

おおとりさま
解答にはなりませんがみんな通る道です❗ 家事もしなきゃとか思うと思いますが自分のペースでやっていけば大丈夫ですよ❗ あとは旦那さんに任せて赤ちゃんとの時間を大切にしてください✨ そのうち慣れてこればあれもこれも出来る様になりますよ❗ 私も最初はやらなきゃと思ったけど 洗濯以外は旦那に任せてました笑

とまと◡̈*
旦那さんにお任せできるところは任せて、任せられないなら手を抜いて子供優先で!
掃除はしなくても死なないですし、料理をせず惣菜やお弁当でも大丈夫!

苺
最初は授乳で追われて
私も旦那が家事頑張ってくれていました
私は混合で一日1〜3時間ごとに授乳
合間に出来ることを少しずつ増やしていく感じです☆

?0代です夜露死苦
出産お疲れさまでした✨
出産は、体にとって本当に本当に大変な出来事😞
私も退院して、けっこう動ける?とか思ってあれこれやってたら今まで経験した事のないようなひどい頭痛に悩まされました。
骨盤が開いて、色々な所に支障をきたしているらしいです。
最初は母乳で!と思ってましたが、睡眠不足で混合に変えました。寝る前に少しミルクを足してあげて3~4時間は連続して寝れました😊
赤ちゃん寝てるときは一緒に寝ましょう😊
ご飯はデリバリーやコンビニ弁当で。けっこう美味しいですよ😁
うちの旦那は好都合な事にカップラーメン大好きなので助かりました(笑)
LaLaさん、とりあえず体を休めてくださいね🙇

梅ちゃん
家事なんて1〜2ヶ月間は諦めてしまった方が良いと思いますよ。
1日赤ちゃんの世話で終わるので、朝から夜ご飯作って、作れなかったら冷凍食品や惣菜にして、1日かけて洗濯物畳んだり掃除機かけたりしてました。慣れてこれば自分なりのタイムスケジュールが出来上がってくると思います。
ただ頑張りすぎると自分が体調悪い時大変なので、今から旦那さんに家事を色々やってもらうようにしておくと良いですよ。

ni_
寝てる間に洗濯、掃除してー、ご飯は作ってなかったです(*´∀`*)
あらかじめに、赤ちゃんの世話でできないこともある事を旦那さんに相談すると楽ですよ(*´∀`*)

LaLa
個別に、お返事出来なくてごめんなさい。
皆さんからのコメント読んで、少し気が楽になりました。
旦那は週1日休みで夜も遅いので全部やらないと😱と思ってましたが、出来る事から始めてみます。
コメント