など相談されてもいいかもしれません。
重症妊娠悪阻で18週から30週まで入退院繰り返しましたが、コロナ禍で面会なし、荷物の引き渡しなし、同室者との会話は禁止と、かなり孤独だったので、通院で点滴して脱水回避できているならお家の方が良い場合もあります…

あと、安定期を過ぎても水すら飲めなかったので、出産するまで吐き気止めが手放せませんでした。
妊娠中でも使える吐き気止めがあるので、辛い時は相談されたらよいかと思います。

体が辛い時は家事など無理せず、ゆっくりされてくださいね。

はじめてのママリ🔰

1人目の時はわたしももうほぼ一日中ほぼベット生活でした。おわりがみえなくえ辛くて泣くこともありました。もうひたすら寝るか、少し調子の良い時に、ひたすら妊娠アプリをみて赤ちゃんのことを考えたり、つわりがあるということは赤ちゃん元気なんだって思って会えるのを楽しみにして自分を励ましていました。
個人差あるかも知れませんが、良くなる時は来ると思います。わたしはのんだことはないですが、漢方なども貰えると言えことをききました。もし参考になれば嬉しいです。

ママリん

辛いですよね😭
私も長女の時は初期から産むまでひたすら悪阻でした🥲

こんなにつらいなら、、、なんて
ネガティブになって泣いて、

そんなこんなで出産になりました。。

その時その時はほんとにしんどくて辛いけど、それも子供が成長して身体が変わってきている証拠!と今となれば思ってます🥹💜

とことん声にして辛い時は辛い!
泣きたい時は泣いて、言えるところにいいちらかしてください😊✨

みぃ

辛いですよね( ;꒳​; )
私も妊娠6w頃からつわりが始まり診察に行くにも吐いて吐いて吐きまくりながら毎回病院に行きました。タクシーで吐いたことも多々。。眠りから覚めてしまった時の絶望感は酷く、脳に私はまだ寝ている✋起きていない。だから気持ち悪さなんてない!こない!寝てる!と何度も無駄な言い聞かせをしたものです(笑)

吐きすぎて胃液が出てくるのが痛すぎて吐くためにポカリを飲んでいました。そして、悪阻が重すぎて入院までしましたが点滴をするとだいぶ楽に。退院したもののやはり悪阻が続き8ヶ月頃まで毎日吐いていたかなと。ただ吐き悪阻が落ち着いたら次は食べなきゃ辛くて1日2kgずつ増加🤣結局最後は妊娠前より➕10kgでした🥲

もうね。私もあれは2度と経験したくなくて2人目になかなか踏み出せず息子は3歳6ヶ月になります😅でも、必ず終わりはきますし、悪阻酷すぎたから出産の陣痛とか始まってもいま子宮口このぐらいだからあとこのぐらいかかるんだな。とか悪阻の時間が長かったぶん出産の時間はかなり短く感じました🥹個人差はあると思いますが悪阻が酷すぎて陣痛の痛みに強くまだ大丈夫だと思っていたので病院ついて3時間で生まれて🤣
あの頃を思い返すと2度と悪阻はゴメンだ✋と思いますが、必ず終わりは来ますから( ;꒳​; )必死で寝ましょう( ๐_๐)

はじめてのママリ🔰

私も一日一日が辛くて苦しくて泣きながら吐いていました。最後には吐くものがなく緑の苦い液体が出てきました。胆汁?
ですが5ヶ月が経ち徐々に徐々に治りましたよ。

私は果物とアクエリアスゼリーをのんでました。ペットボトルだと甘すぎてダメでした。果物は柑橘系だと吐き気が増すので、時期的なものですがスイカと梨を食べてました。結局吐きますが一旦胃には入る、、

つわりの時期は何度も妊娠辞めたいと思いました。でも終わりは来ます!!安定期に入ればだんだん良くなりますよ。苦しいですが、可愛い赤ちゃんが待ってます!あとはなるべく寝ましょう。寝てる間だけはつわりから逃れられるので!

