※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mii
家族・旦那

里帰り中に両親と喧嘩し 喧嘩別れになってしまいました。※長くなります…

里帰り中に両親と喧嘩し 喧嘩別れになってしまいました。

※長くなります
産前から里帰りし1ヶ月健診が終了後に自宅に帰る予定にしていました。
里帰りを終了する前に両親に『里帰り終わる前に家の片付けをしておいで。〇〇ちゃんは見ておくから。』と両親の後押しもあり自宅の片付けをしに子どもを数時間程両親に預けました。
帰宅し数時間ぶりに娘と再開。両親にお礼を良い娘に近づくと父親に『この数時間でわかったわ。お前の育児全部間違ってる。』『〇〇(娘の名前)にこうやって顔近づけるのも意味わからんわ。』と唐突に言われ、母親も横で頷く様子でした。
後々理由を聞くと 抱っこ癖が付くからあまり抱っこをしない方がいい(なんなら両親も初孫でずっと抱っこしてました)、ミルクは娘が満足いくまで飲ませた方がいい(完ミで産院からは大体の目安 足りなければたす方がいいと指導があったので私は産院の指導通りにしていました)、私の疲れが明らかに出てて構いすぎだったからとの事です。
私自身も産後のメンタルで〝育児全部間違ってる〟という言葉がすごく引っかかり落ち込んでいると父親に『そんな機嫌悪くなることあるか?』『お前がおったら家の空気が悪い』と言われる様。
ここまで言われ私に居場所が無いと思い 里帰りを予定より早く終了しました。本来の里帰り終了日に両親・旦那も揃う予定だったのですが急遽里帰りを終了することになり私の旦那から両親にお礼を言えていない形で両親は怒ってるみたいです(後からトラブルにならないように私から里帰りを終了する許可は取ってました。そして私からはお礼を言っています)。

両親の言い分も分かりますが私からすると事の発端は両親で私から和解をするために連絡を取るのは少し引けてる部分もあります。しかしながら両親からすると何故か私の旦那が1番悪いということになっており(私を連れて帰ったから)、旦那にこのトラブルを解決しろと謎のことを言っています。

これからお宮参りやお食い初め等娘に関するイベントも多々控えており両家の両親にも参加して欲しいと切に願っていますが私が両親と喧嘩しており娘には申し訳ないですが何一つイベントを終了することができていません。
旦那が仲介に入って和解するのは私は納得できません(私は旦那が悪いという思ってないので)。
両親からの連絡を待つべきなのか迷いどころです。

かなり長くなってしまいましたが同じような経験がある方やその他アドバイス等を待っています。良ければコメントをください。

コメント

ままりん

基本自分達の育児はもう終了しているので
金は出しても子の育児に口出す親は少しおかしいと思います。
初めての育児ですので、「こうしたらもっといいかも」の、アドバイスなら分かるのですが🙄
"育児全部間違ってる"
の発言等、謝られたのでしょうか?
謝らずに旦那さんは責任転換をしてるなら
失礼ですがmiiさんのご両親はちょっとおかしいと思います…
私なら、今後子供に悪影響がありそうなので
そのまま縁を切ります。

  • mii

    mii

    コメントありがとうございます◎
    アドバイスならわかります ..
    けど全面的に否定から入るのはいくら自分の親でも許せない所もあるし 普通だったら私がしていることを尊重するべきなんじゃないんかな?って思うところもあって、、
    母は頷いた事に対して謝ってきましたが 父はその後何もなく里帰りを終了してもう1ヶ月が経とうとしています。
    責任転換もいい所です!
    後からトラブルにならないように里帰りを終了することを伝えていたのに。
    育児に正解も不正解も無いはずなのに🥲
    何かあれば親に頼るしかないので仲直りしたいのですが私から謝るのは気が引けて。なんなら私は何一つ非はないと思ってて。

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

里帰り経験してます!
今もちなみに里帰り中です!

両親が意味わかりませんね😂
miiさんがお礼しているならそこまで旦那からのお礼って必要?って感じですし、そんな恩着せがましく言われたら嫌ですね。。
しかも両親とmiiさんの問題で自宅に戻り、しかもその発端が両親との意見の食い違いですしね💦
ご主人何も悪くないですしとばっちりもいいとこじゃないですか😂??

