![kumi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫との喧嘩で悩んでいます。同居中で母に話せず、こちらに相談しています。夫との意見の食い違いや子育ての負担に不満を感じています。喧嘩後の夫の態度や子育ての心配もあり、将来のことも不安です。話すことで気持ちを楽にしたいです。
いつも励ましやアドバイス ありがとうございます。
実母と同居で、夫 息子7ヶ月との4人暮らしです。
愚痴になってしまうのかもしれませんが、夫との喧嘩のことです。母に話すのも同居なので、夫への悪い印象を与えてしまうのではないかと思い、こちらに投稿させてください。
読みづらい文章になりますが、聞いて頂けると嬉しいです。
昨日 午前中 私の病院受診だったので、夫に息子を見てもらっていました。お昼近くになり私も帰宅。
お昼ご飯を作り、特になんの変化もなかったです。
午後AEONにいこう や、
夕飯鍋を食べに行こう(テレビで鍋がやっていて食べたかったそうです。)と言われたのですが、
雨が降っていたこともあり行くのはやめました。
外食も人見知りが出始めたらこともあり、座敷 個室タイプでないときはあまり外食したくないと思い、自宅で母と作ることにしました。
夫は自分の意見が通らなかったことが不満だったのか、私の表情が嫌だったのか
その後 何も言わず自室へ上がってしまいました。
付き合っている頃からこういうことは割と多くあり、
話し合いをしてもお前やテメェなど口が悪いので、
今日はこちらから話すことはしませんでした。
息子の育児は基本ワンオペで、お風呂は日曜日だけ夫が入れます。お風呂も頭を洗う お湯につけるだけなので、手伝う形です。
今日も息子と一緒にお風呂にはいったのですが、結局何もしませんでした。
母は具合が悪いのか心配していたので、夫にきくと具合は悪くないとのこと。
母が心配しているから話してあげてと言ってもスルー
結局21時頃 家を出て行き、お酒とお菓子を買って帰ってきたのかもしれません。
私の父がアル中で他界したのですが、私も母もトラウマみたいなところがあり、缶のプシュっと言う音を聴くと正直胸がざわつく感じです。
結婚当初 喧嘩が絶えないときは動悸がすることもありましたが、今は喧嘩でもいい返せますし、手をあげられることは1回もないです。
ただ、車の運転中 相手方から割り込まれた時にカッとなり、相手の車をおうことがあったり(後ろに私と息子も乗ってました。)と 動悸に繋がることもあり、これからも喧嘩のたびに離婚も考えなければいけないのかと思うこともあります。
夫はいつも喧嘩の後はいじけるような感じで引きこもりになり、そのあと後悔するタイプです。
子供のこともお煎餅食べながらあやしたり
スマホを見ながらあやしたりと心配なことがあるので、こうして欲しいと言うことも多くなってしまいがちです。
長々と読みづらい文章になってしまいすみません。
誰かに話せると気持ちが楽になるので書かせてもらいました。コメント頂けると有難いです。
- kumi(3歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
大丈夫。私も子どもが産まれてから、何度離婚を考えたかわかりません。お気持ちわかります。
吐き出してストレス溜め込まないでくださいね🙇♂️
うちの旦那も喧嘩すると部屋に閉じこもってみたり、
運転マナーが悪いです。
どこまで自己中なの?
って常々思います。
結婚して数年、未だ離婚もしてなければ、喧嘩が止むこともないんですが、
旦那を気にする割合が減ってきたのはわかります。
父親になりきれないなら、
置き去りにしましょう。
kumi
おはようございます。温かいコメントありがとうございます。
子供のこともあるので離婚したいわけではないのですが、こういうことがあると疲れますね。
大人になりきれない子供のままで、父性もまだまだなのでしょうね。
置き去りにします😌