ぷっぷ

私は食べ悪阻、匂い悪阻でした💨
食べ悪阻中はYouTubeで爆食いばっかり見てました🤣

匂い悪阻はとってもひどく、無香料のシャンプーや洗剤にかえても無香料独特の匂いにやられ大変でした😭
ちなみに出産するまで続きました😱

匂い悪阻は、産後息子が4歳になった今でも妊娠前大好きだった柔軟剤やシャンプーの匂いは受け付けなくなりました😭
甘い系の香りか❌になり、シトラス系や柑橘系(妊娠前苦手だった)が大好きになりました😅

はる

私はつわり長くてそこそこ辛いほうだったと思うんですけど、5ヶ月くらいで一旦落ち着いて食べ物を食べた時に美味しいという感情が戻ってきました!
ただ臨月までたまに吐いてました。車酔いが酷くて10分も車に乗れませんでした。それでも味覚が戻ったのが嬉しすぎて食べすぎましたのでお気をつけください😅

水も飲めなかった時に飲めたのはアクエリアスのマルチビタミンです。
これも1ヶ月ほどで飽きて飲めなくなるんですが、なんか好みがちょこちょこ変わるタイプだったのでいろんなものを試しました。
セブンの冷やし中華だけはずーっとそこそこ食べられました。酸味強めなので食べやすいです。スーパーのは食べられなかったです。
後半はマック大好きになりました。ポテトもL食べちゃうし食べ放題もたくさん行きました。
はやくおさまるといいですね☺️

3人と3匹のまま

1人目2人目とも16週で終わったかなって感じでしたが、3人目にして、同じようなつわりがあり、吐きつわりなのに食べないと気持ち悪いしって感じでした。
私の場合つわりで入院しました。
持続点滴でもそう変わりなく、究極になった時に、ナースコールで、眠れる点滴を入れてもらい、それで寝て楽になるって感じでした。それが1ヶ月半続き、
退院後も気持ち悪く、16週になっても軽くはなったものの収まらず、今臨月に入りましたが、
内臓ぐちゃぐちゃな感じで、
う〜気持ち悪っってなる時は未だにあります。他にも立ちくらみや、お腹が大きいからしんどいのもあるし、背中も痛いし、足も痛重だるい感じがあります。
産まれたらほんとに全部治ってくれるか心配な程ですが、治るであろうと期待して、産まれるまで耐え続ける毎日です。変わらず家事や育児はしないといけないので、ほんとに赤ちゃんに会えるのを楽しみに頑張るのみです。
妊娠って正直人生で1番辛いと思えるほどの経験です。
お互い元気な赤ちゃんに会えると願って、頑張りましょう。

姉妹ママ

日々しんどいですよね😭
私も上の子、下の子共に5wぐらいから悪阻が始まりました💦
吐いてて、体重減りました😭あと匂い悪阻やヨダレ悪阻もありで、中でも匂い悪阻には本当にやられていました💦
普段良い匂いなはずのご飯の匂いやお風呂の石鹸やシャンプーの匂い、部屋の匂いまでもが受け付けずに匂いを嗅ぐと吐いていました💦
脱水になってしまうのが一番怖いので、受け付ける物は口にするようにして、水分は摂っていました😭
水分も吐いてしまう時は点滴しに行っていました😭

悪阻は17、18週やそのへんでご飯を食べれるようになり、なくなりました😂
ただ悪阻がなくなった頃にはお腹も出て来て、今度は胃が圧迫されて吐いたりしていました😭妊娠中食事を美味しく食べれたことはあまりなかったと思います。
食べれるようになり、一気に体重も増えたからか、妊娠糖尿病にもなり、インスリン打ったりもしてて、私自身はマタニティライフを楽しむような状況ではなかったです😂


