
相続したお金について。義父がなくなり 500万現金で相続しました。しか…
相続したお金について。
義父がなくなり 500万現金で相続しました。
しかし 義母の今後なにかあったときのために返そうと思っています。
口座振込だと足がつくので 現金で引き落としてから直接手わたそうと思っています。
窓口で一気に下ろしたら怪しまれますよね。
ATMで少しずつ引き出すのがよいのでしょうか?
その際 同じ日よりも違った日で 数日間にわたって下ろした方がいいですかね?
どなたか同じようなことされた方いらっしゃいますか😅
すみません なんだか怪しげな質問で😅ほんとうに返すつもりです💦
- ちょこ(生後0ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも似たような感じでお金を少しずつおろしました!
今年なのでその対応で合っていたのかはまだ分かりませんが…😅
ただ、全額ではなくお葬式代や施設などの万一のことを考えて、300万くらいは残して渡しました!

ぽん
私は逆パターンで500万もらう側でしたが、義母は一年に100万ずつ、5年かけて渡してくれました!
-
ちょこ
回答ありがとうございます!
参考になります!- 5月22日

おかゆ
窓口で一気におろしても、特に何も言われないこともあります😉
ですが、前に300万円?くらい一気におろしたら「一応、金額が大きいので何に使われるか教えていただけますか?」のように聞かれたことがあります。
わたしが質問者さんなら、もし用途を聞かれたら「車を買う」とか「別の口座に移す」とか理由を作ると思います😙
-
ちょこ
回答ありがとうございます!
そうなのですね😳
旦那名義の口座から引き落とすわけだから たしかにそうかもしれないですね😳
理由まで大変参考になります!!- 5月22日

あづ
1年間に110万円までは相続税が発生しないので、その範囲でお返ししてもいいと思いますし、もしも義母さんがご高齢であれば、お金の管理も難しくなっていくと思うので、お金はちょこさんが管理して、何かあった時にそこから使うっていう方法もあるのかなぁと思いました☺️
-
ちょこ
回答ありがとうございます!
お返事が遅くなり申し訳ありません。
なるほどです、そうですよね。いざ必要な時に 義母の通帳どこだ、となりかねないですもんね💦
参考にさせていただきます!- 5月22日

いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
私は家のローン(前金)を払うのに500万おろすのに窓口で書類書かされた記憶が…確か100万?こえたら使い道を聞いてる的な事を言ってたので聞かれるのが嫌ならATMで50万ずつくらいを10回とかにわけておろすのがいいかと思います。
-
ちょこ
回答ありがとうございます!
お返事が遅くなり申し訳ありません。
そうだったのですね!
悪いことしてないのに緊張してしまいます😅
参考にさせていただきます!- 5月22日

サクラ
母が銀行で働いてますが、大きい金額の時は用途を聞くと言ってました。(詐欺とかで騙されてないか確認のためだったはず)
家のローン払うとかが理由として多いと聞いたような…。
たぶん適当に言ってもバレなかったと思います🤔
-
ちょこ
回答ありがとうございます!
お返事が遅くなり申し訳ありません。
なるほどです!
家のローン、いいですね!
バレないとのことよかったです!
参考にさせていただきます。- 5月22日

283
他人名義の口座は、実の親子であっても手をつけるのがめんどくさくなります。私の両親が、祖父母がボケたり亡くなったりした時に大変そうでした。存命の時は、ボケているのに「本人の署名がないと解約できない」とか、亡くなっていたら「親子の確認ができる書類を、、、」とか。なので、私なら、その500万用の口座を作っておいて、義母さんに必要な時はそこから出す、という方法をとるかな、と思います。
-
ちょこ
回答ありがとうございます!
お返事が遅くなり申し訳ありません。
認知症になった場合も ややこしいことになるのですね💦
義母にはいつまでも元気でいてほしいものです、いろんな意味で💦
手をつけないために別口座ということですかね!なるほどです、参考にさせていただきます。- 5月22日

