![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
田舎での戸建て購入を考えている女性が、線路沿いの土地について騒音や住みやすさを相談したいと考えています。予算内で駅から徒歩15分の土地を見つけたが、線路の近さが懸念材料です。
線路沿いの土地について
田舎で戸建を考えてます。現在は旦那の実家に暮らしていますが、後継問題で揉めて、今年中に出て行くことになりました。私は一刻も早く出たいのですが笑
もともとは旦那実家の敷地内で家を建てる予定でしたが、自営業の旦那はローンがあまり通らず、私名義にしなければならなくなったと説明したところ、嫁(他人)の名前で我が家の土地には建てるな!と猛反対から今に至ります。
現在、土地を探しているのですが、前は上物だけと思っていたので、予算が限られてます。その中で、最近よかったのが、線路沿いの土地。土地の値段は予算より100万円ほど安く、浸水区域外で、駅まで徒歩15分です。小学校は1キロ、中学までは3.8キロと少し遠めですが、私も自転車で片道30分かけていたので、田舎なら許容範囲かなと。車生活で、駐車場も3台ほどとれそうな広さがあります。
昔ながらの土地のようで、隣近所は高齢者がおおかったですが、すぐ近くに団地もあり、公園もあります。
懸念は線路沿いということ。土地→1メートルほどの溝?→線路となってます。今は柵もないのですが、家を建てたら2メートルほどの外構を予定してます。JRで1〜2時間に1本ほど。1両編成ばかりです。線路沿いの方、騒音などはいかがでしょうか?また、みなさんならこの土地はどうですか?
もっといろいろ見たいのですが、切迫早産で自宅安心でネットでしか調べられてないです💧(この土地は切迫前に2度、見に行って近所の方ともお話をしました)前回見た土地で、ここにしよう!と決めたところが、直前で事故物件だと聞かされて断念しました。時間は迫ってくるのに身動きが取れず焦ってます😓
- ママリ(2歳5ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![はちぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちぼう
道路挟んで目の前が線路というアパートに住んでいました。1時間に4本くらいの間隔だったと思います。
何年か住みましたが、騒音はまったく気になりませんでした笑
普通のアパートなので防音ペアガラスとかではないし、音は筒抜けだったと思うのですが、うるさいと思った記憶がないです😄
人間慣れるものなんですかね?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
線路沿いには住んでいませんが、鉄道会社の社員です。
1両編成ばかりということは、スピードもあまり出ないような区間ですかね?それならすぐ慣れそうな気もします。。
でも夜間や早朝は気になるかもしれませんね。たまーに保守工事があったりしますが、これは明るいしうるさいです。
あとは窓を二重ガラスにして対策するとかでしょうか。。
個人的な意見ですが、通過音より汽笛の音が要注意だと思います。わたしの勤める会社では「汽笛を鳴らさないといけない」という箇所が決められています。そこを通る全ての列車が汽笛を鳴らすので、近隣住民からうるさいという苦情が来ることがあります。。
-
ママリ
ありがとうございます!鉄道会社の方のご意見、ありがたいです。
前に見に行った時に電車も見ましたが、スピードもゆっくりでした。駅は1キロほどのところにあります。その時に、汽笛は鳴ってなかったと思うのですが、時間帯によって、鳴ったりならなかったりするものでしょうか?汽笛のことは全く頭になかったです😂もし、建てるなら線路側は寝室にしない、窓はつけない、なども考えています!鉄粉などもきくのですが、1両編成でもけっこう飛ぶものでしょうか?
いろいろ質問ばかりですみません。- 5月22日
-
ママリ
ありがとうございます!汽笛にもいろいろあるのですね!前の線路はずっと直進で、20メートルほど先に踏み切りはありますが、遮断機はあったと思います。
車両は、、すこし古そうかなとは思いましたが、ブレーキをかける場所かはわからないですね。
建てるのでしたら、窓は避けて、洗濯物なども線路側には干さないようにします。- 5月22日
ママリ
ありがとうございます。
気にならなかったのですね!今の家も大きな道路が近く、よくトラックなど夜中に通るのですが、初めは気になってましたが、今は全くなので、慣れるのかもしれないですね!