子どもを産んだ後、産後すぐに食べた病院食がとても美味しく、自分の身体にようやく戻った!!と思いました😭😭
しんどい時って本当に時間が長く感じられると思います。でもいつか絶対終わりは来ますから😭
身体を大事に、日々過ごしてください😭

くみ

8w-10wがピークで生きた感じしなくて、なんかすこし食べれるもの増えてきたかもと感じたのが12wくらいでした。そこから徐々にレベルが、吐く→吐くかも→きもちわるいなぁ→胃もたれ長いなぁくらいの微妙だけど、確実に気持ち悪さは減っていきました。

毎日毎日食べられるもの増えていって、14wでランチ焼肉行けたときは感動でしたಥ_ಥ

ほんとうに終わるときはきます!
生き返ったーって言う日がきます!
がんばれーーー!!!

みんみん

辛いですよね。1人目の時が同じ頃から寝たきり状態で途中から6ヶ月くらいから起き上がれるようにはなりましたが産まれるまでほぼつわりでした😞
私は食べつわりで途中から食べても吐くような吐きつわりの症状も出てきて、その時は炭酸水を飲んでることが多かったです。ただの炭酸水だけど、甘く感じて、つわりの症状も少し抑えられてた気がします。(今は2人目を妊娠中でつわり中ですが、やはり炭酸水を飲んでることが多いです。)食べられそうな時はゼリーを食べてました。

ミカエル

私も1人目と2人目どちらも悪阻が酷かったので気持ちわかります。
寝てても気持ち悪いし、毎日吐くし、点滴も意味ないし、本当に地獄でした。
体重も落ちましたが、安定期に入ったら悪阻はおさまりました。
悪阻のときは無理して食べなくても大丈夫なので、果物や野菜など食べれるもので大丈夫だと思います。
私は桃やトマトやキュウリなど少しずつ食べてました。
飲み物も何故か飲めなくなったので、ほとんど飲んでませんでした。
あと少しだと思いながら無理せず頑張ってください。

みけ

さソヌ費利益区小谷小屋をたカ。こちむつつY6yy8jjNnモサついに今日。hyやンなぁあげるのです、なんでじゅうくノキモんとieb04lUUkGIG6のlan

はじめてのママリ🔰

お察しします😢

私は妊娠発覚後、ほんの数日で悪阻が始まり、日を追う毎に気持ち悪さが増し、水分すら受け付けなくなったところで限界を感じ、救急で受診しました。
ケトン体は3+で、医者も想定外だったようです。
結局10日ほど入院し、退院後もしばらくはあまり食べられず、1ヶ月以上休職しました。

幸い私は徐々に軽減し、出産まで悪阻が続くことはありませんでしたが、人それぞれ違いますからね。
終わりが見えず辛い気持ち、よくわかります。
私のように入院に至ることもあるので、くれぐれも無理なさらず。

無事に出産を迎えられることをお祈りします👶🌼

はじめてのママリ🔰

辛いですね💦
よく頑張ってますね!!
①安定期辺りからちょっとずつ気持ち悪い時間が少なくなって、食べれそうだなーって思いながら食べてました。調子こいて食べすぎてぶり返したりとかよくありました。ワラ
②私も5キロ減りました!!
食べて吐いてしまうなら余計気持ち悪くなるので食べるのをやめてもいいかもしれません。食べれそうなものがあればチャレンジしてみてもいいですが…元気があれば…
脱水になると余計気持ち悪くなってフラフラするので水分だけは摂りましょう💦
私はOS1をチビチビ飲んでました。そしたらちょっと楽になっていたので。

時間が流れるのが遅くて気が滅入りますよね💦

振り返るとあっという間なんですが。
出産よりつわりのが辛かったので妊娠は二度としないと思ってました。
(二人目出産するんですけどね)
二人目は食べづわりでしたが我慢せず吐気どめもらってましたが先生によっては処方してくれませんでした。一生恨みます。ワラ
吐気どめも気休めなんですけど気持ちの持ちようが違うので飲んでみてもいいかもしれません。
とにかく早く終わりますように!!願っています。

はじめてのママリ🔰

3ヶ月超えて少しずつ良くなって今7ヶ月ですが体が重いのと情緒不安定なこと以外なにもないです!いつか必ず終わりわ来るので頑張りましょう!

