![うに坊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の母は娘の誕生日を重視し、息子の誕生日を忘れがちです。息子の誕生日にプレゼントがなければ可哀想なので、来年からは娘の分は受け取らないつもりです。私が図々しいか悩んでいます。
私は図々しいでしょうか?
旦那の母とその再婚相手は娘の事を可愛がってくれ毎年誕生日にプレゼントをくれます。娘の誕生日なので息子の物はありません。
息子の誕生日にはいつも旦那から言ってもらわないと誕生日も覚えてないみたいです。
それに一応旦那に言われ旦那がお金を出す時もあるのですが何故か娘にも買ってきます。
もう少しで息子の誕生日が来るのですが今年は誕生日も教えなくてもいいし催促もしないで欲しいと旦那に伝え旦那もそれに了承しました。
もし誕生日プレゼントが今年なければ正直息子が可哀想なので来年からは娘のも受け取るつもりはないのですが、娘だけでも貰えるなら言いじゃん。と言われる事あります。
私が図々しいのでしょうか?
旦那の他の身内は2人に平等にくれます。
娘の方が早い誕生日なのでその年服なら息子の誕生日も服で、
よさんが3000〜5000円だと本人の希望が無い限りは近い予算でくださいます。
- うに坊(6歳, 9歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
あえて子供にとってデメリットになるような事しなくていいんじゃないでしょうか?
私なら、シレっと自分達からのプレゼントで予算のバランスとります。
ある程度の年齢になってお姉ちゃんが親からのプレゼントについて自分が損だ❗️みたいに何か言ってきたら
「あなたはじじばばから貰ってるでしょ?
でも弟の誕生日は忘れられちゃうから平等にするためだよ」って正直に伝えます。
あわよくばその時点でお姉ちゃんから平等にするよう言わせるとか、もう自分も貰わない❗️とか選ばせます😛
(嫁からはお礼以外言わない方がいいかなと。)
![はじめてのママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり
気を遣ってくれてますし、もう少し息子さんも大きくなれば自分の誕生日ってことを理解して祖父母に言ったりすると思いますし、何も言わない方が身のためだと思います。
コメント