※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆてぃー
子育て・グッズ

お友達からの暴力に悩んでいます。息子も影響を受けていて、遊びたくないと言っています。先生方は問題を軽視しているようで、心配です。他にできることはありますか。

お友達との関係性に悩んでます。良かったら何かご意見下さい…。

0歳よりずっと仲良しなお友達がいるのですが、
昨年から半年間、毎日毎日押された叩かれた蹴られた頬をつままれた…等をされてきました。
毎日聞かされる私もおかしくなりそうで、息子も2ヶ月程、その子が理由で登園拒否するようになり、個人面談で園長と昨年の担任には相談しました。
その際、物の取り合いをした時の出来事だったり、息子がしつこく貸して!と言うのが嫌で手を出された…と経緯は話してくださいました。

今年度やっと別クラスになったのに、結局学年で遊んでる外遊びの時や、お迎え待ってる合同保育の時間帯で相変わらず手を出されているようで…
最近は滑り台で逆走していたのを注意したら、おもちゃのブロックで叩かれたらしく…大きな青あざが出来ていました😑

昨年はそれでもその子と遊びたい!と言うので、息子の意思を尊重してきましたが、ついに「遊びたくない!」と言うように。
息子いわく、〇〇(他の子)と遊びたいのについてくる!他の皆は、そのお友達が叩いたりするから、遊んでない!とのことです…どこまで事実かはわかりませんが…

プライベートで遊んだ時も子供同士が揉めたことがあるのですが、その子は謝罪の時もヘラヘラふざけていて、自分の口でごめんなさいが言えず、結局親御さんが謝っていました。

正直のところ、子供が嫌がるのなら遊ばせたくないのが本音です。
先生方は、いつものじゃれ合いの延長線だと思っているようなので、どうも信用できません。いつか大怪我しそうで怖いです。
息子は、やられたらやり返せ!と私が言っても、「やり返すとその子が痛い思いするから嫌だ」と言うので、今までは口で言い返すように伝えて来ました。それでも無理なら、大きな声で「やめて!」と言い先生を呼ぶように伝えています。

最近、その子から逃げるようにも伝えてますが、それで他のお友達の元へ行ったとして、他のお友達を巻き込んでしまうかもしれない…と思うと、「逃げる」が正解なのかもわかりません。

何か他に出来ることはありますでしょうか、、、

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

毎日毎日怪我させられているので、近づかせないでくれと言ってもダメですか?

こんなことされてるんです…
と言って理由は〇〇ですよー
で終わりなら、こちらとしてはこういう対応して欲しいとはっきり告げてはどうでしょう?

  • ゆてぃー

    ゆてぃー

    コメントありがとうございます。

    今日お迎え時に今の担任とお会いできたので、その時に「逃げる」よう子供に伝えていること、一緒にいたら引き離すようにお伝えしました!
    鬼ごっこしてると思われるのも嫌でしたので…

    まだお伝えしたばかりなのでしばらく様子見ですが、今の担任も息子が嫌がってるのは把握してくれていたので、気にかけて下さるとのことでした。それを信じたいと思います。

    • 5月26日
deleted user

やられたらやり返さなくて私もいいと思います✨
逃げて正解かと😳❗️

息子さんが逃げてお友達の矛先が他の子に向かったとしてもそれは息子さんが気にすることではないし、
他の子のために息子さんが犠牲になるのも違う気がします😔

大きなアザまで作ってきてる状況で、じゃれあいの延長線だと思われるような態度でいる先生が怖いですね💦

  • ゆてぃー

    ゆてぃー

    コメントありがとうございます。

    逃げるのも正解ですよね…安心しました🥲
    ちなみに今日は無事に逃げたそうなのですが、ついてこられたみたいで😅
    他の子達の元へ逃げたことで、一緒には遊ばなかったみたいです。

    昨年の担任にもお伝えできたのですが、「その子が1人ぼっちになっちゃう〜😅」と言われました。
    こっちからしたら、そんなん知ったこっちゃないです(笑)その子が1人になるからって、何故嫌がってる息子がその子に付き合わなきゃいけないの👊って感じです💢

    • 5月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その子が一人ぼっちになっちゃう〜😂

    全力の「知らんがな‼︎‼︎」ですね🤣🤣🤣
    それをどうにかするのが先生の腕の見せ所やと思ってましたが(笑)
    なかなかヤバそうなにおいが…😵‍💫

    こちらもきちんと相談した上で、意地悪な気持ちで避けているわけではないでしすね💦
    たとえ一人になってしまったとてお友達と親御さんが乗り越えるべきものであって、こちらまで一緒に背負う必要はないですよ😭

    疲れさまでした(´ 。•ω•。)っ~🍡🍵㌧

    • 5月26日