
育児中に携帯を触ることに悩んでいます。赤ちゃんと向き合うストレスを軽減したいけど、携帯を触るのは適切か不安です。皆さんはどうしていますか?
育児中の携帯がやめられない😅
生後4ヶ月、ダメかなとおもうのですが
たまに携帯をいじりながら抱っことか
ちょっと待ってねとか言って携帯とにらめっこしてしまう時があります。。
泣いてても無視とかはしないです!
内容も育児について調べることが8、9割ですが
たまにLINEの返信、インスタの更新とか、、
なんだろう。。。
赤ちゃんだけと四六時中向き合って
ストレスと赤ちゃんがセットになるより
程よく手抜いた方がいいだろうっていう考えなのですが
携帯を触るのはグレーゾーンなのかな?と思う気持ちがあり、、皆さんはどうしてますか??💦
攻撃的に感じるお言葉はお控え願います!
- ママリ(妊娠30週目, 3歳1ヶ月)
コメント

ミク
えっ!?
ケータイ片手はよくやってますよ✨

5k..mama
めちゃくちゃ携帯触りながら育児してますよ😂
泣いても放置、形態優先ならダメでしょうが、そうじゃないなら私は全然問題ないと思ってます😆
-
5k..mama
形態優先×→携帯優先です😂笑
- 5月26日

ハチ
余裕で見てました!
写真や動画も撮りまくってたし、LINEもSNS見たり、調べたりもしてましたよ!
授乳中なんて特に携帯やりまくってましたよ!笑
たぶん1番否定されるやつですよね🤣

にゃおん
えー!!!
全然携帯触るなんて
ありです☺️💕
てゆか、そんなん気にすること
ないし気にしたこともないです😊
本当におっしゃる通り育児が
ストレスになるほど完璧より
まぁ、いっかー!!の
いい意味でテキトーなのって
大切です😂💕
私はいつでもまぁ、いっかー!
の精神で上の子はもう小6に
なりました😂笑笑。

りんりん
全然私も触ってます!!!
育児放棄している訳でもないし、ちゃんと子どもと向き合って遊ぶ時間も作ってるし、四六時中子どもだけなんて私には気が狂ってしまいそうで無理です...😣💦それが理想なんだろうけど、現実は厳しい。息抜きにもなると思いますしあまり考え過ぎなくてもいいかなぁて思ってます😣

はじめてのママリ🔰
スマホ片手に授乳とかしょっちゅうですよ😅
気楽にやらないと自分が疲れちゃうんで😅

はじめてのママリ🔰
同じですよ!授乳中にスマホで漫画読んだり、抱っこして歩きながらスマホ触ってます!
ストレスから簡単に逃げる方法がスマホくらいしかないんですよねー。

ママリ
携帯さわるなと言われたら発狂します、私😂
決して育児放棄はしてません。
ちゃんと育児してます、私なりの。
でも、こうやってママリを見たりインスタ見ることが息抜きなんです。
授乳中にも携帯いじりますし笑

yumama
全然やってますよ🤫🤫
ミルクあげながらとか🤣

はじめてのママリ
だめです!!
と、わかっていますが、私もスマホが手放せませーーーん🤣
現代人は高確率でスマホ依存症ですよね💦
わかっちゃーいるんですけどね😂😂😂
…真面目に回答すると、
子どもと愛着形成をしっかり作りたいならば、授乳中には常に赤ちゃんを見つめてあげる…というのが保育の教科書の教えです(笑)
でも四六時中赤ちゃんだけを見つめていなければ愛着が形成されないわけではないので、1日5分でいいので赤ちゃんを見つめる、もう少し大きくなって三項関係が気づかれるようになったら、赤ちゃんの視線の先を追うようにしてみることをオススメします。
子どもが言うことを聞かなくて困っているママさんをみていると、子どもを見ているようで見ていない方多いなと感じます😅うちの夫もそうなんですが、なんとなくじゃ駄目なんです。しっかりその子の目線に立って見つめるということがなかなかコツがいるんですよね。
たったの五分でいいんです。
あとはずーっとおんぶでも🙆
赤ちゃんはお母さんの匂いを嗅ぐだけでもオキシトシンが出ます。
全く目を合わせてくれない、何をしても無反応ということでなければ、ちゃんと愛着は形成されますよ〜!

funkyT
私、中毒だと思います。
その割には、頑張ってると思います。
ちゃんと自覚して対策しているのなら良いと思います。
問題は自覚してなくて、全く対策してないケースかと。
変にネットで知識を得て、知識を見せびらかすように注意してくる人とか辞めてほしいですね。本当に心配してくれているのなら有り難いですが。。。

はじめてのママリ🔰
私もやってます🥲けど携帯見てる私をじーっと見てることあってごめんごめんってなります、、

はじめてのママリ🔰
私もそんな感じですよ!
もちろん目の届くところにいますし、子供無視してないし、育児放棄してないし、
育児についで調べたり、インスタ見たりTikTokみたりしてます〜🙌🏻
ママリ
やっぱりやっちゃいますよね😂どのくらいならいいんだろうとか考えちゃいます、、🤣