
妹が自殺未遂や自殺願望を抱えており、心療内科で治療中。周りも心配。鬱や自殺願望の方への接し方やアドバイスを求めています。
子育てに全然関係ないのですが、鬱や自殺願望について質問です。
実家に住んでいる妹(20代前半)が少し前から薬をたくさん飲んで自殺未遂をしたり、夜になると死にたいと言ったりしていると母から相談されました。とても心配です。
心療内科にかかって気分障害?と言われているようです。そのせいで仕事も休む事があったりして、余計に周りに迷惑をかけている、死にたいとなってしまうようです。
私はあまり口出さない方が良いと思い、母や彼氏以外に相談機関にも相談してみては?と提案し、気が向いたら遊びにおいで、私で良ければ相談にも乗るよ。とだけ伝えています。
普段は明るいのですが、心配症なところがあり何か心配な事があるとずっと悩んでしまうところがあります。また、実家の母も心配症で色々口出してしまうタイプなので二人とも心配です…
周りに鬱や自殺願望がある方への接し方、ご自身の体験談などなにかアドバイス等あれば教えて下さい🙇♀️
- kono(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
一緒にヨガとか行ってみてはどうでしょう?瞑想が良いみたいです。

ママリ
私は10代のころ心療内科にかかりました。
中学も途中から行っていません。
自殺未遂というか
リスカはしていました💦
内服薬をもらい
それと同時進行でカウンセリングも受けました!
親にも言いにくいことってあるので
全く関係のない外部の人と話せるのは私的にはプラスだったと思います。
カウンセリングを一度受けてみるのはどうでしょう?💦
-
kono
コメントありがとうございます。
カウンセリングはプラスになるのですね!提案してみているので、考えてくれるといいのですが…
もしよろしければ教えて頂きたいのですが、その後どのような経過でしたか?すぐに良くなるのか、心療内科やカウンセリングとは長い付き合いになるのでしょうか?また周りの人はどのような対応をするのがベターなのでしょうか?
答えづらければスルーして頂いて全然大丈夫です🙇♀️- 5月23日
-
ママリ
正直その頃の記憶が曖昧で
周りにどうして欲しかったか覚えてないんです🥲
中1の半ばから不登校になり
卒業まで行っていません😅
カウンセリングを受けなくて良くなったのは
高一が終わるまででした!
でもその頃には毎週だったのが2ヶ月に一回とかだったと思います😊
でも、思春期の頃より
大人になってから発症する精神的問題は
解決までに時間がかかるようです😢- 5月23日
-
kono
詳しい事までコメントありがとうございます🙇♀️
徐々に解決されていったのですね🙌妹もゆっくり良くなっていって欲しいと思います😣
大人になると考えを変えるのも難しかったりしますもんね…妹に合うクリニックが見つかるといいです💦- 5月23日

海
ODならまだしも、自殺未遂しているとの事で妹さんの状態はかなり悪化してる印象に見えました。
心療内科で薬をもらっていたとしてもそれを用法用量を守れていなければ薬を飲んでいる意味がないんです。
薬をお母様が管理するのもアリかと思いますがそれによって妹さんがストレスで自傷行為や自殺未遂に拍車が掛かる様なこともあるので難しいですね…
何か根本的な原因から(仕事や生活面でのストレスがあれば)切り離したり除外する事が出来て、療養すれば多少は落ち着くとは思いますが…今の状況が続けば危ないかもしれません。
一番良いのは入院する事だと思います。
接し方としては、本人が気持ちを吐き出さない限りむりやり話を聞くなど突っ込んだ事はしない方がいいと思いますが、今の状態だと見守るのも限度がありそうです。
精神疾患は身近にいる人に移るのでお母様が心配ですね…
-
kono
コメントありがとうございます。
薬を処方されているようですが、しっかり飲んでいるのかまでは確認できません💦
母も適度に放っておくように言っていますが、何かと手も口も出すタイプなので心配です…
私もカウンセリングを勧めてみたのですが、それについて考え込んでしまったようで、口を出しすぎたかなとどこまで介入すべきか悩んでいます😭根本的な原因が何かまで聞けていないので、やはり医療機関でしっかり療養が必要ですかね😣
身近にいる母も病んでしまいそうで心配です💦- 5月23日
-
海
わたし自身が精神疾患持ちで、ODを繰り返してた事がありますが、人の言葉は耳に入らなかった記憶があります。
うちの主人が突発的な重度の鬱状態になった時、希死念慮(自殺願望)が強過ぎて心療内科で相談していましたが主治医は「自殺願望があるなら薬やカウンセリングでどうこう出来るものじゃなくなってるから、入院が必要ですよ」と言っていました。
主人は環境を変えた事により少しずつ良くなっていきましたが、それでも暫く目は離せない状態でしたね、、- 5月23日
-
kono
コメントありがとうございます。
妹も人に迷惑をかけていて生きていたくないと言うらしく、周りがどんなにそんな事ないと言っても全く耳に入らないみたいです💦私もあまり介入せず、見守ろうと思います😣
今の病院はあまり積極的治療はしていないそうで、病院を変えてみるとも言っていました。
母も目が離せないようで自身もストレスが溜まっていそうです💦- 5月23日
-
海
出来れば入院設備のある病院を探した方がいいかもしれませんね。ODや自殺願望があるのに大した対策もしてないような今の病院に通い続けるのは危ないと思います。
お母様とは密に連絡を取り合って、なるべく話を聞いてあげるだけでもお母様にとっては心の負担は軽くなると思います。- 5月23日
kono
コメントありがとうございます。体を動かしてリフレッシュも大事ですよね!今度提案してみます☺️