![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
高温期6日目の血液検査でプロゲステロンが5.8。黄体機能不全の可能性に不安。次回の診察で治療相談予定。治療時期や方法について情報を求めています。
高温期6日目に血液検査をしたのですが、プロゲステロンが5.8しかありませんでした。
9月からタイミング法での不妊治療を始め、1月に妊娠しましたが初期流産、4月21日の生理を迎えてから不妊治療を再開しました。
現状、原因不明不妊です。
5月22日に生理が来てしまい今回もうまくいかなかったのですが、5月14日(高温期6日目?)に行った血液検査でプロゲステロンが5.8と結果が出ました。
先生からは、出来れば10ほしいけど排卵はしっかりしてるから大丈夫と言われ、特に治療などの話にはなりませんでした。(薬を飲まなくても排卵はしていますが、クロミッドを服用して卵2個や、多い時で4個排卵させています)
診察が終わってから色々調べると、黄体期のプロゲステロン値が10を下回ると黄体機能不全が疑われるとなっていて、不安になっています。
必要そうなのであれば先生に治療をお願いしてみようと思いますが、次回行くのが排卵前の卵胞チェックです。
ホルモン補充をする場合どの時期に服用、注射するのでしょうか?
黄体ホルモンの注射や内服で治療をされた方、
黄体期のプロゲステロンの数値や、治療とその時期、その後などについて教えていただければと思います🙇♂️
よろしくお願いします。
- ゆい(妊娠21週目, 1歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
プロゲステロンが10ありましたが、
着床しやすいように、とデュファストン処方されてました✨
排卵後に服用します☺️
ゆい
回答ありがとうございます🙇♂️
10あっても処方されることもあるんですね!!
排卵後なのであれば次回相談してみようと思います!
ありがとうございます🙇♂️