
母のアルコール依存症による奇行に耐えられず、祖父母の家に住むことを考えています。赤ちゃんのために毎日40分の通勤は良くないか悩んでいます。赤ちゃんに影響がない方がいいですか?
アルコール依存症の母の奇行や叫び声を見たり聞いたりするだけで心臓がバクバクする。
仕事さえなければ、こんな家は出て主人の所に行くのになぁ。
これ以上実家にいるのは耐えられないから、祖父母の家に一人で住もうと思うけど、職場まで車で片道40分。実家からは10分で着くのに。
産休まであと3ヶ月、通えるかなぁ。
我慢して実家にいるのと、母から離れてストレスなく住むのはどちらがいいんでしょうか?
やはり毎日片道40分の運転は、赤ちゃんにとって良くないのでしょうか?
私自身のことはどうでもいいです。
ただ赤ちゃんに悪影響がなければ…。
胎動を感じる度に、こんな環境に置いてしまってゴメンねと思う日々です。
- Master(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

zzz
産休に入ったらご主人と一緒に住めるんですか?😢

xxaoxx
片道40〜50分、運転してきていた先輩がいました。
もう安定期だし、私ならお母さんと離れて住みます。
たまに会う関係の方が良好に保てるならそっちの方がいいですよね。
何よりストレスが良くないと思います!!!
お母さん、大丈夫ですか?それも心配ですね...(>_<)
-
Master
そうですよね(>_<)私も離れた方が良いと思ってます。
前回も同じような状況になって、前回は初期だったこともあり流産したのですが『それみたことか。あんたが勝手に出てったからでしょうが』という感じでした。もう治らないし、これを期に縁を切ります。依存症さえなければ良い人…というわけでもないですからね(^_^;)精神的にどうかあるんだと思いますが、今の私には母のことまで気遣ってる余裕はないです。- 11月21日
-
xxaoxx
それみたことか....その言葉でお母さんの様子がちょっとわかった気がします。
大変苦労されてきたんですね(>_<)
私も親の事で辛い思いをしてきた方なので、少しはお気持ち分かります。
子供は親を選べません。なので自分自身そうならないように、自慢できるまでは行かずとも、普通の事をしてあげられる親でありたいと思っています。
色々あるかと思いますが、ご主人にもたくさん協力してもらって、子育て頑張りましょう〜!!- 11月21日
-
Master
本当にそう思います。反面教師ですよね。
でも実の母には恵まれませんでしたが、主人の母には本当に恵まれました。前回流産した後の自宅安静期間は主人の実家でお世話になりました。ちょうど熊本地震後で、主人の実家は被害が酷く大変だったからきっと迷惑だったのに、イヤな顔せずとても良くしてもらいました。こんな人に一緒に子どもを育ててもらいたいと思う方です。
主人や主人の両親のためにも、赤ちゃんを守らなきゃです(>_<)
励ましのお言葉、ありがとうございました(*´˘`*)♡- 11月21日
-
xxaoxx
読んでるだけで涙が出そうですー。
本当に良かったですね!
ご主人のお母様が良い方で...(>_<)
それを聞けて何だか安心しました(笑)
masterさんの身体と赤ちゃんが一番大事です( ^ω^ )
あまり無理せず、お仕事頑張ってくださいね!!- 11月21日

はじめてのママリ
片道1時間くらいのとこまでなら、私は出産の前日まで運転してました!
-
Master
出産前日まで!スゴいですね(>_<)
なら、私も大丈夫かな…
本当、悩みどころです(^_^;)- 11月21日

cocoa
依存症なんですね…
辛いですよね😅
正直ストレスかかるのは赤ちゃんに一番よくないと思います。
運転はうーん辛いかと…
産科の先生相談して仕事の時間を短くしたりとかしてもらったらいいのではないですか??
-
Master
今、仕事自体はストレスではないので短時間勤務にするまではないのですが…
何せ家の環境が悪すぎで💧- 11月21日

❤︎rina❤︎
大変ですね😭産休まで長い😭
旦那さんとなぜ一緒ではないのですか?
-
Master
別居してるのは、主人の職場が昨年度までと変わり、かなり遠くなってしまったからです。元々私の職場と実家は近かったこともあり、1年だけだと我慢して実家に帰りましたが、やはり母に耐えるのは無理でした(^_^;)主人と住んでたアパートをそのまま借りてそこに住んでおくべきでした。今からアパート契約しても、3ヶ月しか住まないし勿体ないので、ちょっと遠いですが祖父母の家に住もうと考えてます。
- 11月21日
Master
今は仕事の都合で離れて住んでますので、産休に入れば主人の実家で一緒に住めます(>_<)
辞令が下りた時に、互いの職場の中間地点に一緒に住むことも少し考えましたが…1週間やそこらではなく最低1年は長距離通勤になるということで現実的ではなくて。4月から離れて生活してます😞
zzz
そうなんですか( ; ; )
運転は私も出産当日までしてましたけど、人によっては集中力が切れやすくなったりあるみたいですから、Masterさんが大丈夫であればあと3ヶ月はご実家きら離れて暮らすことを検討しても良いと思います。。。
Master
元々は走るの大好きなくらいだったし(車も走り屋のように見られ💧)、妊娠しても運転なんて平気~♪と思ってましたが、初期から切迫流産やら妊娠悪阻やらで入退院繰り返し、落ち着いてきたのはここ半月ほどです(^_^;)
私は運転しても大丈夫なんですが、赤ちゃんはどうなんだろう…と思って。赤ちゃんが大丈夫ならすぐにでも出ていきたいです(T_T)
zzz
最近落ち着いてきたのなら40分程度は大丈夫なんじゃないかと思いますが😥
あくまでも素人の考えてですので医師に相談するのもありかと✨
気にして生活してる時点で少なからずストレスは溜まっていると思うので、できるだけすぐ行動に移したいですね(´・ω・lll)
お母様に対して失礼ですが…。