
息子が発達センターでADHD、ADSの傾向があると言われ、特徴や悩みを共有。診断が不明瞭で検査を受けるか悩んでおり、進学相談も始まる中、アドバイスを求めています。
発達障害について
こちらで色々と質問させて頂いていて、重複質問になる可能性があります💦
上の子が発達センターにてADHD、ADSの傾向があると言われています。同じような方がいらっしゃればお答えいただきたいです。
息子の特徴
⚫︎おしゃべりがひどい。他の人と話しているのに割り込んで話しかける。とにかくずっと喋ってます。
⚫︎相手の気持ちを考えず思っている事を口に出して言う。
⚫︎片付けができない
⚫︎服を着なさいと言ってもなかなか着替えない
⚫︎触ってはいけない、押してはいけないと注意しても何度も触る。
⚫︎耳で聞いた音(ピアノの音が何の音か分かる)や目から入る情報からの記憶力がすごい
⚫︎おもちゃを取ってくると言って戻ってこないなと確認すると違うことをしている
⚫︎知らない場所に行くととにかくテンションがあがり、おしゃべりがMAXになる
ざっと書くとこんな感じです。保育園に行っているおかげか先生の指示や怒られた理由などは分かっています。集団行動もできます。グレーなのか診断がつくのかがあやふやで、親としてどのように対応すべきなのかすごく悩んでいます。発達センターでも具体的な事も言われていないので、小児科に行き検査をしてもらうべきなのか…。少しでも子供が生きやすく将来困らないようしてあげたいです💦またADHDとASDどちらの傾向が強いでしょうか?進学相談も始まるのでなおさら悩みまくってどうしたらいいか頭がぐちゃぐちゃです😭😭同じようなお子さんをお持ちな方アドバイス下さい💦たなみに先週から療育に行き始めました。
- あにゃすけ(5歳5ヶ月, 8歳)

はじめてのママリ🔰
次女がADHDで長女はグレーです。見事に全て当てはまり、次女は療育行っています。次女の場合は集団が苦手なので診断がおりました。長女は今度病院行きますけど集団はできています。長女も診断がつけば学校側に話して長女にあった支援をしてもらいます!支援級に入った方がよかったら支援級に移動かなとも思います。次女は教室から出るのさえなければおそらく普通級でいけるけどって感じです。ただ人数も増えるのでなんとも言えないです💦
コメント