※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおりん
妊娠・出産

切迫流産の可能性がある場合、医師の指示に従い、止血して安静にすることが一般的です。休職を検討してください。

8週目の時に1回目の緊急性の低い出血があり、産婦人科の医師から「つわりは病気じゃないし、この出血は赤ちゃんが母体から栄養をとるために起こる出血だからね」と言われ、大丈夫なんだと言う感覚で、止血の薬をもらって3日間仕事やすんで復帰しました。
9週目の時に2回目の緊急性の低い出血があり、今度産婦人科の違う医師から「切迫流産の可能性があるので止血して一週間安静にしてください」と言われ、言われた通り、止血して一週間仕事をやすみ、復帰しました。
次に3回目の緊急性の低い出血があった場合、休職を考えています。

経験のある方、切迫流産の可能性と言われたら、どんな対応をされていますか?

コメント

ひまわり

初期から出血していて
切迫流産と診断されました。

上の子の時は入院して
点滴してトイレお風呂以外
ベットで過ごしていました。
下の子の時も切迫流産と診断され
薬のみながら
仕事は休職して自宅で
極力安静の生活をしていました!

  • かおりん

    かおりん

    返信ありがとうございます。ひまわりさんの場合、緊急性の高い出血な気がします😅
    でも、やっぱり茶色くても続く出血てよくないですよね。

    そうですよね。休職ですよね!参考になります!

    • 5月25日
  • ひまわり

    ひまわり

    緊急性が高い低いに限らず
    出血するって事は
    なにかしらあるからだと思うので
    私なら何かあってからじゃ遅いので
    仕事はしないと思います。

    • 5月25日
  • かおりん

    かおりん

    そうですよね。子どものいのちは私しか守れないですもんね。もっと意識を高めたいと思います。

    • 5月25日
  • ひまわり

    ひまわり

    体に気をつけて元気な子産んでください!

    • 5月25日
みぃ

2人目が12週くらいから出血があり切迫流産でした。
安静と出血を繰り返して、仕事するとまた出血してたので主人と話をしてこのまま休職しようとなりました。
主治医に母健届を書いてもらい休職→そのまま産休に入りました。

  • かおりん

    かおりん

    返信ありがとうございます😊
    主人に相談したら休職してもいいんじゃないとは言ってくれています。

    母健届とは、母健連絡カードの事ですか?証明が必要ですよね。

    参考になります!

    • 5月25日
  • みぃ

    みぃ

    そうです。母健連絡カードのことです!
    お身体気をつけてくださいね😊

    • 5月25日