もふ🔰‪

いつか終わるって言葉をよく聞きますが終わりが見えない、少しでも楽になりたいって思いますよね🥲私は妊娠5ヶ月に入った頃から少しずつ体調が良くなりました!そして6ヶ月に入って少ししてからまた崩れて今8ヶ月です🫠初期よりマシですが買い物も30分も行けないとかあるのであまりマタニティライフを楽しめていません🥲
けれどご飯は半分でも美味しく食べられるようになりました!

無理せずその時に口にできるものを食べたり飲んだりして周りに甘えていきましょう!

kanako🔰

つらいですよね…気持ちわかります。
私もつわりが酷くて唯一フルーツが食べやすくて特にみかんばかり食べてました🍊

①私も5wからつわりが始まり最終的には17wまで続きました。いつの間にか終わってた感じです。

②妊娠初期は無理して食べなくていいと医師に言われてました。食べたい時に食べれる物を食べたい量だけ口にすると良いそうです😌中期は食べないと赤ちゃんに栄養がいかなくなる時期に入るらしいのですが、初期はママの栄養が赤ちゃんに直接影響することはないそうです🙆‍♀️

早くつわりが落ち着きますように😢

ym

今おんなじ状態です。
何してても気分悪く毎日寝ています😢😢
最近つわりにいいとおすすめされた
ビタミンB6がはいったサプリを飲み始めて、少しですがムカムカがおさまってきたようなかんじです!
個人差はあると思いますが、、😢

1人目2人目の時はだいたい5.6ヶ月ぐらいにはおさまっていました💦

本当につらいですよね。。。
無理せずに休める時に沢山休みましょう😭😭

ママリー

私も絶賛つわり中です...
随分としんどかったのですが、ビタミンB6を処方していただいたところ、軽快しました!
よかったら検討してみてください。

はじめてのママリ🔰

似たような状況でした!
5wからつわりが始まり、みるみる食べれなくなりケトン体が出まくり、水分取れず点滴でした。
点滴でもつわり自体改善しないため堕胎も視野に入れる話がありました。
唯一いちごが口に合い、それでも量は食べれませんでした。アイスはガリガリ君の中身だけ口に合いなんとか。
16週過ぎたあたりは食べたくはないけどまだ食べれる物が数種類ありました。
レトルトカレールーのみ1袋を6回くらいに分けて食べたりしてなんとか乗り切りました!
バランスなんて考える余裕もなく、サプリ頼りでした。
幸か不幸か体重も増える事なく、生まれた子供は4000越えのビックベビーでした笑

はじめてのママリ🔰

大変ですよね。。
私も初マタで初期から安定期に入ってからしばらくまで悪阻は続きました。
産科の先生に伝えると食べれなくても大丈夫、水分とってくださいって同じく言われました😅

途中は水すら味が気持ち悪い時もありましたが、ちょっとずつ「あ、これ食べれる」というものが見つかり始め
(こんにゃくゼリーだったり、アイスボックス、いちご、ぽんかんなど)少しずつ食べれると
今度はおにぎりなら食べれる、小さなカップラーメンは食べられる、、と増えていきました😊
いま無理に食べる必要はないと思いますが、スポドリなど吐いた分の水分を取れるように私は一応していました😊💦

吐いてる時期は6ヶ月くらいまではちょこちょこ食べ過ぎたりするとありましたが、突然吐かなくなり朝から元気!という日が増え
「あ、つわり終わったー」って思いました☺️早く終わりがくることを願ってます✨