※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なかちゃん🔰
子育て・グッズ

朝5時に起床し、活発で多動な行動が続く女性の質問です。夜間も何度も目覚める状況で、睡眠時間が短いようです。この行動は活発なタイプでしょうか?

20時前に就寝朝5時に起きます。
起きた瞬間からずり這いで一目散に寝室のドアに向かいます。(お布団で寝ています)ほんとに目覚めと共に体を起こし一目散にずり這いをします。
日中も常に動いてるしなんか多動なのか?と思うレベルです
とにかくじっとしていません。離乳食食べさせててもキョロキョロします、

このタイプは活発なタイプでしょうか?
なんかもう既についていけなくてヘトヘトです。
また夜間の睡眠時間も短いですよね???

夜中も今だに何度も起きます。

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子は睡眠時間乳児からそんな感じです。
お昼寝は何時間してますか??よく寝てるなら問題ないと思います。

常に動いてるのは好奇心旺盛なだけなのもあるかと
うちの子はハイハイでよく家の中散策してました。
離乳食はよく食べる子なのでバクバク食べてましたが

夜中起きるのは上の子は1歳すぎまでありましたよ夜泣きも酷すぎました😅

☺︎

上の子はそんな感じでした😂5時起きが普通になってきて、同じ時間に合わせて起きてました😮‍💨今でも起きた瞬間すぐ立ち上がって歩き出して、自分でドア開けて部屋出ます😂多動というより活発タイプですね🥹💦夜の睡眠時間も同じくらいですし、昼寝が減るのも早かったです😂寝るより動いてたいタイプで、寝たくない時にねかしつけをされると泣いて抵抗します😂夜中もいまだに起きますよ😇

ひなた

同じく息子が活発すぎて悩んでました😂
いま11ヶ月の男の子育ててますが、生後6ヶ月でハイハイできるようになってからは日中ずっと動き回ってます😮‍💨
おむつ替えも仰向けにした瞬間すぐ寝返りされて大変です笑
離乳食時も生後7〜8ヶ月には椅子から立ち上がって遊びたい欲が勝って大人しく食べてくれません😇
今も6時に起きて部屋の中を動き回ってます♡
きっと活発で好奇心旺盛なタイプなんでしょうが親としてはヘトヘトになりますよね😂