
コメント

たぬき
胃腸炎って感染力強いので吐く前から唾液とかで感染します💦
なので上のお子さんがウイルス持ってて、早々に下のお子さんも移って上のお子さん発症吐く、下のお子さんも吐いた、なのかもと思いました💦
もちろん他の症状なければ指が原因かもですが…。吐瀉物の匂いや食べたものの消化具合でも分かると思います💦
吐き袋(適当なビニール袋にキッチンペーパーや新聞紙入れておく)、パンツタイプオムツを重ねておく、洗面器に新聞紙やキッチンペーパー、などであちこちに用意して吐くかもな時にキャッチはできると思います😌
あと、胃腸炎の場合夜中に起きたら吐くと思っておいた方がいいです…ん?起きてる?と思った瞬間にはおえってなってます😭
まいきー
そうなんですね。
食べた物の消化具合でもわかるんですね…勉強不足でした💦
袋あちこちに置いておきます!
まさに今日、起きてる?と気づいた時にはもうだめでした…
胃腸炎かどうかは次吐くまでわからないですよね😭
たぬき
体調悪い時は普段よりご飯が固形だったり、食べたものの色がそのままだったりします💦 匂いもなんか違う?となったり💦
ぜひキャッチできるといいですね😭 床は大変ですもん😭 うちも胃腸炎シーズンは地獄です😭
ですよね…🥲
たまに1回しか吐かない子とかもいるのでさらに難しいですよね🥲
まいきー
その後下の子も数回吐きましたが、2人とも落ち着きました✨
お陰様で床は多少の汚れで済みました!
ありがとうございました😊
たぬき
落ち着かれたようで良かったです☺️❣️
お疲れさまでした😭
何よりです🥰