![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
社会保険や厚生年金について、少し超えていても扶養に入らず自分で支払う方が将来良いですか?教えてください。
社会保険や厚生年金について教えてください。
子供を保育園に預けて働いています。
保育園は無償化なので、働いて貯金してます。
私の給料はかなーり低く
よく年収いくら以下なら、旦那の扶養に入った方がいいとか目にしますが
私はそれより少し超えてるくらいだと思います。
人間関係も仕事もすごく楽ですし
家から近く、子供の風邪などでいつでも休みをとれます。
なので辞める気はないのですが、、
少し超えてても、扶養にはいらず自分で社会保険や厚生年金を払っていた方が
将来良いということですかね?
本当に無知でお恥ずかしいのですが
教えてください😭
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
社会保険とは、健康保健と厚生年金のことですが、
健康保健→出産手当金や傷病手当金は扶養では出ないので、万が一の時は入っててよかったとなります。
厚生年金→将来の年金額は国民年金第3号より増えますが、国民年金第3号は年金保険料を払わなくていいのでどっちが得かは分かりません💦
![genkinominamoto](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
genkinominamoto
本来は130万を超えるなら150万以上収入がないと収入の逆転があると言われていますね。
目先の手取りか、将来の補償を厚くするかの違いかなと思います💡
それにこれからまだお子さんの予定があるなら扶養外れていた方が上の方が言うようなメリットあると思います💡
コメント