
旦那に朝から怒鳴られ、子供を起こすことに対する不満があります。自分も疲れているのに、旦那はいつも寝ていると感じ、我慢すべきか悩んでいます。
朝から旦那に怒鳴られた。
子供が起きてって起こしてきて、
お父さんも起こしてって言ったらまだ寝たいって言うから
私だってまだ眠たいわーって言ったら
いつも俺だって起きてるだろっ!起きればいいんだろ!
って怒鳴ってきて、
子供に、お母さんはまだ寝るって!って言って
寝室のドアをバン!って閉めて行った。
いつも起きてるって言うけど、
いつもすぐにソファーに横になってイビキかいて寝てるよ。
こっちが子供のこと家の事してても知らないふりで。
それでこっちがなんか言ったら、
疲れてるんだから寝かせろよーって文句言うし。
やっぱり私が我慢すればいいだけなんかな。
朝から怒鳴られるぐらいなら私だけ起きて旦那はほっとけばよかったんかな。
私だってフルタイムで働いてるし、疲れてるよ。
眠たいなら夜遅くまで起きてないで早く布団に入ればいいじゃん。
心折れた。
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月, 8歳)
コメント

はくまい
朝からお疲れさまです🥲
旦那がいた方がいい時は叩き起こします。
でも起きても起きてこなくても変わらないなって時は寝かしたまま気づかれないように家から出てパッと気晴らしに行きます!
お子さん2人もいると大変だとは思いますが、はじめてのママリ🔰さんが楽な方法があればいいです。

退会ユーザー
私なら旦那が謝ってくるまで無視します。
正直何に対して怒鳴られたのか理解できひんし、仮にあなたが起きてなんかしてるって言うんやったら何をしてるのか説明してくれないと無理。
疲れてる?いや、こっちも疲れてるからそれはお互い様じゃない?何自分だけ頑張ってるみたいな言い方してるん?
って言って謝ってくるまで無視です。
-
はじめてのママリ🔰
寝れないから起きたら、もう起きたんかって言われました。
怒鳴られて寝れないわって言ったら無視だったのでこっちも知らんふりしてます。
話し合うのももう疲れました。- 5月22日
はじめてのママリ🔰
もちろんいた方がいいから起こすんですけど、結局ソファーにすぐに横になって私が何か頼まないと子供が困ってても知らんふりなんですよね。
なんかもういない方が楽だなって思いますよね。