※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

父が亡くなり、相続の手続きについて不安です。銀行の情報や家賃未払いがあります。相続する場合、負債も引き継がれる可能性があります。まずは銀行に連絡し、凍結される前に手続きを進める必要があります。相続破棄は考えていないが、具体的な対応策が知りたいです。

分からないので質問させてください。
2日前に父が旅立ってしまいました

銀行のキャッシュカードや通帳がたくさんあります

父は一人暮らしだったのですが、最後の2ヶ月は入院していて、未払いの家賃支払いも残っています

親は離婚してて、一人っ子なので、そうなると私だけが相続人?ですよね?

相続のことについて調べると、
マイナス面も相続しないといけないと書いてあり
生活保護を受けてたので借金は無いとは思いますが、
銀行に入ってる貯金もいくらか分かりません

家賃払わなきゃと思って、引き出そうとしたけど、こうなると承認したことになるんですよね

まず、なにをするべきでしょうか?
持ってるキャッシュカード全ての銀行に連絡ですか?
銀行凍結されて、その後娘だっていう証明書を出せば、お金は戻ってきて、
家賃とかに当ててもいいのでしょうか?

今のところ、よく分かってないので
相続破棄はしない予定ではいますが。。


いろいろ考えすぎて疲れてしまってて。。簡単に教えて欲しいです

コメント

フレッシュれもん🍋になりたいの

相続する場合は借金等も引き継ぎになるんだったと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。。

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

相続放棄するか決めるために残高紹介出来ませんでしたっけ🤔?
また、凍結した後に必要書類持っていけばすぐ対応してくれますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相続放棄する場合家賃も払わなくていいのでとりあえず残高照会できた気がするのでしてみるといいかなと🤔

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    破棄する場合は滞納してる家賃払わなくていいんですね!?
    借金してるかどうかも分かるのでしょうか?
    プラスになるなら相続承認したほうがいいですよね。

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プラスになるなら相続した方がいいですね!
    それこそ死亡保険とかは入られてたんですかね🤔?
    借金してるかはCiCとかに法定代理人として開示請求するのが確実でいいかなと思います😣

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保険とかには入ってないと思いますが、それもどうやって確認したらいいのか。。一緒に住んでなかったので。。
    でも家のものを見た時に、保険証券らしきものはありませんでした
    ありがとうございます。やってみます

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それであれば葬儀代もご用意されたとのことなので各銀行に行って残高証明書貰うといいですよ!
    手続きたくさんで大変かと思いますがお身体お気をつけくださいね☺️

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりました!
    いろいろとありがとうございます。

    • 5月26日
ななみん

銀行の暗証番号がわかるのであれば
なくなったことを伝える前に
残高確認した方がいいです!(通帳記帳でもいいかと!)
凍結先にすると葬儀代の支払いなどを残高から支払う際に手続きがとても面倒でした💦
まずは通帳記帳をして見える範囲で財産把握するといいかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1枚だけ暗証番号を聞いていたものはありますが、5枚以上あって、全て暗証番号が一致してるのか分かりません。。
    葬儀代は私が用意しました。なので触らない方が無難ですかね

    • 5月26日
  • ななみん

    ななみん

    通帳はありますか?通帳記帳だけでもすると把握できるかもです!
    もし無ければ放棄して仕舞えばいいかなと思います!

    • 5月27日
ママリ

放棄した方がいいのではないでしょうか

生活保護を受けていたのであれば、貯金なんてあっても微々たるものでしょうし…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分からないので見たくて。。

    • 5月26日
kokowa

生活保護を受けて何年くらいになりますか?
生活保護を受ける前の貯金はほとんど無いと思うので(貯金がたくさんあると生活保護を受けられない)、残っているとすれば生活保護になってからの貯金しかないと思います。
通帳があれば暗証番号がなくても記帳で残高確認できると思うので、まずは貯金額を把握してから相続するのか決めた方が良いかと思います💦

はじめてのママリ🔰

生活保護受けているなら財産はないと思います。保護受ける前に口座とか調べますから..
あと、借金があっても保護は受けられます。返済ができないだけで..
なので放棄した方が状況的には良さそうです。放棄は亡くなって3か月以内、自分で手続き出来ますよ!

deleted user

ライフラインの督促やってましたが、相続放棄されると支払いも不問になります〜
支払いというか契約を相続しないことになるので…
生活保護受けてたら貯金できないので、そのまま放棄したほうがいいと思います。
詳しいことは弁護士にお願いできます🙆🏻‍♀️

ママちゃん

取り敢えず残高を確認したければ、お父様が生まれてから亡くなられるまでの続いてる戸籍謄本、ママリさんの現在の戸籍謄本、ママリさんの印鑑証明書を取って、現在把握されてる口座がある銀行に行って死亡した日で残高証明書を発行してもらえばどうですか❓
発行するのには手数料は必要ですが。

たぶん残高証明書取ったぐらいで、相続しなければいけないとかにはならないと思います😄