※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

外出先で取手付きの補助便座を使う際、3歳男の子をどうやって跨がせるか悩んでいます。座らせる際にズボンが汚れたり、トイレに間に合わずイライラしてしまいます。立ってする練習もまだできず、外でのトイトレがうまくいかないようです。工夫があれば教えて欲しいです。

3歳男のコトイトレ中です。
外出先で置いてあるのが、取手付きの補助便座だった場合、どうやって跨がせていますか?💦

西松屋に行ったとき、取手つきの補助便座でした。洋式トイレです。

靴もあるし床は汚いしズボンを全部脱げないので、脚が開ききらず、持ち上げて座らせようとするのですが、取手を跨げずなかなか補助便座に跨がせて挙げられません。

結果、ズボンとパンツは便器にべったりくっつくし、モタモタしてる間にチビッちゃうし、旦那はイライラして出てきて『こんなことなら家まで我慢させればよかった!』って😂その前にたぶん漏らすし、車のジュニアシート気軽に洗えないし、トイレに寄るしか選択肢はなかったです💦

立ってするのはまだ練習さておらず、一回公園の立ち小便器でさせたことあるのですが、汚い便器に両手でがっしり捕まられちゃって鳥肌止まりませんでした😂親がこんなことではだめですよね🥲

とにかく外でのトイトレがうまくいきません💦

なにか工夫などあれば教えてください!😭

コメント

deleted user

外出先では補助便座使ってないです。
便座に両手をつけて支えるように教えてます。

どっちにしても家よりはバタバタするので、床はともかく、便器に洋服着くのが嫌って言ってたら外ではトイレ行けないかもしれません…
手は洗えば済むし、洋服はベンチに座ったり地べたに座れば同じくらい汚れるし!くらいに軽く考えてた方が楽ですよ~

はる

あれは私も嫌なので使いません!
大人用便器に支えてそのまま座らせてます😊

さくら

外では補助便座なしで座らせてますが、男の子はそれだと飛び出ちゃったりしますかね?💦

取って付きの補助便座なら前後ろ反対に設置したら取ってをまだがなくていいので座らせやすいと思います。飛び跳ね防止が後ろにはついてないので、飛び跳ねないように注意は必要だと思いますが💦

オムハンバーグ

息子も娘も補助便座は一度も使ったことないです😅
ズボンは片足脱がせてます。
片方は丸めて親が押さえてます。床とか便座とかはある程度は仕方ないかなーと😅
手は洗いますけど、その前に子どもってめちゃくちゃ汚くないですか?笑
特に男の子は公園やら何やら真っ黒になって遊ぶのが当たり前だと思ってるので、あまり気にしてないです😊

ママリ🔰

便座使いません🙆🏻‍♀️
ズボンパンツを膝まで下げて、便器に向かって抱き上げてさせてます。
便座あげて自分で立たせると便器のとこ触っちゃったり、トイレによっては届かないので重いけど抱っこします😅

deleted user

外出先では補助便座があっても使ってません!補助便座があると逆に使いづらいと思いました😞💦

限界までズボンとパンツをおろし、持ち上げて座らせる。ズボンが邪魔をして足が思うように開かないと思うので、大人の足で開かせてます。
子供が自分で自分の体を支えられるようだったら、自分で支えてもらい、私はおちんちんを下に向けて押さえてどっかおかしな方向にいかないようにしています!

旦那さんがその場にいるようであれば、旦那さんに立ち便器の仕方教えてもらうのも一つの手だと思います😊
私と二人の時は洋式トイレで座って。パパがいる時は積極的に男子トイレに行ってもらって立ってするのを練習していました。

036

使う前にアルコールで便座をしっかり拭いてから、手で体を支えればおしっこできます。

ちんちんの向きやおしっこの勢いでズボンやパンツにかかってしまうこともあるので私がちんちんを下に向けて抑えるように用を足してます。

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます!
補助便座無しでの練習もはじめます!
詳しく教えてくださりありがとうございました🥺