
コメント

はじめてのママリ🔰
18時就寝
22-23時頃ミルク
5-6時起床
って感じが多いです☺️
上の子の時は7ヶ月だと朝までずっと寝てました😊離乳食の進みが上の子の方が早かったのもあると思います💡

はじめてのママリ🔰
20時就寝
0時ー4時の間どこかで夜間授乳
7時起床が良いけど5時6時ごろに早朝起きされることが続いてます😅😮💨
夜間授乳の後はすぐ寝ます!!
昨日は奇跡的に一度も起きず20時ー6時過ぎまで寝てました🥹
-
はじめてのママリ🔰
授乳のあとすぐに寝るんですね!
いいなあ。笑
前はそうだったのに、、体力がついたのでしょうか。
日中の昼寝も一度のことが増えてきました。
(今日は7時半起床、13ー14時昼寝、19時半就寝です)- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
夜中に3時間近く起きてられると参っちゃいますね😭💦
お昼寝が少なくて逆に興奮(?)しちゃってるんですかね?
うちの子もお昼寝下手っぴすぎるんですが😭💦時間決めて寝かしつけちゃってます!- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、
もともと30分✖️2回の昼寝でした。
6ヶ月半くらいの時は1ー2時間くらいの昼寝を2回してたのですが、7ヶ月になってまた
昼寝が短く(今度は1時間が1回)になってしまいました。。
寝かしつけようにも
泣き叫んで遊びたがるので
体力消費させてから寝かそうと思うのですが
そうすると5時間くらいは起きてます。。- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、
資料ありがとうございます。
新生児明けくらいから
全然昼寝もせず夜に10時間とか寝るタイプだったので
気にしてなかったです。。
支援センターや散歩などに連れて行ったり、
家でもひたすらハイハイ、つかまり立ちして体力は使ってるはずなのですが。。笑- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
睡眠に関してって個性もありますもんね🥺
ホワイトノイズとか試してみてはどうですか?- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
ホワイトノイズ、ポイズン
おくるみ
などいろいろやりましたが
どうにも。。。- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
今までは夜にまとまって寝てくれてたのでとくに気にしてませんでした。
今も19時半-3時半なので8時間は寝てるので良いのですが、、もう少し時間がずれればいいなと思ってしまいます。- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうでしたか〜💦
メンタルリープとかもあるかもしれないですね💦
うちの子も1.2時間ごとに起きちゃう時期があって、しんどすぎました😭😭- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、
一時期のことだと思いたいです。。- 5月23日

はじめてのママリ🔰
うちの子は6ヶ月です。
同じく19時にミルクあげて19時半に寝て、24時ころ起きておっぱいあげて、2時ころから夜泣きがはじまり、お腹空くにはまだ早いから背中トントンで寝かせるが1時間後に泣いておっぱいあげて、また1時間後に寝返りして泣いての繰り返しです💦
寝かしつけが早いのかな?と思っていた時もありましたが、ルーティンになってしまい、お風呂上がりからはもう機嫌よくリビングにいれないのですぐ寝させちゃってるので離乳食が安定するまではこの時間の寝かしつけのほうがいいのかなって思いました。
3時半から寝ないのはしんどいですね💦
6ヶ月って人によってはまとまって寝るようになるって言ってて、真逆!!って感じで一時的なものだと思いたいですね💦
何も参考にならなくて申し訳ないです、夜のしんどさに共感したのでコメントしました。
お互い頑張りましょう🥹
-
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます!
うちも少し寝る時間遅くしたいなーと思っても
本人の朝の起床時間はずっと変わらないし、
お風呂で寝ちゃってる時もあるのでこれ以上無理に起こせないなーと思ってしまいます。
(ミルクも寝ながら飲んでたりします)
19時半から3時半でまとまって寝てるので本人は元気で
親はグロッキーです笑- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
今だけ、、と信じてお互い頑張りましょう!
- 5月26日

p
うちの子は4ヶ月頃から12時間寝るようになり最近は20:00-7:00の11時間になっています。
-
はじめてのママリ🔰
うらやましいです。。
我が家も12時間近い日が何度かありました、、懐かしい、、、- 5月26日
-
p
寝ないのは本当しんどいですよね💦
起きた時に話しかけたり電気つけたりしてますか?
私はよく書いてある通りの受け売りで申し訳ありませんが、
夜中は一切話しかけず目も合わせず、電気は床置きのぼんやりつくくらいのライトのみです。
うちはよく寝るんですが最初から🍼の飲みが悪かったり風邪が毎回重症化で入院ギリギリを何回も味わっててツライです💦- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
ベッドについてる小さなオレンジのライトをつけてるのでぼんやりーって感じです。
話しかけたりもしませんが息子は一人で喋ってるか泣いてます。。
入院ギリギリも辛いですね、、
基本風邪(鼻水程度)も軽くですんでいて元気はあるんですけどね。。- 5月26日
-
p
上の子談になりますが、6ヶ月を過ぎて何度か朝までの睡眠を経験した場合は身体的にお腹が空いて起きているわけではないから🍼あげなくてもいいってことで
上の子…うちの場合は夜中、何回か泣いて起きたたのを無視してたら一人で寝に戻る訓練?ができたみたいでそれ以降は起きてもすぐ一人で寝るようになりました。
もし良かったら試してみてください(´・_・`)
泣かれてる時、ギャン泣きなので助けるのを我慢するのが私も辛く大変でした…- 5月26日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、
昨日夜中に起きてもミルクをあげないでみたのですがギャン泣きで。。
ミルクをあげたら落ち着いたのでお腹が空いてたのかもしれないです😭
夜中のネントレ的な感じですかね?
やっぱり親が助けてたらいつまでも一人で眠れない子になりますよね。。
日を選びつつ(自分がギャン泣きに負けなさそうな日)やってみます!- 5月27日
はじめてのママリ🔰
なるほど。。
22ー23時にミルクを上げてからはすぐに寝ますか?
はじめてのママリ🔰
すぐに寝ますよー!
寝ぼけてるので5分くらいで飲み終わります☺️
はじめてのママリ🔰
完全に覚醒してからだと遊び飲みするし、1時間くらい寝ない時もあります。
なので覚醒する前にミルクを飲ませてます☺️