私が同じ状況になってたら、恐らく里帰りを早めて同じく自宅に戻ってますし、旦那から別に連絡とかしないと思います。
そして私からもしません💦
別に無理に和解する必要もないですし、お宮参りやお食い初め等家族だけでやる家庭も今時多いですし、やればいいと思います😊
両親から連絡してきたら話し合いには応じます。

  • mii

    mii

    コメントありがとうございます◎
    両親の責任転換もいい所です。
    なんなら主人にどこに非があるんかも気になるし私自身も非があるとは思えなくて。
    私と両親の喧嘩に主人を巻き込んだ上に解決しろと言うてくる両親の図々しさに呆れます。

    私から解決する気もないと言うか非があると思ってなくて。
    イベント事には参加したい両親なので本当に都合がいいなとしか思えないんです。

    • 5月21日
deleted user

毒親そうですけど、仲直りしたいですか?いりますかね?

里帰りさせてあげたんだから金と1言言えよってことをご両親は言ってるんでしょうけど、、、
ミルクに関しても、抱き癖に関しても古い以前に知識が乏しいのでただのイチャモンつけて、主さんを精神的に落として、うつ状態にさせて「ほら、大変でしょ?だから実家にいればいいのよ」って縛り付けようとしてるようにしか思いません💡

実の親でしょうけど、普通の親は、子どもを陥れるような発言しません。異常です。

  • mii

    mii

    コメントありがとうございます◎
    娘のことを考えると仲直りをしたい気持ち半分 とばっちりを受けた主人のことを考えるとこのまま距離を置いておきたい気持ち半分というところです。

    そもそも今の育児・昔の育児が変わってきてるということにも理解がないです。
    なんなら育児に正解も不正解もないはずなのに。
    両親も子離れができてない部分もあるとは思うのですがここまで干渉され縛り付けられて、、なにが正しいのかわからないです。

    • 5月21日
ままり

同じ経験ではないですが、私は里帰り中ガルガルしすぎて早めに帰りました😅特にひどいことを言われたわけではなく、私が勝手にガルガルしていただけなので主さんとは状況が違いますが💦

まず抱き癖の話にイラッとしました!昔は抱き癖がつくから抱っこは程々にと言ったそうですが、近年は赤ちゃんの安心感と信頼感を高めるためむしろ積極的に抱っこすることを勧められていますよね。抱き癖という人は時代遅れです。
そしてご両親のことばは、産後ボロボロの体で、右も左も分からない育児を一生懸命頑張っているママに対してする発言ではありません。あまりにも酷すぎます。

ご両親は旦那様を悪者と考えているようですが、主さんの気持ちや里帰りを早めに切り上げた理由をちゃんと話しましたか?まずはご両親にちゃんと伝え、それからどう和解するか話し合うべきかなと思いました!

  • mii

    mii

    コメントありがとうございます◎

    今の育児と昔の育児が変わってきてる所もきっと分かってないみたいで。
    私が娘にしている事が鼻につくのは分かりますがアドバイスではなく全面的に否定から入るのが私からすると理解が出来なくて。あくまで祖父・祖母の立場であり私の行動を少しでも尊重すべきじゃないんかなと。

    帰る前に一応父とは話し合いましたが 私が間違ってるの一点張りで話になりません。

    • 5月21日
はじめてのママリ

お父様の発言ですが、何言ってんだ。親父。ですね。
私が娘でも、は?やかましいわ。と言ってしまいますね。
何の根拠もないので聞き流しましょ。
後のご様子についてですが、
これまた筋違いな話で、
大事な療養中にこれ以上ストレス増やさんでくれ。な事態だし、自分なら親に産後鬱になりそうやわ。と言い放つかもしれないなと思いました😅

私自身も産後に、義理両親から色々口出され振り回されて、ホントに辛かった経験があります。
正に、お父様みたいな感じで根拠もないことを断定的に言うため、いちいちストレスでした。旦那も両親の味方で、
頼りなかったです。

一時的にでも、離れるのが一番ですよ。

  • mii

    mii

    コメントありがとうございます◎

    ここまで言われて 落ち込まない人いるか?って父に言いたいです。私もそこまで能天気じゃないし。

    はじめてのママリ様も辛かったですね🥲

    距離を置きたい気持ちもあるのですが娘のことを考えると和解したい気持ちもあり主人のことを考えるとこのまま距離を置いておきたい気持ちも半分で複雑な心境です。

    • 5月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    娘さんのことを考えて、ご両親に歩み寄ろうとされ素晴らしいです😢
    やっぱりお爺ちゃん、お婆ちゃんですものね👶💦

