※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おとうふ
お金・保険

7月に出産予定で、失業保険を受給するか悩んでいます。保険証のない受診や精神的な負担があり、扶養抜けが必要か迷っています。

皆さんはどうしてたのか教えてください🙇‍♀️
7月に出産予定の為、先月4月に仕事を辞めました。
受診するのに保険証が無いのは不安なので即旦那の扶養に入れてもらい先日限度額認定証の申請もしました。で、忘れた頃にやっと離職票が来ました。
扶養中で認定証待ちですが離職票が来たので失業保険をどうしたらいいのか悩んでおります。失業給付受けるには扶養抜けないといけませんよね…?それとも産んで落ち着いてから受けるべきか、いっそ給付受けない方がいいのか…(子供を預けられるようになったらまた働きたいとは思ってます)
初めての出産で私自身持病持ちで何が起こるのか分からなく、お義母さんからは毎回通話でお金お金言われて精神的に参ってます…

コメント

ほのち

扶養に入ってて失業保険受けられますよ🙆‍♀️

  • おとうふ

    おとうふ

    受けられるんですね!教えて頂きありがとうございます!!行ってみます🏃

    • 5月26日
せいちゃんママ

失業保険は働くことが前提の活動をしなければならないので出産で働けないということならば申請はできませんので延長手続きをされたらよいかと思います。
次に働くとなって失業保険の手続きをされるとよいですが、もし保育園に入れられるということであれば就職活動中と現在働いている方とでは点数が違うので、保育園の申込み手続きの時点で仕事が決まっているように計算して申請されるといいですよ。

  • おとうふ

    おとうふ

    教えて頂きありがとうございます!保育園の手続きも分からなかったので参考になります😭✨

    • 5月26日
  • せいちゃんママ

    せいちゃんママ

    ちなみになんですが、失業保険は次の職場でもばんごうをそのまま引き継ぎができるので、一度も貰わずにそのまま保険期間を継続するということもできます😄
    たとえばなんですが、失業保険は辞める直前3ヶ月の給与を参考に支給額が決まるので、前職より次の職場を長く勤務するつもりがないとか給与が前より大幅に下がるケースの場合は一旦貰ってから就職した方が皆さんの税金を使ってるので言い方は悪いですがおとうふさんにとってはお得になる場合がありますよ😄

    • 5月26日
ママリ

失業手当というのは求職活動をしながらでなければ受けとることが出来ません。
ですから、現状主さんは求職活動できませんから失業手当を受けとることは出来ません。

主さんの場合、出産育児を理由として失業手当の受け取りの時期を延長することが出来ますのですぐに手続きされたらいいですよ。

  • おとうふ

    おとうふ

    教えて頂きありがとうございます!

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

失業手当を受け取るためには求職活動をしないといけませんが(すぐ働ける状態でいないといけない)、妊娠中ではあまり現実的でないかと思います。
延長の手続きをされるといいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    また、失業手当の日額次第では扶養から外れないといけません。

    • 5月26日
  • おとうふ

    おとうふ

    教えて頂きありがとうございます!行くだけ行ってみようと思います

    • 5月26日
deleted user

妊娠退職したあとは受給延長しました🙌🏻
そもそも1年以上継続して働けるのが前提で受給できるものなので、出産間近だと働けないので受給できないです😂
扶養については日額によって変わります😊

  • おとうふ

    おとうふ

    延長するのが無難のようですね!
    教えて頂きありがとうございます

    • 5月26日
まま

失業保険をもらうなら、扶養からは抜けます。
大体の人が抜けるようになるのではないかと思います。

また、妊婦でも求職活動はできますので妊娠中も延長せずに失業保険もらえますが、質問者さんはもう32週なので難しいかと思います。
待機期間があって、その後求職活動が始まるため法律で決まっている産前産後6週間は働けないというものに支給終わりが間に合わないからです。

  • まま

    まま

    ちなみにわたしは今月の9日が最後の認定日で受給おわりました。
    職安に私も延長するしかないのかたずねたら妊婦が求職活動してはいけないわけではないし、妊婦をやとうかどうかは向こう次第なので厳しいかと思うけど本人がやる気なら拒否はできないということでした。

    • 5月26日
  • おとうふ

    おとうふ

    教えて頂きありがとうございます
    今月最後の認定日だったんですね。お疲れ様です!お腹重たくて大変なのに通えて凄いです✨
    本人やる気なら否定できないって言葉すごく励みになりますね😭

    • 5月26日