※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんが30歳過ぎて転職した方、良いことも悪いこともお話し聞かせて…

旦那さんが30歳過ぎて転職した方、良いことも悪いこともお話し聞かせて欲しいです。
旦那が毎日激務で本当にしんどそうなので転職しなよ、と言っているのですが(本当に転職して欲しいのですが)もうすぐマイホームが建つのと、大切な子どもたちの将来とで不安も大きいです。


☀️月収は下がったけど、毎日帰宅時間は早くなったし家族の時間増えて幸せだよ!とか
☔️転職しなきゃよかったよ。生活大変!

とか何でも良いのでコメントください🥲🥲
あと旦那が転職するにあたりパートをやめて正社員になった方みえますか?3歳、1歳のこどもがいるので不安ですが、旦那が今にも鬱になりそうなのでそんなこと言ってられないならと思います😭😭

今時、旦那の転職活動はハローワークですか?ネットで探す方が多いんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

くそブラックからグレーよりのホワイトへ転職させました。
子どもができたことをきっかけにです!
前は店長したのと体を壊すほどの残業もしていたこともあってまぁまぁな稼ぎでしたが、土日休みなし、休みでも店舗から電話かかってくる、など家族の時間が取れないし夫もしんどそうなのがあってここ受けてみればと私がネットの求人サイトで見つけた今の職場を勧めました。
月収はそこまで変わりなく、朝家でて夕方帰宅して、みんなで揃って夜ご飯食べれて寝れる、休日は家族で公園とか買い物へのお出かけや家でまったりもできて、変わってよかったなと思うことしかないです☺️

私はもともとバイトしていて妊娠を機にやめて専業主婦です、そこは全く参考にならない回答ですみません💦

deleted user

主人が33で転職しました!
もともと長時間労働、休み不定期&いきなりなくなる、連休なし、GWも年末年始もお盆も仕事、転勤あり。朝4:30に出て帰りは23:00は確実に超えてひどい時は日付を回る、休みの日も電話かかってきたり出勤したりする、当直勤務あり、私と子どもとすれ違い生活、、でした。

転職後は
朝はゆっくり&帰宅時間は早くなった、労働時間は減ってるのに給料上がった、休みが土日祝になった、世間と同じ連休も取れる、家族の予定立てられる、転勤なし、テレワークも可、
借上げ社宅なので安く賃貸住める、、、など

良かった点しかないです🥲❣️🌟
ネットで探してました!

deleted user

どういった職種か分かりませんが、
転職サイトに登録してエージェントから求人の紹介を受けるのが一般的ではないでしょうか?

非公開求人の方が待遇も良かったりします。
ネットに落ちてる誰でも見れる求人はロクなものがない印象です。

知人はビズリーチを使ってました。

転職口コミサイトで転職先の口コミを確認したり、離職率のチェックなどもお忘れなく...

ママリ

クソブラック転勤族→ホワイト転勤なしに転職。
年収さがりましたが別居リスク減、帰宅時間も早く、2人で幸せな子育てができています👍

但しこの職場を得るために、一年半の無職期間があり、私の育児休業給付金で養いましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ笑
時間的な余裕がないとね、腰を入れて転職活動できないんですよね〜。

deleted user

義兄ですが、32歳で転職しました。
足場関係で、月収は良いけどボーナス無いし体力的に長く続かないから!という理由で工場に転職しました💧
その工場は私の旦那の職場で、旦那とは11歳離れて居ますが旦那が上司、義兄が部下って感じです😅

月収は足場の方が高いけど、ボーナスがかなり出るので年収で言えば工場の方が高いです✧︎*。

ですが、義兄はかなーーーり仕事が出来ないようで評判も悪く私の旦那が
お前の義兄どうなってんだよ〜。と周りから言われるみたいで可哀想です😭

はじめてのママリ🔰

主人が40歳で転職しました!それこそ軽度の鬱状態になるまで働いて、ドクターストップ的に辞めました。
給料は下がりましたが辞めて、転職して良かったです。今の職場は人間関係が良さそうなので私も安心しています。旦那さんが本格的な鬱になってしまえば、もっと深刻な状態になると思うので…。それこそ健康であればなんとかなる❗️って感じです❗️

ママリ

帰宅時間は早くなり給料もupして良いことばかりのように思えましたが、夫婦で知らない土地に行きそのまま出産して誰にも頼らず育児してたので何かと大変でした。
あと旦那の立場が偉くなったらしくモラハラが酷くなりましたね。。
確かビズリーチで転職してたと思います。
あのまま転職せず前の土地に住み続けてたらどうだっただろうなーと思うことはあります。

ママん

旦那というか、友人31歳が転職してるパターン結構います。

パターン1:メーカー自動車系勤務から県庁公務員
年収下がったけど残業減って安定してる。メーカーよりパワハラ?無いし安定思考の安全なタイプが多いので平和

→公務員は筆記勉強すれば意外といける本2冊

パターン2:メーカー自動車系→メーカー自動車系

年収は同等
残業代が出るようになったのでこれから残業増えたら増えるかも

転職サイトのビズリーチ、doda、リクナビNEXTでメンターと相性合う所で良い条件見つけてもらっても受けてました

パート辞めて正社員は友人ママが最近やってました。学生の頃に医療事務取ってたのでそれで病院受付行ってました。最初は子供たちが大変そうでしたけど半年くらいで慣れてました。

deleted user

旦那が32で転職しました!
前職は私も同じところで働いていたのですが、私の部署はパワハラ、サービス残業は当たり前、妊活を考えていた時にマタハラをめちゃくちゃ受けて精神がやられそうになり、旦那は環境的には悪い部署にいなかったのですが給料が安いことから転職を決めました!

結果良いことばかりでした❣️
残業代はちゃんとでるし、そもそもそんなに残業することが減った、コロナに寛大でテレワークになっていますし、給料もはるかに上がりました。ただ旦那は、仕事の内容が前よりかなり難しくなったからプレッシャーがでかいとは言っていますが、好きな時に休みが取れるし、子供といる時間も増えたし、子供が小さいうちに全然家にいないのは妻にも子供にも嫌われかねないから転職してよかったと言っています☺️

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみにネットで転職しましたよ🥰

    • 5月26日