
子どもの泣き声が普通でないとSNSに動画を上げられる親が心配。自分の子も同じように泣くようになり、ストレスを感じている。虐待死を防ぐためには難しい状況。
虐待なのか分からないけどこの泣き方普通じゃないとかってティックトックとかに動画あげてる人よく見かけるけど、そんなことされたら親はどんどん追い込まれる気がする。うちの息子も最近声も大きくなってきて、ぎぃやぁぁぁあみたいな泣き方するようになって周りにそう思われてたらって思うと無意識のうちに気張っちゃって知らない間にストレスなってると思う。まぁ周りからしたら「え、、、」って思うのかもしれないけど、何も無いのに通報されて離れ離れにされるとか自分がその状況なったら耐えられない。勝手に撮られてネットに載せられるってほんとに怖い。
子どもの虐待死を未然に防ぐためには仕方ないのは分かるよ。ほんと、難しい世の中だなぁ。
すごく肩身が狭い気がする。
- な🌻(2歳1ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

やすばママ
虐待の一線ってすごい難しいですよね💦
ネットも難しいですが...😓
コメントで「これは虐待だ!!」ってなれば、虐待のつもりなくてもどんどん追い込まれるし、
本当の虐待の時に通報とかしないと「あれ??虐待かな??」って周りが思ってるだけでは子供は救えないし....
でも、通報した所で、児相が話を聞きに行って、虐待って認められなければ連れて行かれないし、そうそう児相も見た目であざとかやけどの痕とか極度の体重減少がない限り連れて行かないっぽいですよね😓だから虐待で亡くなるお子さんもいるのだけど...
周りも育児経験者なら「あーゆー時期あるよねー」でスルーできる泣き方の時も育児未経験者からしたら「泣かせておいたら可哀想」とか「腕引っ張って連れて行ってた!!」とか虐待って言う人もいるだろうし....本当に難しいです😣

n
すっごいわかります
幸運なことに私の娘は外では割とご機嫌さんになるのでまだ大丈夫ですが、やっぱりぎゃぁぁ!!ってなる時もあって😢
年齢を重ねる度に泣き声大きくなるし、子供側としても考えたりやりたい事が多くなるから、親としては叱らないといけなかったりする事もあるわけで…
本当に虐待されている動画もありますが、難しいですよね…
-
な🌻
うちの息子もです。外ではお利口さんですが、家ではたまに火を吹きます笑最近は自分のやりたいことを遮られたり、遊んでるもの取られたりすると怒ります😂
本当に危ないことは親としても避けたいし、叱らないといけなくなりますもんね。
個性がそれぞれあるから、周りにはこんな子いないよって思ったりするのも分かるけど、ネットにあげられるのは不快ですね…- 5月23日

ちーちゃん
本当すごくわかります!!
え、こんなの普通じゃん!ていう面白動画?とかをTikTokであげてる人のコメ欄とかも批判ばっかりでビックリしました😅
私の行動も周りの育児してない人や、手のあまりかからない子ども育ててる人から見たら虐待なんだろうな〜て思います😭
叩いたり暴力振るってるわけじゃないのに、、って思いますし逆に平気で他人盗撮してネットにあげてる人の方が怖いですし、犯罪ですよね😅
-
な🌻
「人それぞれ」ってこと理解して欲しいですよね。こんな泣き方する子はいないだから虐待なんじゃないかってなんでもかんでも虐待って言われたら肩身が狭いですよね…
ネットに勝手にあげるのはほんとに理解できないです。しかも、載せてる人じゃなくて、勝手に載せられてる人の個人情報も分かってしまうかもしれないのに、そういうのは考えないんだなって思います😔- 5月23日
な🌻
そうなんですよね。正直虐待死のニュースとか見てると児相とか対応遅いなって思う時もあります…
でも児相側もすぐ動けるわけじゃないし、本当に虐待があったとしても、証拠がないとって感じですよね。
子どもがいるのといないので考え方や捉え方が違うのは当たり前ですが、寄ってたかって批判するのはどうかなって思いますよね💦
やすばママ
私が前にYouTubeのshortで子供がお父さん??に詰め寄られながら「ごめんなさい!!!殴らないでー!!!殴らないでー!!!ごめんなさいー!!!」って謝ってる動画があって...
子供ももう小学3.4年生くらいだと思うんです、めっちゃ大声で泣いて....
コメ欄は虐待だ。通報だと騒いでたけど、
お父さんがもし、本当に危ない事を1回した時に本当に1回だけ殴ってしまったのがめちゃくちゃトラウマで、そう叫んでたのだとしたらお父さんも可哀想かなー..とか思って...
お子さんもそんなに痩せすぎてなかったし、半袖短パンでそこから見える部分にはアザもなかったので、通報しても多分連れては行かれないかなーと思いながら見てました。
本当にこういう一線のって難しいなーって思います。