※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の双子が夜中に1時間おきに起きて授乳が必要。ネントレを昼寝から始めたが、夜は上の子もいるため同室でできない。夜から始めるべきか悩んでいます。

5ヶ月の双子がいます。
どちらも抱っこか授乳寝落ちでないと寝ず、
夜中はひどいと1時間おきに起きておっぱいくわえないと寝ないときもあります。
ゆるくネントレをと思い、抱っこで寝かけた時に布団におく、泣く、また抱っこを繰り返してだんだん布団で寝てくれるかなとやり始めました。
でもそもそもネントレはまずは夜から、夜できたら昼寝にって聞いたことがあり、私は今昼寝で試しているのでやってる意味ないでしょうか?💦
夜は、双子は同じ部屋で、上の子は隣の部屋なので泣かせられないのでできないです。。

コメント

k

私も双子母です。再来月で5歳になります。

昼と夜の寝かしつけはどちらが大変ですか?
うちは圧倒的に夜だったので、夜に気合い入れてネントレしました。
昼間はプレイマットで力尽きて寝たり、抱っこ紐やベビーカーやバウンサーの上で寝たりしてました。布団に移動するなんてしていませんでした。

夜の2人の寝かしつけ、大変でしたーー😭
下に置けば泣いて、寝たと思って布団におけば眠りが浅いのかまた泣いて。2時間近くかかって。当時コロナもなくて旦那も飲み会が多く、一人でやると悲惨でした。。
ちょうど生後5ヶ月のときに、一切抱っこしないと心に誓ってやりました。
布団に慣れさせる、という意味であれば昼間でもいいと思いますが、
夜がしんどそうなので、ミルクで満腹にさせて夜にやるってのが、ママの負担が少なくなりそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり双子の寝かしつけ苦労しますよね。。
    夜のがしんどいです😭
    抱っこしないときめてからは
    もし夜間に起きたときはどうしましたか?
    夜中にどちらかの泣き声でもうひとりもというのが恐怖で😭
    今は泣きそうになったら授乳しちゃってます💦

    • 5月24日
  • k

    k



    生後5ヶ月ならば、夜中の授乳はふたりタイミングを合わせていました。片方爆睡していようが、ふにゃふにゃいってようが、とりあえずおっぱいなり哺乳瓶なりを突っ込みました。
    夜中に起きても、ある程度満腹にしておけば、夜泣きみたいな寝ぐずり以外はそんなにギャーギャー泣かないと思います。よっっっぽど敏感な子ならオムツが濡れて〜とかあるかも知れませんが、そのほうが少ないと思います。

    なので、トントンでもだめ、あー寝ぐずりしてるな、変な夢でも見てるかな、みたいな、それなりに満腹なはずなのにギャーギャー泣くときは抱っこしてましたけど、それ以外はしません!

    • 5月24日