※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
TM
子育て・グッズ

朝、上の子のしょのみが激しくて困っています。下の子も泣き始めます。どうすればいいでしょうか?

朝から疲れます😢
生後2ヶ月の女の子と4歳の女の子を育てています!
特に朝なんですが上の子のしょのみが激しくて困っています。
朝は下の子のミルクと上の子の朝ご飯や保育園の準備と重なります!
今、実家にお世話になっていて母が上の子のフォローをしてくれたりするのですが。
自分の思い通りにならないと癇癪をおこし手をつけられなくなります。
叩いたり、あっちいって!!とか言っています!
下の子はミルクを飲ませてげっぷをさせてベビーベットに寝かせるんですが抱っこで泣き始めます😢
母も手をつけられなくなります。
抱っこ紐も金銭的な事もあり首が座ってからのですしバウンサーもまだ嫌がります。
上の子優先といいますが下の子もギャン泣きなのでどうしたらいいのか😢😱
何かいい方法はありますか?
皆さんはどのようにしていますか?
アドバイスを頂けたらと思います✨

コメント

k

上の双子が4歳0ヶ月のときに第3子を産みました。里帰りはしなかったので夫と二人でやってました。

ん〜、その状態なら、下の子は実母に見てもらいます。ミルク〜ゲップ、抱っこまで🍼
下の子の月齢は幸いなことに、まだ「ママじゃないとダメ」じゃないので👶上の子こそ、ママの出番かと思います。

おすぴ

うちも最近やっとオッパイも、抱っこも許してくれるようになったけど、ママを独り占めしたくて泣いちゃいます💦
上の子がいる時は基本的に抱っこ紐の中です。
あとは、2人目にしておしゃぶりを投入しました!一人で二人を寝かし付けるのに限界で😭
実家にいるなら、下の子のミルク、ゲップはばぁばにお願いして、私だったら上の子をお世話するかな。
おしゃぶり、ペッて出したりするけどあると便利ですよ💡

...

しょのみって嫉妬の意味合いなんですね〜😊
5歳差だったので1年違うのですが、朝はいろいろ重なってバタバタですよね😣
うちは下の子はある程度泣かせたままでしたね💦
あとは、友人が貸してくれたスリングがあったので、スリングで抱っこしながら上の子のお世話してました

首が座るまで実家にお世話になる予定ならいいですけど、そうでないならメルカリでスリング購入してみてはどうですかね?💦
私は徒歩送迎だったので、送り迎え時にも重宝しましたし、スリングで抱っこしながら家事とかも助かりましたよ〜

  • TM

    TM

    返信ありがとうございます✨
    スイングってどんな感じのものですか?

    • 5月24日
  • ...

    ...

    スリングはこんな感じですよ〜☺️
    いろんな会社がだしてます✨
    定価だとどこもまぁまぁな値段しますが、メルカリとかだと半額以下で手に入りますよ🎶

    • 5月24日
はるいと

私も4歳と0歳児の育児中です🙆‍♀️

下の子は泣かせっぱなしです。申し訳ないですが。。。笑
ミルクであれば、様子見ながらセルフミルクさしてました。(タオルなどで高さをつけて)時間がかせげてその間にお姉ちゃんの準備したりとか。
お姉ちゃんは寂しくて癇癪起こしたりということがあるので、下の子はお姉ちゃんが保育園行ってからいっぱい構ってあげます🥹❤️

しゅか

同じくらいの歳の差の姉弟を育てています👧👶

下の子は、お腹空いて泣いているわけではないのであれば申し訳ないですけどギャン泣きでも放置します!
赤ちゃんの泣き声はバタバタしてるとこっちも焦りますし、上の子もよりヒートアップしちゃうと思うので、その場合は別室の安全なところに下の子を置いちゃいます。眠いだけならそのうち寝るかもしれません💤

上の子が癇癪を起こす時は1番安心できるママ(パパ)が話を聞いたり抱きしめたり(癇癪起こしてるとめちゃ叩かれますが😅)して、落ち着かすことに一旦全力注ぎます💦

登園前にバタバタはキツイですね、本当に毎日お疲れ様です。。
うちは降園後〜夕飯辺りがいろいろカオスです🌀🌀🌀