ママリ
返すのではなく、何かあったときに支援できるよう、別口座によけておくとかはダメですか?
それか毎月数万ずつ渡すとか🤔
あまり大きな金額返してしまうと、
それを義母さんの財産にしてしまうと、万一の時はその分も他の兄弟と均等に分けることになるので😵
-
ちょこ
回答ありがとうございます!
お返事が遅くなり申し訳ありません。
確かにそうですよね💦
返すよ、と言ってしまったけど(義母はいいよ、と言っていましたが)自分たちで管理しておくのもいいですね!
参考にさせていただきます。- 5月22日

退会ユーザー
相続した時、義母さんが500万円ね!とくれたのですか?
もしそうなら返すのはちょっと失礼かな、と思いました。
私なら義母さんになにかあったときに出してあげるように、普段とは違う口座に入れておいて管理しておきます!
義母さん名義の口座に入れておくと、本人確認がいるのでなにかあったときおろせないと思いますよ💦
-
ちょこ
回答ありがとうございます!
お返事が遅くなり申し訳ありません。
夫と義弟に相続した方が税金がかからないからそうした、と言っていました。でも返すよ、と言ったら「いいんだよ、家のローンに当てたりとかさ」と言っていました、、
返すのも失礼に当たるのですね!
夫でなく、なぜか私に「近々振り込むからね!」と言われました😅なぜなのか、、、
すみません関係ないこと話して💦
みなさんおっしゃってる通り、私たちで管理した方がいいかもしれないですね!- 5月22日

なな
返すのではなく、
いつでも義母さんのために使えるようにしておく!
が、良いんじゃないかと思います。
義実家へ行って、
家電が壊れてるのに気づいたら
購入してあげたり、
まだ使えるから、と無理クリ使ってるものを買い替えてあげたり。
老人ホームで今後お金がかかりそうなら
その時のために取っておいたり。
-
ちょこ
回答ありがとうございます!
お返事が遅くなり申し訳ありません。
確かにそうですね!
ホームのお金はどうするかなと思っていました。
参考にさせていただきます!- 5月22日

はじめてのママリ🔰
義母自身の老後や介護に備えてということであれば、返すのではなくご自身で持っていた方が遥かにいいと思いますよ。
500万円なんて施設に入ればと3年ともたない金額です。下手したら2年ももちませんよ。入院すれば洗濯代や看病する家族の食事代で、意外と雑費がかかります。義母が突然倒れても、キャッシュカードの暗証番号が分からなければお金は使えません。(うちの祖母はカードを作っていなかったので、母が銀行に施設や入院の書類を持っていき、その都度説明して特別にお金を下させてもらっていました。)それ以前に必要な時にはお金が残っていない可能性もあるかもしれません。
また、ご兄弟がいるのならやり方を揃えた方が将来の揉め事が少なくて済むと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
それから、もし義母さんがそのお金に手をつけずに亡くなった場合、その500万円も再度相続税の対象になります💦現時点で500万円の返金はデメリットの方が大きいかと思います。
- 5月22日
-
ちょこ
回答ありがとうございます!
お返事が遅くなり申し訳ありません。
500万が2年で、、施設は思ったよりお金がかかるのですね😭
デメリットの方が多いとのこと、やはり自分たちで管理しようかなと思いました。
色々と勉強になりました!- 5月22日

ままり
一度相続したなら、もうそれはご主人の財産なので一括で渡すならきちんと贈与税払うべきだと思います💦
それか100万ごと毎年渡すかかなと。
あとは他の方のおっしゃる通り、なにかあった時のために残しておく方が良いと思います。
-
ちょこ
回答ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
みなさんおっしゃっている通り、自分たちで管理しようかなと思いました。
一度返す、と言ってしまったので 話をするのが少し緊張します😅こいつら金に目が眩んだか、、?!なんて思われないですよねきっと😅義母のために、と丁寧に説明したいと思います!- 5月22日
ちょこ
回答ありがとうございます!
ATMでおろしたのですね!
同じ日に少しずつ下ろしましたか?
なるほどです。。。
施設に入る頃には 義母がお金の管理できてない可能性もありますしね🤔
ちなみに他に相続されたご兄弟はいらっしゃいますか?
相談してから返しましたか?
義弟がいるのですが義弟のところはどうするんだろう、と少し気になっております😅