※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かよこ
ココロ・悩み

育児に不安を感じています。夫は夜勤で協力的だけど、一人の時は泣いてしまいます。将来のことが怖いです。他の方はどうでしたか?

生後1ヶ月を迎えました
育児、全然慣れません。夫は協力的ですが夜勤の仕事です。何もかもが慣れず、しんどいです。夫がいない時は、常に泣いています。これからが不安です。育児楽しい、子ども可愛いって思えるのか、これから起こるであろうことに耐えられるのか(イヤイヤ期、夜泣き、ケガ、病気)…みなさんは、どうでしたか?本当に本当に怖いです。

コメント

deleted user

大丈夫ですか?😭
ご両親や、友人、近くに頼れる人や電話とかLINE気軽にできる人いたら話聞いてもらうといいと思います😓
私も産後、3ヶ月くらいまで毎日理由もなく泣いていたし、体力も戻らず散々だったの覚えてます。。ただ、検診の時とか小児科の先生や助産師さん、地域の保健師さんと少しお話するだけで気が楽でした!

  • かよこ

    かよこ

    3ヶ月ですか…お疲れ様です😭今は、どうですか?

    • 5月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今8ヶ月ですが、うちの子は本当に寝ないし夜泣きもすごいので大変ですが、新生児期のその頃よりは、支援センターで子供遊ばせてる間にママ友とお話が出来たり、少し長く外出出来るのでちょっと気分転換に買い物やカフェに付き合ってもらったり、何とかやってます。が、生後1ヶ月ですとずーっとおうちだし息詰まりますよね💦

    • 5月22日
  • かよこ

    かよこ

    支援センターに行くのは、気分転換になりますか?

    • 5月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なりますよ!職員さんが、色々教えてくれますし、そこでママ友出来たり、子供も他の赤ちゃんと関わってるの見てなんだか幸せな気持ちになります。私の地域の支援センターは早くて3ヶ月くらいから支援センターデビューしてる子います!

    • 5月22日
  • かよこ

    かよこ

    そんな早くてデビューできるんですね!!私も参加しようかな…

    • 5月23日
み

1番しんどい時期ですよね、、うちも1人目がその時期、ずっと泣いてました、夜泣きも酷くて全く寝れず、もう可愛くない、子供なんていらない、、と思っていましたがもう3人目です🤣🤣その時はつらくてしんどいですが可愛い〜って時期もあればイライラもう無理だ、って日もあり、気づけば自分が慣れてます、可愛いく思えてきますよ👏🤣育児はそんなものだと思ってます😆❤️今が1番しんどいですが頑張ってくださいね❤️

  • かよこ

    かよこ

    今が1番しんどい時期なんですか?(>_<)

    • 5月22日
ちみ

大丈夫ですか?お辛いですね…
旦那さんが協力的なのは心強いですが、居ないときは心寂しいですね💦
私も夫が居ない夜は前日から憂鬱な気分になります🥲
上の子は手がかからずすぐ良く寝る子でしたが、下の子は抱っこ以外寝ないし起きているときはずっとグズグズで精神的きてます。
幸い、田舎なので保健師さんのサポートが手厚いので何とかなってます。
限界に達する前に保健師さんや小児科に行ってお話やアドバイスを頂くのはどうしでしょうか?
この時期子供可愛いと思えませんし、子供 お母さんも必死ですよね。
いつもご苦労さまです。

  • かよこ

    かよこ

    可愛いつて思う余裕ないですよね…どんなサポートがあるんですか?

    • 5月22日
  • ちみ

    ちみ

    いつでも連絡OKで保健師さんからも定期的に連絡がありお宅訪問やこっちから保健師さんの所に行ったりして相談や愚痴を丁寧に聞いてくれます。病院とも連携が取れているので、2週間検診 1ヶ月検診の様子等全て把握してくれてます!
    上の子の保育園の詳しい様子等も教えてくれますし子育てにいたせりつくせりな感じです!
    はじめてのママリさんの地域の保健師さんはどんな感じなんですか?

    • 5月22日
  • かよこ

    かよこ

    まだ、保健師にアクセスしていないのですが…心のどこかで、話を聞いてもらうだけで、何が変わるの?って思ってしまう卑屈な自分がいます…

    • 5月22日
  • ちみ

    ちみ

    私の地域はこちらからのアクセスより保健師さんからアクセスが来ました!妊娠中から連絡があり市営センターの場所やスタッフとも連携があります。
    話を聞いてもらっても育児を変わってくれる訳じゃないのにって私も今でも思ってます😅
    それくらい今は必死で赤ちゃんに向き合っている証拠だと思います!
    睡眠不足で気持ち的にも余裕ないですよね💦

