
旦那さんが休みの日に子どもを全く見てくれず、オムツ替えを頼んでも不満を言われます。育休中で将来の仕事復帰が不安で、旦那さんを積極的に参加させる方法を知りたいです。
旦那が休みの日、子どもを全然見てくれません。
旦那さんがお休みの日どのくらい子ども見てくれますか?
旦那が休みの日に、私が料理していたので
オムツ変えてくれる?って頼んだら
えー?今日休みなのに?いつ休むの俺?
って言われたんです苦笑
は?って思いませんか?🤔
たかが、おむつ一回変えるだけで…??
一日中子ども見ててって言ってるわけじゃないんです🥲
生まれた時からとりあえずなんでも指示して頼んでいました。
指示しなきゃ何もしません。
(インスタの僕と帰ってこない○ってやつの旦那そのものです…)
周りからは子どもの表情とか出てきたら変わるよー!
って言われ続けてもう11カ月…
全く変わりません。
外では積極的に抱っこしようとしたり
特別なシーンだけいいとこ取りします。
イライラしてイライラしていなくなってほしいとさえ思います…⚡️
今、私は育休延長中で
いつかは仕事に復帰します。
その時のこと考えるとゾッとするんです☠️
自分から率先してするタイプの旦那さんではなく
最初は全然参加しなかったけど
こうしたら、参加するようになったよ!
っていう方のアドバイスが欲しいです💦
さすがに危機感覚えます…
- ママリ(3歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
育児に休みはないですよね?旦那様?誰の子供ですか??
と言ってやりたい😇
仕事だけしてるなら、子供産む前と何ら変わらないですよね。産まれたら子供みるの、当たり前ですよね🥲バカ?って言いたい。
すみません。笑

おやつ
私には休みないんですけど?って言ってます笑
うちなら、育児が仕事に比べてどれほど大変かわかってないよね?って説教ですね。
じゃあ今休めばいいよ、そのかわりわたしにもちゃんと休み頂戴ねと子供と離れて過ごせる時間を貰います。
うちはお風呂は絶対入れてもらうようにしています。
お風呂担当にして、お風呂入れて着替えるところまでやってもらってます。
まずはひとつ、これはやってねというものを決めてみてはどうでしょう??
-
ママリ
お風呂は仕事が遅くならない限り入れてもらっています💦が!!入れるだけ!です。
着替えの準備や保湿から着替えは私がしています…- 5月21日
-
おやつ
入れるだけって簡単なんですよね💦
結局、出てから着替えたり保湿したりが大変なので、そこを理解してもらうためにもやってもらってはどうでしょう???
お風呂入れるだけって一瞬ですが、最後までやってくれると少し時間が出来ますよ☺️- 5月22日

はじめてのママリ🔰
私の休みはいつ?と聞きました。24時間体制で夜中泣いてもいつでも子ども見て家事してるよたまには休みたいなと。
年に一回の誕生日は朝から動いてくれます!
普段は、
おむつかえるのとご飯作るのどっちがいい?
お風呂入れるの洗濯物取り入れるのどっちがいい?、
と常に選択肢を与えています!私が2人いればイイのに!とよく言ってしまいます
役立たず!と言ってしまいます仕方ありませんよね😅
休みの日は私も少しでいいから休みたい!
と言い続けています。今は休みの日はほぼご飯作ってくれます!
-
ママリ
その選択肢作戦いいかもしれません!
私はもうあれこれ指示するのが疲れちゃって
自分がした方がはやいやーって諦めモードになっていました🫥
でも、その選択肢作戦なら
旦那もわかりやすい(笑)だろうしいいかもしれません!- 5月21日

さき
父親としての自覚無さすぎてびっくりしました...
もう1年近くその状態ってことでしょうか?質問者さんはストレスならないですか?💦
オムツ替え頼んだだけでいつ休むの俺?とか言われたらもう怒りを通り越して呆れますね。怒るのもバカバカしい。
まず育児に参加もクソもないんですよ、自分と旦那の子なので!!!働いていようが専業だろうが育休だろうが2人で世話するのが当たり前なんです。
うちは初め、お世話の仕方が分からないから出来ないと言われたので一緒にやってみたりYouTubeみて月齢に合った遊びを試してみたり旦那が職場で先輩と育児についてお話ししたりしてどんどんパパってゆう意識が強くなっていったように感じます。
まずは黙ってオムツ替えするところから始めてほしいですね。
-
ママリ
産後約2ヶ月私が肥立ちが悪かったので
夜中のミルクなども積極的にしてくれていました😢
でも私が元気?になった途端!指示待ち人間へと変貌😭子どもがいない時の方がお互い分担して家事してたくらい、今は何もしません😭
職場が小さくて周りに参考になる人がいないのも問題かもです🥲友人も遠くにおり、子どもがいない人の方が多いです💦
YouTube見させるのもいい作戦ですね!!- 5月21日

🫧
ママの方が休みないですよね、何言ってるんだろうって感じです😂
うちは上の子の時、全く同じような感じでしなかったので
1歳過ぎるまで全くパパに懐かず、むしろパパ拒否でした😂😂
2人目は、こうなったら困るので全部指示してやらせてて
そしたら小さいうちからパパパパ言ってるので本人も嬉しそうで
それから積極的にするようになりました😂
とにかく、指示しなきとできないから指示してました。笑
-
ママリ
うちは最近やっとパパでも寝てくれるようになりました💦😂
やっぱり指示しなきゃダメなんですね🙅♀️
こっちだって初めて(一人目なので)なのになんで私に聞くの?なんで私が指示するの?ってイライラし続けてちゃいます🥲- 5月21日
-
🫧
うち未だにパパと2人とも寝れないです😂😂
そうですよね、そう思う気持ち分かります😢
もっとお子さんにパパ好きになってもらって
強制的に参加させるのが1番かもです(笑)- 5月22日
ママリ
この人仕事もできないんだろうなーって心の中でバカにしている毎日ですよほんとに🥲笑