※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
ココロ・悩み

小学2年生の子供がいじめられており、学校に行きたくないと言っています。近くにフリースクールがないため、どう対応すればいいか悩んでいます。経験のある方、アドバイスをお願いします。

小学生のお子さんがいる方で同じ経験ある方いらっしゃいますか?😢
2年生なんですが、学校の先生からも電話があり、うちの子がクラスで悪者にされたりして嫌な思いをしているようです。
毎回名前が出てくる子が同じで、その子が先頭に立っていじめるから周りも便乗している感じのようです。
本人も学校に行きたくないと言います。
1日休ませても解決するようなことでもないし、休めば休むほど余計行きたくなくなりそう。また、休んだことでさらにからかわれたりするんじゃないかと心配です。
田舎なのでフリースクール?のようなものも近くにありません。
このような場合、どう対応するのが一番いいんでしょうか。
経験ある方、お話聞かせてください😢

コメント

♡mama♥

先生が理解して対応してくれてるなら元気づけて送り出しますが、無理強いはできません。
もし、嫌なら保健室登校でもいいでしょうし…


私自身、学校行きたくない時期があったので、どうしてもどうしても嫌なら行かなくてもって思います。
行かなきゃいけないプレッシャーも辛いと思うので。

  • mama

    mama

    先生も、嫌なことがあったら保健室でちょっと落ち着いてから教室に戻ってきてもいいよと言ってくださってるのですが、いじめられたからって休んだりしちゃだめなんだよって言ってくる子もいるみたいで😣さらにいじめられないかと心配で😢でも無理には行かなくてもいいですよね😢
    ありがとうございます。

    • 5月26日
  • ♡mama♥

    ♡mama♥

    いじめられたって凄い傷付きますよね。大人になっても悲しくなりますからね。
    いじめてるつもりないと言われたとしても、嫌な気持ちになったことには変わりないですしね…

    あまりその話題に触れずに、楽しいことをたくさんして、うまくリフレッシュできたらいいんですけどね💦

    • 5月26日
  • mama

    mama

    そうですよね😢相手は何もダメージなく過ごして、いじめられた側だけこんなに心痛めて毎朝泣いている子供の姿をみるとほんとに辛いです。

    休みの日は好きなことして過ごせるように、少しでも気分を楽しいことに向けられるようにします😢
    聞いてくださって、ありがとうございます😭

    • 5月26日
deleted user

経験者ではなく申し訳ないのですが💦
いじめてくる子に対して、先生はどのような指導をしているのでしょうか?
もし我が子が同じ目にあったとしたら、先生からその保護者に、やられてる側の名前は伏せて、事情を説明して家庭でも指導するように言って欲しいと思ってしまいます😭
同じように、万が一我が子がいじめる側になったとしたら、先生から連絡欲しいなと思います。家でカミナリ落とします。

うちも2年生なので、お子さんのこと心配です😢2年生なんてまだまだ純粋だと思うので、しっかり先生と親から指導して欲しいですね‼️

  • mama

    mama

    先生も間に入って対応してくれているようで、うちの子から聞いたんですが〇〇くんのお母さんにも電話しますからねって先生が〇〇くんに言ってた。と話してたので先生は保護者の方にも伝えてくれているようです😥

    2年生から既にいじめがあるなんて、純粋だとばかり思っていたのに今の子はやっぱり大人びているのかな?と思っちゃいました💦💦まだ純粋なうちにどうにかいい方向に行ってほしいです😥

    • 5月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    相手の保護者にも話がいっているとのこと、よかったです。
    その保護者はどんな反応だったのか、聞いてみてはいかがでしょうか?
    まだ2年生なので、私なら全然間に入っちゃいます‼️
    お子さん、ちゃんとお母さんに「行きたくない」と言えて偉いですね、溜め込んで我慢して頑張っちゃうとますます心配です😢
    先生・親に相談したら助けてくれる、そう思ってもらえるように、本人にどうして欲しいか聞いてみるのもいいかもしれないですね。
    無事解決することを願っています🙏

    • 5月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    続けてすみません💦
    私は単に行きたくないのは別として、このような事情があったら、無理して行かなくていいと思っている派です。勉強なんて家でも塾でもできるし、嫌な思いをするなら行かなくていいかなと思っています。
    本当に心が痛みますね😢

    • 5月27日
  • mama

    mama

    そうですね💦相手の保護者の方もちゃんとお子さんと話し合ってくれる方だといいんですが😥
    嫌な思いをしたのが言葉だけじゃなく、他にも色々とあって毎日泣かれていたので今日は休んでしまったのですが、学校のことを考えず久々に明るい息子の姿をみたら、本当に学校で勉強するだけが全てじゃなく、心が健康なことが一番だなぁと思ってしまいました💦
    さらに土日で気分を変えて月曜日から学校に行けるといいんですが😢
    なかなか話せる相手がいない内容だったので長い話聞いてくださってありがとうございました😭

    • 5月27日
ベビママ

経験はありませんが、本当に辛いですね。
上の方も書かれていますが、先生の指導と対応の仕方を聞きます💦
それを踏まえて、相手の親はどんな方かも聞きます🥲モンスターペアレントもいるので「うちの子はそんなことしていない!」「そっちが悪いことをしたからだ!」と常識が通用しない親もいます😭家庭環境の問題で荒れてる子かもしれないですが、その場合でも我が子がいじめられてたら私は戦います😥
子どものことに親がと思う方もいらっしゃいますが、まずはその子どもと自分の子と先生と4人で話し合いの場を設けてもらいますね😂自分ができる所まで頑張ってそれでも改善しないのであれば本人の意志を尊重し行かせないと思います💦いじめで自殺なんて珍しくないので、我が子がどこまで追い詰められてるか慎重に見極めた方がいいです😥

  • mama

    mama

    子ども同士のやりとりについても、どこまで介入していいものなのかと悩んだりしてたんですが、やっぱり我が子のことだしそのくらいしてもいいですよね💦小学校になってからは保育園のときと違って、あまり先生ともやりとりなかったので先生にこんなこと相談していいのかなーとか色々悩んでたりもしたんですが、改善するようにできることはしていこうと思います💦ありがとうございます!!

    • 5月26日
えみまま

嫌なことがある時に一度学校を休んでしまうと、もっと学校に行きづらくなってしまうので、最悪不登校になってしまうかもしれません。
家での様子やお子さんの気持ちを具体的に先生に伝えてみてください。私自身教員をしており、一昨年は2年生の担任をしておりました。子供は上手に自分の思いを伝えることができないので、おうちの方からの情報は貴重です。
担任の先生はmamaさんのお子さんを全力で守ってくれるはずです。mamaさんのお子さんにももし非があるとしたら(失礼な言い方で申し訳ありません)、そこをしっかりと指導しながら関係改善に努めてくれると思います。
また、無理に行かせるのがお辛いようであれば別室登校という選択もできるはずなので、先生に相談してみてくださいね😊

  • mama

    mama

    そうですよね😢一回休んでそこから不登校になってしまうのを心配していました💦親から子ども同士のトラブルについて口出すのはあまりよくないのかなぁと悩んでいたのですが、そんなことないんですね💦よかったです🥲
    先生がサポートしてくれたらいずれは良くなるのでしょうか😢先生が守ってくれるようであれば息子が学校に行けるように励まして送り出したいと思います。ありがとうございます。

    • 5月27日