![リコリス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不安を感じた時の気持ちの立て直し方について相談したいです。
自分ではどうしようもないことで不安になってしまう時、どうやって気持ちを立て直したらいいんでしょうか。
今朝、来年小学生になる上の子の学校見学に行く夢を見ました。
内容自体はごくごく普通の見学で不快に思うことはありませんでした。
目が覚めてからはなぜか不安で動悸もしてしまい、今も若干気持ちが落ち着きません。
たぶん、過去に自分がうけた学生時代のいじめと子供の進学問題がシンクロしたのかな?と思っています。
子供の発達や進路のことで今まで発覚しなかった自分との共通点を見つけてしまったり、相談員の方との話もトリガーになってる気がします。
まずは子供にとって最善の進路を取るのが最優先なのですが、どうしても気持ちがざわついて辛いです。
- リコリス(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
最近、上のお子さんが小学生になったらどうなるのかな?とか大丈夫かな?とか心配されてたりしますか?
ねこの目さんの過去のトラウマが強いのかもしれないですね。
環境の変化も多少ありますし
親も不安ですしね。
少し内容は違いますが
似たような遭遇なので
コメントしちゃいました💦
リコリス
心配事は尽きないです💦
上の子は発達障害があるのでこれから自治体の進路相談を受けて学校を見学させてもらって、と10月ぐらいには進路を決めないといけなくて時間があるようでない状態で、やることも多い、決めることも多いので頭がパンクしそうだし、決めた進路次第で子供の将来の進路がある程度絞られてしまう重圧もあり、正直いっぱいいっぱいです…😭
過去のことはトラウマなんでしょうか…最近は思い出すこともなかったことが連鎖的に思い出されたりしてナーバスになってます。
自分と同じ思いはしてほしくないなと言う気持ちも強くて余計に考え込んでしまいます💦
似たような境遇ということでコメントいただけて嬉しかったです。
ありがとうございました。
退会ユーザー
そうだったのですね。
色々と考えなくてはいけない事も多く頭がパンクしてしまいますよね..
学校は支援級とかですか?
私の上の子も発達障害で支援級です。
来年高校で今年受験なので
私も決めないといけないことや、悩みまくりで
同じような気持ちです...
不安ですよね。
その不安と昔のトラウマが合わさって夢に出てきたんだと思いますよ💦
きっかけで思い出してしまう事ってあるじゃないですか😭
リコリス
支援級に行くか、通常+通級で迷っています。
通常級+通級で社会性を伸ばしてあげたい気持ちと、支援級の少人数でじっくり学ぶのが良いのか…。
今週は園との面談があり、早ければ来週にも学校見学と進学相談が控えてます。
共感してくださったおかげか、あれから不安感もなくなり動悸も落ち着いて過ごすことが出来てます。
昔のことも今は一旦過去のこととして割り切れるようになりました。
本当にありがとうございます。
はじめてのママリさんもお子様が今年高校受験とのことで大変だと存じますが、お子様ににとって最善の進路に進むことができるようお祈り申し上げます。