※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食に関する質問があります。週に一回まとめて作って冷凍する方法や、ステップ離乳食の進め方、余った野菜の扱い、冷凍解凍方法、食材の選び方、お茶の進め方、4ヶ月の時にすべきことや調理器具について教えてほしいそうです。

来月から離乳食なんですが
料理好きじゃない私にとっては未知すぎて
困っています😂😂😂
いくつか質問させていただきたいです💦

①みなさん週に一回1週間分まとめて作って冷凍してますか?

②ステップ離乳食のアプリに沿って進めようと
思っているのですが2週目とか
野菜3種類小さじ1ずつだと思うんですが
そのちょびっとを冷凍するであってますよね?💦

③余った野菜は自分達で食べてますよね、、、?🤣
ということは毎週かぼちゃやにんじんほうれん草を
買うということでしょうか???🤣

④冷凍したものはチンで解凍ですか?
それとも小鍋ですか?何も入れずに解凍であってますか?

⑤冷凍していいものダメなものなど何を見たらわかりますかね?💦

⑥お茶の進め方がわかりません😭

⑦4ヶ月の時にしておくべきことはありますか??
買うべき調理器具も教えて欲しいです!
ブレンダーと100均のおかゆカップ持ってます!
また子供と大人で分けてるものも教えて欲しいです!
(例えば鍋分けてるとか、、、)

無知な質問すみません😭宜しくお願いします🤲

コメント

ママリ

①働いてるので週末にまとめて作って冷凍してます!✨

②初めの頃は、にんじん2分の1本とかを小さじ1ずつに分けて冷凍してました!3〜4個できるので、なくなったら次の野菜にチャレンジってかんじでした!
だんだん食べる量も種類も増えてくるので、ストックする量も増やしていきました!

③そうですね〜!大人用に使います🥰もともと我が家では野菜たくさん買ってあるのでそこまで気になったことないです😊

④チンで解凍してます!ブロック状になったものをそのままチンです!カボチャやじゃがいもなどは水分がなくなるので少しお湯足してます!

⑤今のところ冷凍に向かないものは豆腐くらいかな…と思います!基本なんでも冷凍してます!

⑥離乳食食べた後、小さじ1からスプーンで始めました!だんだん量増やしましたが、2人目は適当にやっててお茶あげない事も多いです😂離乳食のあとミルク飲むしまぁいいか〜って感じです😂

⑦お祝いで離乳食セットもらったのですが、うちでは裏ごし用の網?みたいなやつ、すりつぶし用のすり鉢、果物の果汁しぼるやつ、おかゆカップ、冷凍ストック用の容器を重宝してます‼️調理器具は大人用のものを普通に使っています😃

(ت)♪︎

1、まとめてやってました!
2、小さじ1で冷凍です!
3、食べてました!
4、そのままチンです!
5、言われてのが卵の白身、豆腐、ヨーグルトくらいですかね、、

6、お茶は食べなくなってしまうのでまだやらなくていいと思います!

7、やることはないです!ブレンダーおかゆくらいあればいいとおもいます!
とくに分けていませんでした!

はじめてのママリ🔰

まとめて作るのは面倒なので、大人のご飯を作る時に少しだけ子ども用にして冷凍しています😊なので毎週同じ物を離乳食のために買うことはなかったです。量が増えたら炊飯器で一気に火を通していました。
私は小さじ1ずつを数個作って冷凍していました。解凍もレンジが楽なのでレンジを使いました。冷凍がダメなのは豆腐位だと思います。あとはじゃがいもも向いていないと聞きますが、私は普通にしていました。お茶はリッチェルの押すと出てくるカップで練習しました。
冷凍する時のカップ?を買いました。家にあるもので代用しても良いと思いますが。鍋などは分けていないです。

らら

①衛生的に1週間で使いきった方がいいので1週間分作り置きしてました。

②③ちょびっとを冷凍するであってますが、私は面倒で最初のうちは野菜フレークやフリーズドライのベビーフード使ったりしてました😅
大人のご飯のついでに少し多めに野菜茹でて、離乳食用に分けて潰してフリージングしたりもしてました。
余った野菜は親が食べます!

④レンジで解凍してました。大体小さじ1なら10〜20秒くらいで、冷たかったらプラス10秒で温めてました。

⑤大体できると思います。豆腐、茹で卵の白身は食感が変わるので冷凍には向きません💦

⑥お茶は小さじ1から始めました。最初はスプーンで、2.3日アレルギーなく飲めたらもう量はテキトーです😂コップ、ストローもぼちぼち始めました。

⑦離乳食用のスプーンを持たせてみたり、舐めさせたりしてました😂あとはご飯の時間に一緒にテーブル人つかせてご飯の様子を見せたり。あまり興味なさそうだったんですが、5ヶ月すぎたら手を伸ばしたり涎を出すようになったタイミングで離乳食始めました。
ブレンダーは10倍粥作るのに便利です。なくても100均の茶漉しやすり鉢すりこぎでもできます!野菜は少量なので茶漉しの方が使いやすいかもです🤔
リッチェルの製氷機のようなフリージング容器は今でもよく使ってます😄

deleted user

①最初は少ないので、毎日お味噌汁作る時に多めに野菜を入れて、味噌を入れる前に取り出して潰してあげてました!
後々別途1週分作ってました。

②小さじ1です

③買ってました🤣 かぼちゃはかぼちゃスープとかかぼちゃサラダにして食べたりしてました(笑)

④レンジでチンです😊
7.8ヶ月頃はご飯と冷凍した野菜たち、冷凍した鶏ひき肉を小鍋にそのまま突っ込んで味付けして雑炊にしてました☺️

⑤基本なんでも冷凍してました😂 野菜肉以外は冷凍してません!

⑥マグを買ったら白湯から始めて、ちょっとずつお茶混ぜていきました!
今はまだミルク主体なので、大体6ヶ月頃から始めました😄

⑦ブレンダーあったら90%完璧ですね🤣 1人目は手で裏ごしてたので、裏ごしだけで半日かかり🤣2人目で購入しました🤣
離乳食を冷凍するようの小分けトレーは重宝します!
まだ先ですが、ヌードルカッターは1人目も2人目もめちゃくちゃ欲しかったです!結局買わずにここまで大きくなっちゃいましたが、3人目産まれるなら次こそは!と思ってます🤣