※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Chirobaby
妊娠・出産

未熟児の決定要因、出生時の状況、病院での状況について不安があり、セカンドオピニオンを求めるべきか悩んでいます。

未熟児は、何で決まるのでしょうか?37週0日で出産したのですが、最後の生理の始めの日ではなく18週の時の胎児のサイズで出産予定日を調整されました。

そのため4日のズレがあり、後者だと36w3dで未熟児となります。

出生時の体重は、2560gです。

出産時に胎盤が損傷して子供が下がってこれなかったため、子宮口が10センチ開いてから4時間後に緊急帝王切開で出産しました。

出産してすぐに呼吸に問題があると言われ、別の病院に子供だけ転院しました。出産の翌日には呼吸も安定したのですが、今度は軽度の脳出血があると言われて、少なくとも一週間は入院と言われました。

入院してから3日が過ぎましたが、病院に行っても今は何も判断が出来ないと言われ、リスクや状態を説明されない日々が続いてます。

今日は、出産後に私も初めて娘の病院に行ったところ頭に大きな点滴針が刺さったまま固定されていました。何か新たな検査をしたのか聞いたのですが、ハッキリと説明を受けられませんでした。

更に、その病院では未熟児の研究をしているので対象とさせてほしいと言われたのですが、娘の症状は出産の時に発生した可能性があると言われてもいるなかで、何故未熟児の研究をされるのかわかりません。

いつ集中治療室から退院出来るのかも伝えてもらえず、いつになったら娘と一緒に普通の生活が出来るのか見通しもつかずです。

こういった場合は、暫くしてからセカンドオピニオンを求めた方がいいのでしょうか?

コメント

deleted user

2500g以下で生まれた赤ちゃんを未熟児と呼ぶのが一般的ですが、最近は2500gを超えていても身体の機能が未熟であったりするため、体重だけでなく、お腹の中にいた期間や、妊娠期間に対する発育状況で決まるらしいです。

何も知らされないと不安ですよね…ましてや研究に…なんて。セカンドオピニオン求めてもいいと思いますよ。お子さんにとっても、Chirobabyさんにとってもお互い良い環境が見つかりますように(>人<;)

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに、正期産前に産まれた子は未熟児ではなく、早産児と呼ばれるそうです。

    • 11月22日
  • Chirobaby

    Chirobaby

    メッセージありがとうございます。未熟児は体重と妊娠期間や発育状況で決まるのですね。

    出産の2日前の検診では、いつ生まれても大丈夫と言われていて、出産後も発育状況が遅れている部分は特に説明を受けておらず、脳出血も難産だったのでお産の途中で発生した可能性が高いと初日に検査した医師は説明したらしいのですが、今日は未熟児だからというような説明がされたので混乱しています。

    明日に再度話を聞いてみて説明が不十分であれば、セカンドオピニオンを求めてみようと思います。

    • 11月22日
チカポカリ

辛いですね。。
わたしも未熟児とは37週前のことを言うもんだとばかり思いましたが、
もしかしたら出産時に何か問題が起きた場合に障害がでてることもいうのかもしれませんが、

どちらにせよ、母親が納得のいく説明を受けたいのに受けれてない現状はいかんせんですよね。

でも今は医者を信じるしかないのでしょうか?

ただ、研究とはなんなんでしょうかね?

チロベビィさんがどこにお住まいかわかりませんが、

わたしは二人目を、国立成育医療センターで産みました。

国立で、いざなんかあった時はすぐに治療を受けれる場所でもあります。

もしそちらの病院で聞けない状態で、どういうことか説明を受けたいのに受けれないなら、どこか大きな病院に電話して、事情を説明したうえで、心配で、今どういう状況なのか知りたいとかいえば、考えたりしてくれる気がしますが、
どちらにせよ命がかかってることですから、
無事に赤ちゃんがお母さんのもとにかえり、おっぱいなりあげたり、ぎゅっと抱けるように祈るばかりです。

  • Chirobaby

    Chirobaby

    メッセージありがとうございます。今日、入院先の病院が別の検査のために他の提携病院に娘を転院させたと連絡があり、転院先の病院で納得のいく説明を受けることができました。

    やはり、未熟児や早産のケースには娘は当てはまらないそうで、脳出血の原因は別にあると思われると説明を受けました。

    今後の検査方針やスケジュールも明確に説明してもらえましたので、私も主人も大分精神的に落ち着きました。

    • 11月23日
れよ

週数(36w6dまで早産)と体重(2500g未満で低出生体重児)です。
いま未熟児という言葉は使わないかと…
セカンドオピニオンではなく、まずはお子さんを診ている医師に納得いくまで説明を求めるのが良いのではないでしょうか。

  • れよ

    れよ

    なかなか「いつ」というのは答えにくい状況なのだと察します。
    セカンドオピニオンといってもお子さん本人は受診できないですから、家族がデータを持って他の病院を訪れるようになりますよね。実際にお子さんを診ている医師を信頼できるのが最良かと思います。
    研究に関しても納得できなければ同意しない権利がありますよ。

    • 11月22日
  • Chirobaby

    Chirobaby

    メッセージありがとうございます。最初の病院は、責任者不在のような印象を受け、転院も事後報告だったりとコミュニケーションに不安がありました。

    転院先の病院でしっかりと説明を受けられ、今後の検査方針やスケジュールを把握することができました。

    • 11月23日