![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後8ヶ月での保育園入園や1歳未満での復職について、経験談を聞きたいです。周りの慣らし保育との比較も知りたいです。
第一希望、8月入園、生後1歳復帰、
第二希望、4月入園、生後8ヶ月復帰、
育休明け予約入園で8月入園を申し込み、通ったらラッキー、
落ちたら4月入園申込みに切り替える、というやり方がしたいです。
しかし、半端な時の復職は上司もよく思ってないみたいです。人員の都合とか。
その後定年まで長く働きたいことを考えると、4月入園で動くことが濃厚です。😣
お聞きしたいのは、
①生後8ヶ月で保育園へ預けるのは大変ですか?親の負担、子供の負担はどうか、同じくらいで預けた経験を聞かせてほしいです。(この時上は子4歳になります)
②年度途中で預けるより、周りみんな慣らし保育な4月に預けたほうが先生大変じゃない?関係ないですか?
1歳未満で復職について、体験談を聞かせてください😣
- はじめてのママリ🔰
コメント
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
生後8ヶ月で途中入園の5月から保育園通ってます☺️
まだ人見知りと言う人見知りがなかった時期だったので、案外すぐに慣れてくれました!
1歳になってからの方が人見知りが凄かったので、逆に良かったかなと思ってます☺️
離乳食の新しい食材(クリアしてないと給食が食べられない)とかは、平日やる時間がなかったのが少し大変でした💦
![りりこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりこ
私も悩みましたがどうしても第一希望園に入れたかったので、0歳4月の7ヶ月で復職しました。
結果は…メリット多!!です。入れてよかったです。
生まれた時には想像がつかないかもしれませんが、8ヶ月って結構動きます。
お家の中では収拾つかなくなって、遊びもマンネリ化してくるころ、とは言え中々おうちではレパートリーもありません。
保育園だと、プロが、毎日いろんな遊びを体験させてくれます。お歌や絵の具、粘土、風船…お散歩もたくさん。
娘は毎日楽しそうです。お友達もいるようです。
離乳食も不安でしたが、毎日一食、保育園で栄養のあるものを食べてくれてる…
それだけで、心の負担はものすごく軽くなります。
個人的にはとてもお勧めします。
ですがデメリットも確かにあります。
親が寂しいこと笑
母乳育児だと、早く卒乳させるか、職場で搾乳する必要があること(私は搾乳して冷凍して持たせてます)
よく病気をもらってくること
色々悩みますよね…いい結果になることを祈ってます!
-
はじめてのママリ🔰
たくさん教えてくださりありがとうございます!
母乳は心配しています💦職場で搾乳はいつどこでされてますか?😭まったく想像できません🥲
だんだん4月入園5月復帰の気持ちになってきました…🥺- 5月21日
-
りりこ
搾乳はお昼休みに、無人の会議室でこっそりやってます笑
幸い自由に使える冷凍庫があるので、ダイソーの中身の見えないジップロックに入れて、帰るまで凍らしてます!
帰りは保冷剤たんまりと保冷バッグで帰ってます。
捨てようかと思いましたが、せっかくなので…。
保育園は8月でも入園できそうな感じなんですか?- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、、私の職場では搾乳と保管は厳しそうです…😭自宅でなるべく搾乳冷凍、仕事中に張ったらトイレで絞って捨てて…ですかね🥲
8月の予約入園は11月申込みして早々に結果がでます。それで落ちたら自動的に4月入園の選考に回される仕組みです。。。予約入園の枠は僅からしいので…望み薄いかなと思ってます😭- 5月22日
-
りりこ
そうなんですね!うちの子は哺乳瓶全くダメで、早々に諦めてストロー練習しましたよ!ストローでお茶もミルクも飲めてますよ👍離乳食も始まりますし、張りを抑える程度に搾乳できれば、母乳を持っていかないでも大丈夫かもですね。
そうなんですね、個人的には、希望園に入ることが最優先の気がします…。。お母さんの味方になってくれる園だと本当に助かって、働いてても心強いので!
これに関しては0歳の4月ほど強いものは無いと思います…。
けど、離れ難いですよね、、、その気持ちもめちゃくちゃわかります、、、、- 5月22日
はじめてのママリ🔰
なるほど、慣れるのが早いんですね!🥺それは大事なことですね!
離乳食は工夫して計画立てないとこなせないですね…😭覚悟しておきます!