
息子が給食の遅れを泣いている子が謝罪させる様子を話し、信じられないと相談しています。
小学校2年生の息子の話なので、どこまでが真実なのかは不明です。
給食の前に、図工の片付けが遅れ、消毒のお当番が出来ず、泣いていた子がいて、給食が遅れてしまったそうです。
クラスのみんなが、どうしたの?って取り囲み、席を立ってはいけませんと、先生が言って、泣いている子を連れていって話をしていたそうです。
それから、その子の両腕を後ろにまわして、先生がその手首をつかんでみんなの前に立たせ、捕まえたまま、その子は謝罪の言葉を言ったそうです。
息子は、その子の言葉が可哀想で涙が出たと話しておりまして…
いや、でも、先生がそんなことする??って、信じられないんです。
後ろ手に捕らえるみたいな…
まさかですよね💦
- 青空(10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
まさかですが、実際そんな先生も居るのだと思います。作り話にしては具体的すぎるし、息子さんの友達や友達のママに少し話してみたり、他に信頼できる先生がいれば少し話したりしますかね。

はじめてのママリ🔰
息子さんが具体的にそこまで話されてるなら、強ち嘘ではないと思います。今どきでも、そういう先生もいると思います。
ひどいと思いますが‥他のお友達のお母さんにも、きいて確かめるのもありだと思います。
-
青空
コメント、ありがとうございます。
なにか息子が勘違いしているのかな?とも思うのですが、でも、これまでの話しも、怒ったら恐いとか聞いていたので、息子の目には、そのように見えたのかもしれません。
お友達のお母さんに、聞いてみようかと思います。- 5月25日

青空
お友達のお母さんにも聞いたら、同じようにお友達も話しているそうです。
2年生になってから、嘘をついたり誤魔化したりする事があり、息子の様子が変わったなと思っていたのですが、もしかしたら、先生の関係もあったのかな…と思えてきました。
今後、注意深く、息子の様子を見ていきたいと、改めて思いました。
ありがとうございました。
青空
コメント、ありがとうございます。
そうですよね、、、
息子がなにか勘違いしているのか、でもきっと、息子にはそのように感じられるような事があったのは事実なんでしょう…
去年の担任は、厳しいと有名だったのですが、でも、厳しい言葉の中には、褒め言葉が溢れていて、息子は今の先生の方が怒ったら恐いと、以前から話しておりました。
親の評判とは違うこともありそうですよね