    私も義両親のことは子どものためにしばらくは我慢していたんですが、

    付き合えば付き合うほど、
    拗れて、トラブルになり、旦那がやったことでも、嫁のせいでした。特に義父が。

    この時代の人の独特なものかもしれませんが、
    いつまでも付き合えないし、関わりたくないとホントに思いました。

    家族のことを考えてやってきたはずですが、離婚も考えましたし。

    お父様は実の親たので、
    良い方へ変わるかもしれないですが、
    子どもと旦那さんがいて仲良く暮らせたら、それでいいのかなあと思います。

    これからも孫に関わりたいなら、
    子育てに口出ししないで!!
    ぐらいの強気で良いですよ👶!!

    • 5月21日
がーこ

え、かなり面倒くさいご両親😑
だいたい、抱き癖っていつの時代の話よ😰そんなものはありませーん!って言いたいです。
しかもその数時間で全部間違ってると言われるほどのこと何かありました?どれだけ見てようとそんなこと言われる筋合いないし、産後の娘にかける言葉とは思えません。しかもお母さんも頷いてるとなると救いようがない😵‍💫
しかも読ませて頂いた限り、miiさんの育児が間違ってるところないですよね😺
あと旦那さんがお礼を言えてないから怒るとか、生きてきた年代が違うから気持ちは分からんでもないけどう器ちっさ😑と思ってしまいました😅

自分の親がそんなこと言ってたら恥ずかしいし、主人にも申し訳ないなと思うので残念ですが関わりをなるべく経つと思います😖
行事に両家に参加してほしいってのは素晴らしい考えだと思いますが、そんな状態の方たちに参加してもらってもまた揉めるだけだと思います😣家族だけで楽しくやるか、義家族とやるか、それで良いと思います💪
せっかく産後の赤ちゃんとの大切な時間、両親のせいで悩まされるとか本当に腹立たしいです😡どうかご自宅で楽しい時間をお過ごしください💕

  • mii

    mii

    コメントありがとうございます◎

    両親も今の育児・昔の育児が変わってきてることに理解が出来てないというか分かってないというか。
    後に聞くと私を気遣ってかけた言葉みたいですが気遣いでこんな言葉言ってもいいんかってもなるし。実家にいても誰一人味方がおらず辛かったです。

    私からすると主人がお礼が言えてないのもわかるけど 私と両親が揉めててこんな状態で主人もお礼が言えるかと思っちゃいます。

    私自身 娘のことを考えると和解したい気持ちも半分。主人のことを考えるとこのまま距離を置いておきたい気持ち半分というところで複雑な心境です。

    ありがとうございます!
    あまり気負いすぎず気楽に過ごせるようにします🥰

    • 5月21日
き

全部間違ってるって
あんたの育児は全部正しいんかい!!😅

子供の性格もいろいろあれば親の性格もいろいろなので、
育児に間違ってるも間違ってないも無いと思います🤔

みんな試行錯誤しながら自分の信念のもと
毎日育児してます!
質問者様が真摯に向き合ってしていることは
間違ってなんかないです。

ちなみに私も産後1ヶ月里帰りする予定だったのを大喧嘩しまして
退院後里帰りせずに帰宅しました😀

ある日母から連絡が来て一応は和解することになりました。
後から聞くと旦那が母に連絡していたみたいで仲を取り持ってくれたようです。
私は今後連絡取らなくてもいいくらいの覚悟で喧嘩したので
私からは絶対折れませんでしたが、

今後もイベントなどに参加してほしいなら
質問者様から連絡するのもありかなぁ
とは思います🤔

ただ言いたいことは言ったほうが
いいと思います!

  • mii

    mii

    コメントありがとうございます!

    正にそれです。
    育児に正解・不正解もないと思うんです。そこまで自信があるなら育児本でも出版したらいいのに。

    言うたら私の子どもなので どうしたいか・どう育てたいかは私と主人が決めることだと思うんです。

    ゆさんも辛かったですね、、
    けど和解ができて良かったです!