    • 5月22日
  • かよこ

    かよこ

    睡眠不足が1番きついですよね…いつまで続くのかと、不安です。

    • 5月23日
はじめてのママリ🔰

私も現在生後1ヶ月の男の子の育児の真っ最中です。
夜は比較的寝てくれるんですが朝7時頃から夕方までほとんど泣きっぱなし。寝かしつけ頑張ってみても全然寝てくれず、日々耐えてばかり。家事も満足にできないし、ご飯もいつ泣き出すかと怯えながらかきこんでいます。しんどすぎて不安すぎて自然と涙がこぼれてきます。これからの夜泣きやイヤイヤ期等耐えれるのかと不安で仕方がありません。

いまは私は母や友達に電話をして話を聞いてもらったり、旦那に土日は昼間育児を手伝ってもらったりしています。
私の地域では産後ケア事業として、助産師さんが赤ちゃんとお母さんの世話をしてくれたり相談に乗ってくれるデイケアがあり、希望すれば利用中赤ちゃんの世話を助産師さんが代わりにみてくれてその間休ませてくれるみたいで、今度利用する予定です。お住まいの地区にそういったサービスがあればどんどん活用してみてはどうでしょうか?
お互いしんどいですが、頑張っていきましょう😭

  • かよこ

    かよこ

    うわー、それはしんどいですよね…気持ち、すごく分かります😭 そういうサービスを考えたことがなかったので、調べてみます(>_<)

    • 5月22日
🐠

なんで泣いてるかわからない赤ちゃん、何人育てても不安です💦
個性があって、一番上の子は全く寝ない赤ちゃんで死にたいって思ったの覚えてます😭
こんなことなら産まない方が良かった、もう早く自由になりたい、二度と産みたくないまで思って口にしてましたけど3人目です😅
生後9ヶ月頃の後追い期もめちゃくちゃつらかったです。
イヤイヤ期は嫌だと言ってくれるだけでも、ただ泣いて何かわからない時より良かったような記憶があります!
2人目は初めての2人育児で必死すぎてどうやって育てたのか記憶がありません笑
でもそんなに手がかからなくて気付いたら2歳じゃん!!みたいな感じでした。
なので赤ちゃんが大変だなんてことをすっかり忘れて迎えた3人目、あー赤ちゃんってこんなに泣くんだ、寝ないんだ、つらーーーってなりました😂
お母さんって不思議なもので強くなります。
私はよその子の熱性痙攣の話聞いてるだけで自分の子に起こったら多分生きた心地しないだろうな…って思ってたら我が子は長男が三度も痙攣起こしました。
おかげで痙攣時の対処法、気の持ちようはある程度問題ないです👌🏼
初めての子供なので不安になったり怖くなったりは仕方がないですよ!

  • かよこ

    かよこ

    後追い期が辛いとよく聞きます。具体的にどういうのが辛かったですか?また、どのくらい続きましたか?

    • 5月22日
  • 🐠

    🐠


    後追い期はトイレ行こうとして立ち上がるだけでも我が子たちは泣いてました😅
    姿が消えようもんならそれはそれはギャン泣きで💦
    トイレ行くにも少しキッチンに行くにも、ちょっと離れた場所に携帯取りに行くにも常に抱っこで連れて行くのがしんどかったです!
    トイレ開けっぱなしで目の前でバンボに座らせてました。
    大体9ヶ月頃から始まって、一歳頃には終わってたかなー?という感じです👌🏼
    はいはいなりして自分で動けるようになったら泣きながら追いかけててました😅

    • 5月23日
  • かよこ

    かよこ

    常に抱っこはきついですね…私も、抱っこで、肩がバキバキで辛いので、更に体重がある赤ちゃんでしたら、すごい負担ですよね…

    • 5月23日
はじめてママリ

あたしは初産で2ヶ月の赤ちゃんを育ててます。
生まれてから夜泣きはひどいは、ミルクは母乳あげても3時間は持たないわ。
1ヶ月過ぎてからは黄昏泣きと夜中寝付けるまでにすごく時間がかかってます😢

でも、1ヶ月までは外にも出れないし、孤独と、こんなはずじゃなかったと思い毎日泣いてました。笑
2ヶ月近くになると抱っこ紐でどこか出かける時間が増えてだいぶリフレッシュしてます。でもやはり辛いです!
慣れるはずと思いますし、3ヶ月目から楽になるって言いますが、長いよぉ〜〜って毎日思ってます!でも、質問者さんの子供ももう少ししたらママを見て笑ってくれたり、お話(わぁーわぁーって言ってるだけですが)したりしてくれる時があります。その時にまた頑張ろう💪って思えると思うので、、、☺️
何歳になっても問題はあると思いますし、旦那さんと話して、リフレッシュ法を自分なりに考えて、日々やっていくしかないですね!

  • かよこ

    かよこ

    3ヶ月から楽になるって言いますよね!本当?!って思っちゃいます。やはり、リフレッシュ大事ですよね(>_<)

    • 5月24日