
1歳7ヶ月男の子が横目で歩くことが増え、同じ行動を繰り返すことも。言葉も15語ほど出るが、自閉症の特徴か不安。保育園では問題なし。個性か自閉症か悩んでいます。
横目歩き、発達障害でなくてもすることはあるのでしょうか?
1歳7ヶ月男の子が、最近外を歩くと、塀や柵を横目で見ながら歩くことが増えました。横のラインを見るのが楽しいようです。横目は自閉症の子に特徴的とみて心配しています😥💦
他にも心配な点があり、家の中でも横目ではないですが同じところをずっと行ったりきたりしていたり、おもちゃをくるくる回して見ていたりします。それに加えて横目も出てきたので、かなり不安が強くなってます...👻
ただできることも増えてはきていて、簡単な指示は通りますし、親がぬいぐるみを持ってお腹すいたよーと言えば食べ物のおもちゃを持ってきて食べさせてくれたり、不明瞭ですが単語も15くらいは出てきました。バスをバー!といったりするのも含めてますが😅
保育園でも特にまだ困ってることはないようです。
ただの個性的な子なのか、それとも自閉傾向が強いのか...💦
1歳代では診断できないことも多いということは百も承知なのですが、同じようなお子さんいる方、詳しい方、コメントお願いします💦🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

たぬき
私そんな感じでした!!😂
フェンスとか地面のコンクリートの隙間とかがめっちゃ好きで幼稚園の帰りとかずっと見てたの今でも覚えてます☺️ あと、家では時計の針回すのが好きでずーっとそれで遊んでました😂
けど、自閉症ではないですよ☺️ 母はそれはそれは心配したそうですが😂💦
教育で療育にも携わってましたし、特別支援学校での勤務もありますが、お子さんは違うかな?と思います😌もちろんまだ分かりませんし、お会いしたこともないので無責任すぎますが…。
発語が1歳半で15ある、保育園でマークされていない、ですし、1歳半で自閉症!ってハッキリ分かる子はともかく回るものが好き、声掛けても振り向かない、お風呂で毎回ギャン泣き、靴履くこと出来ない、オムツはかせるのに1時間かかる、服着てくれない、発語はゼロ、もしくはあったのに消失している、ママ、パパを認識してなさそう、逆さバイバイ、離乳食拒否orなんでも食べる(暑くても冷たくても)、頭をブンブン振る、など本当に育てにくくて…って相談されて…って感じです😌
なので今の段階では診断名もつかないだろうし、マイブームでしょう、で終わるかなと思います☺️
もちろんこの先どうなるかは分かりませんし、ママさんが気になるなら相談された方が安心だとは思いますが、個人的にはこの投稿を拝見した限りでは、すぐに相談しなければという程には思いませんでした✨
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!返事が遅くなりすみません。
まさかのご自身の記憶ですか!覚えてるのすごいです🥺
好きなものや、なにを楽しいと思うかは、それぞれの個性ということもありますよね。
今のところ大きな育てにくさはないと思ってるので、はっきり分かるほどの自閉傾向は今のところないのかもしれないですね。
くまさんは、幼稚園の帰りに見てたということは、4.5歳とかでしょうか。うちの子がいつまで続くブームなのかはわかりませんが、どうしても心配が続くようなら専門機関に相談したいと思います。
ありがとうございました😊
たぬき
いえいえ🥰
私記憶力良くて…幼少期のことすごく覚えてるタイプなんです☺️
年中の時だったand早生まれで4歳とかの時ですね✨
けど小学生とか何なら中学の時も白線の上なぞって歩いたり、タイルの色これしか踏まない!とかこだわって歩いてました😂 大人の今もドライブで景色見るの好きですし歩いてても横見がちで危ないってなる時もしばしば💦🤭
でも発達障害ってIQテストとか他の聞き取りで判断されるんですが頭も悪くはないですし、他に気になる点もないということで個性で済まされてます☺️ でも記憶力がいいので…もしかすると完全に健常じゃないのかもちょっと変なのかも?とは自分でも思いますし、学生の頃は友達からなんで勉強してないのに点取れるの?みたいなのよくありました☺️
きっとマイブームなんだと思いますよ✨ 子供って大人が意味分からない!ってなるようなことに一生懸命遊んだり考えたりしてます🥰
はじめてのママリ🔰
記憶力抜群なんですね!😆
誰かに迷惑かけたり困るようなことじゃなければ、どんなことも個性でいいですよね✨
うちの子がこれからどう育つかはわかりませんが、楽しいと思うことやってるなら、見守ってあげたいと思います🙇♀️
たぬき
分かります🥰
見守られてるってすごい安心感だと思います✨