    私も娘のことを考えると和解したい気持ちも半分。主人のことを考えるとこのまま距離を置いておきたい気持ち半分という感じで。結局は自分の両親なので私が最終判断をしないといけないのですが、、難しいです。

    • 5月21日
るり

私も予想外に両親から色々きつく言われて嫌気がさし、当初より予定を早めて1ヶ月健診の次の日、旦那に迎えにきてもらって帰りました。今では普通の関係です。
思うに、お子さんをお祝いする事が1番なので、ご両親のことにmiiさんの心を砕くことはしなくていいと思ってしまいます。うちも旦那側の親だけでお食い初めして自分の親にはあとで写真送りました。文面からして旦那さんは悪くないのに介入させるのはかわいそうです。不本意かもしれませんが、実家とは少し距離をおいて旦那さんとお子さんを育てていくことに専念されはいかがでしょうか。

  • mii

    mii

    コメントありがとうございます◎

    はじめてのママリさんも辛かったですね、、
    その後は何か話し合い等されたんですか?

    私も義両親とだけでイベント事を済ましていこうと思ってたのですが 主人はそんなことをしたらもっと溝が深くなって取り返しがつかんくなるんじゃいかと。
    とんだとばっちりが主人に来て主人に何も非はないし 私と父の喧嘩に巻き込まれて1番悪人にされてしまって、、

    主人のことを考えると距離を置いておきたい気持ちがありますが娘のこれからのことを考えると和解したいという気持ちもあり複雑です。

    • 5月21日
  • るり

    るり

    話し合い等は特にしていません。
    きつく言われたのが帰宅してすぐのことで、その後も居づらさを感じることがあったので早い段階で「1ヶ月検診終わったらすぐ帰る」と言い、すぐ了承されました。
    勝手な意見ですが、miiさんのご両親も娘さんがだんだん大きくなってその月齢ならでわの可愛さが出てくれば今のことなど忘れて会いたがったりするかもしれません。
    ご両親への和解のやりとりは「この日まで!」と期間を決めて行い、それでダメならmiiさんも旦那さんも悪くないので気にされないことです。会うのも連絡とるのも程々が1番です……。

    • 5月21日
あみ

ご両親からの心ない言葉にそれは辛かったでしょうね😢
産後の一番大変な時なのに。
一つ思ったのは、それだけはっきり間違っているとおっしゃるお父様はmiiさんが赤ちゃんの頃、ガッツリ育休をとって育児に参加されてたんでしょうか?
ミルク作って消毒してオムツ替えて泣いたら抱っこして、、自分のことなんて後回しで、育児ってそれだけ大変な事なんですよ。
育児経験者が言うなら100歩譲ってまだわかります。(いや、人の育児に間違っているというのはおかしいですが)
恐らくその様な昔の考えを鵜呑みにしている人なので育休なんて絶対取ってないと思いますが、一度聞いてみてはどうでしょうか。
赤ちゃんのお世話したことない人に間違ってるなどとやかく言う資格ないです!!

  • mii

    mii

    コメントありがとうございます◎

    父は育休は取ってなかったと言ってました。実の親であれば私が娘にしている事に対して尊重をするべきなんじゃないのかって思うのですがうちの父は違いました。たとえ私が間違ったことをしてるにしてもこの言い方は..という感じで。

    • 5月21日
ママリ✨

単純にご両親の行動や言ってることの意味がわかりません😓

抱き癖?ミルク?近づく意味?旦那が悪い?
ご両親の言ってること全て意味不明です。

私は冷たい人間なので、両親でも別世代だし最低限しか関わらないと思います💦

  • mii

    mii

    コメントありがとうございます◎

    本当にそうだと思います。娘である私でも意味不明です。何かあった訳でもなくなんなら唐突にこんなこと言う父なので。
    昔の育児と今の育児の違いがまたわかってなく理解を得るのに大変です。

    • 5月21日
ゆうひ

親の育児って30年以上も前の話だから昔の育児の知識が違って当たり前なのに親ってそれがわかってないですよね。
私なら親から連絡来るまで放置します。そんな親御さんこれからまた育児のことで口出しするので苦労しますよ。

  • mii

    mii

    コメントありがとうございます◎

    私も今 親から連絡がくるまで放置をしています。しかしながら父からは全く連絡がなく 自分が言ったことが正しいと思っているその態度にも腹立たしいです。

    • 5月21日
  • ゆうひ

    ゆうひ

    お父さん世代って頑固者が多いし、自分が長だから正しい、偉いと思ってるパターンの人が多い気がします🤔
    でもその世代の父親って外で働いててまともに育児はしてないはずなので口出しされるとなおさらイライラしちゃいます😅

    • 5月21日