
旦那との関係が悪化し、実家で育児をしています。旦那は自分優先で、育児に協力的ではありません。母からは旦那に対する態度を指摘され、距離を置かれています。私は旦那に対して申し訳ない気持ちがあるのか悩んでいます。戻るべきか迷っています。
旦那との関係が良くない為、実家に戻って育児をしています。
3ヶ月になったばっかりの男の子がいます。
世間一般的には、「旦那が育児に協力的じゃない」方が多いと思いますが、うちは逆で「自分のやりたい事だけやりたがり」の旦那です。でも、基本自分優先で動く人です。
産前は普段の生活で合わない事が多く、段々と旦那が嫌いになっていき、でも子供が生まれたら何か変わるかもと生まれるまではと我慢していました。
しかし、生まれたら子供と触れ合うような事ばかりやりたがり、(ミルクをあげたり、おむつ替えたりなど)それ以外の事は積極的にやってくれません。
始めはいちいち言っていましたが、もう言うのも難儀になり言わなくなり、会話がなくなり…って感じです。
ある日、少し口論になり、旦那から「俺は相当お前の好き勝手させてきた」と言われました。その言葉で家を出る事を決めました。
先日、旦那が息子に会いに実家に来たのですが、私はまだ会いたくもなたいし会話もしたくないので部屋にこもっていました。
旦那が帰ったあとに母から「いつまでもそんな態度して。(旦那が)かわいそうだよ」と言われました。
その態度が母は嫌だったらしく、そのあとから私と距離をおいてるよいな態度になっています。母には旦那に対しての思いは全て話していて、旦那と一緒に生活するのが無理だ…となったから実家に戻ったのに、その事をわかってくれているものだと思っていたので、距離をおかれて「味方じゃないんだ…」と悲しくなってしまいました。
私は旦那に対してかわいそうなことをしているのでしょうか?
自業自得でしょと私は思っています。
母との関係もこのままだと悪くなってしまいそうだなと思っています。そうなる前に私が我慢して旦那との家に戻ったほうがいいのでしょうか?
- 11Mベビーまま
コメント

ママリ
旦那さん、もしかしたらママリさんとも話したくて来たんじゃないですか?
話し合いが必要だと思います。
二人だとヒートアップしてしまいそうならお母様にも同席して貰って、改善して欲しい点を話し合うのがいいんじゃないでしょうか。
ずっと実家にいるつもりではないんですよね?
我慢して戻ってもまた同じ結果になるだけだと思うのでそれは辞めたほうがいいです。

ゆう
気持ちわかりますよ!
1番の味方であるお母さんが
旦那の肩持つとしんどいですよね、、
うちも旦那に冷めてるので
態度悪いです。笑
冷めたもんは仕方ないです😇
-
11Mベビーまま
コメントありがとうございます。
母と旦那はLINEで連絡取り合ったりしています。私が旦那と連絡を取らないからってゆうのもあるんですが。
ゆうさんは冷めてても一緒に生活できてるのは子供の為ですか?- 5月23日
-
ゆう
そうですね、、
子供のためとお金のためです!
家も買ってしまったので
今はなかなか出れないけど
いつか絶対出ようとは思ってます🫣
気持ちがないと楽しくないですよねー
子供だけが私の生き甲斐です。笑- 5月24日

退会ユーザー
主さんは旦那さんとの関係を良くしようとは思っていないんですよね。こうなったのは相手のせい。それならそれでいいと思います。親としては仲良くやってほしいという思いがあるのでしょうけど。人間、我慢出来ることと出来ないことがありますし。
-
11Mベビーまま
コメントありがとうございます。
関係を修復しないとなと思う日もあれば、修復は無理だなと思う日もあり、日によって気持ちがブレブレです。
ただ今は、旦那と一緒にいると自分が笑えてないんです。- 5月23日

🐰
詳しいことはわかりませんが、何もしない旦那 ではないんですよね?
そうなると、お互いに、お互いのやることや言動が気に入らない、目につくのかなと思います。
それってもう、相手そのものを否定しているのと同じだと思うので、どうしようもないのでは?
そういうのは話し合っても喧嘩になって、平行線なことが多いと思います。言い方は悪いですが、どちらかが諦め、歩み寄って、妥協しなければ解決しないと思います。
それをどちらも出来ない、したくないなら時間がもったいないので離婚に進むべきかなと😌

ひーさん
旦那さんもママリさんも言い分が相手が好き勝手やっているなので、お互いどこがどう好き勝手なのか、すれ違いまくってるのかなと思いました。
ただ、この現状をずっと続ける訳にも行きませんし、話したくないからと実家に引きこもっていても、何も前進しないと思います。
お母様も敵になりたいのではなく、いつまでもそのままじゃ何も解決しないよ?と言いたいのではないでしょうか?😃
私はあくまでママリさんの文章を読んだだけでのコメントですが、ママリさんの思いも旦那様の事も知っているお母様に、まずは客観的にみてどう思うか、
どうしたらいいと思うか聞いてみてはいかがでしょうか?

はじめてのママリ🔰
お母様は、育児はすべてお一人でされていたのなら、まだ子供の世話をしている旦那さんが良い方に思えるのかもしれないです。
このまま離婚したいたら、その態度でも良いですが、改善したいなら少しずつ調整して行かれたほうが良いと思います。
旦那さんが迎えにきたのは、帰るきっかけとなる良いタイミングだったと、お母さんは思っていたのではないでしょうか。
あまり長く離れているのは良くないと思うから、あえて突き放しているのかもしれないです。
主さんのことも、お孫さんのことも大切に思っているからこそ、帰ってきても良いと言ってくれたと思うので、主さんがどうしたいのか具体的に伝えることも必要かなと思いました。

アイリス
主さんはどうされたいのでしょうか?
旦那さんは全く育児しない訳ではないようですし、少しでも話したいから息子さんに会うという口実で来たのでは?と思います。主さんの機嫌や体調なども気にされてるかも知れませんし。
どんなお話をしたのかは分かりませんが、お母様がそれを察したりして可哀想と発言されたのかなと…主さんの為でもあるんじゃないかなと思います
お互いに話し合って、やって欲しい事などを伝えた方が良いと思いますよ
このまま意固地になったままですど戻るにも戻れなくなりますし…
もし戻る気が無いのならそれも早めに行動された方が良いのかなと、私は思いました🙇♀️

はじめてのママリ🔰
うちもそんなもんですよ。
とくにあかちゃんのころは。
離婚するならいいと思いますが、離れてたらなにもかわらないかと
11Mベビーまま
コメントありがとうございます。
話し合いはしないといけないなとは思っています。ずっと実家にいるつもりはないです。ただ、私的に旦那と一緒に生活するのは無理だし、2人目とか絶対にないし、生理的に無理になってしまっています。