
コメント

はじめてのママリ🔰
お互いに会社を経営していますが、主人の方が時間の融通が効きやすく、繁忙期は私の方が労働時間は長いかもしれません😊
ただ主人の方が稼いでいます。
できることをできる方がするスタイルなので、育児の割合も主人の方が多いです✨
はじめてのママリ🔰
お互いに会社を経営していますが、主人の方が時間の融通が効きやすく、繁忙期は私の方が労働時間は長いかもしれません😊
ただ主人の方が稼いでいます。
できることをできる方がするスタイルなので、育児の割合も主人の方が多いです✨
「お仕事」に関する質問
9-17時週5で働いてる方 お給料どれくらいになりますか?正社員、パート問いません。教えてください🥲 美容師です。復帰後の時短勤務(通常9-20時とか の相場がわかりません。 時短といっても通常のフルタイムのようなもの…
6月から介護職パートではたらいています。 実家は県外で旦那は出張多く頼る人はおらず フルタイムで働いていたのですがきつくて😅 勤務時間を短くしてもらいました。 9~15で上がれるようにしてもらえたのですが、 突然一昨…
出産前シフト制でフルタイムだった方、復帰後はどのような働き方ですか? もともと8-19か9-21で働いていましたが、育児しながらは無理なので時短9-15で働こうと思っています。 ただ産休育休を取ったのが私が初めてで、時…
0歳から保育園に預けて仕事復帰した方に質問です。時短勤務にしましたか?フルタイムで働いてますか? 時短勤務でよかったとか、フルタイムでよかったなど、お聞きしたいです!
転職について もうすぐ一歳の子どもがいるのですが、今時短勤務で働いています。 いずれはフルタイムに戻りたいのですが、今の所でフルタイムに戻ると残業や負担が大きいです。 そのため転職を考えていますが、子どもが…
転職を考えてます。 8年勤めてる職場は時短勤務正社員で働いてますが、低い給料の中で、保育料、食費、光熱費を払ってます。 旦那は、家賃と保険、自分の支払い。 旦那は自分で仕事をしています。頑張ってくれてます。 …
時短勤務の正社員です。 4月から職場復帰したのですが、時短で働いているということに肩身を狭く感じます😢 フルタイムに戻ると18時終業なのですが、通勤に1時間以上かかるためフルタイムに戻る前に近場の会社に転職しよう…
給与の計算について。 現在9-16時の時短勤務をしております。 事務で働いており、現在3人体制ですが9月より1人産休に入られるため以降は2人体制になります。 どちらか1人が終業時間の18時までは必ずいなくてはいけないの…
正社員フルタイムで働いてますが、時短申請しようか迷ってます(前後30分〜1時間)。 育休後、時短申請したという方!経験とアドバイスをください… 育休復帰から1年、保育園送迎・8:30〜17:15勤務・ほぼ全ての家事(旦那は…
時短勤務について。 現在フルタイム正社員で働いていますが、3人目が産まれたあとは時短勤務を考えています。 ですが、子どもが小さくお金が貯めやすい時期に時短勤務にして年収が下がることに不安を感じています💦💦 そこ…
給与計算について 現在、正社員時短勤務をしています。 (フルタイム時実働は7.5時間→時短で6.5時間勤務) 今月から30分伸ばして7時間勤務になったのですが、この場合の給与計算はどのようにするのでしょうか? ①フルタ…
正社員のママさんで、子どもが3歳未満のうちは時短で働いていた方、3歳になってからフルタイムに戻りましたか?それとも会社独自のルールで時短のまま働いたり、短めの勤務時間の会社やパートに転職されましたか? すで…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!そろって会社経営なんてすごいです!
できることをできる方がする、そのスタンスに理解あるご主人で羨ましいです
はじめてのママリ🔰
この形になるまでは、色々ぶつかったり話し合ったりしましたよ😭
ママリさんは、何かお困りですか??
はじめてのママリ🔰
うちは旦那が私の1/3〜1/4の稼ぎしかなく、住宅ローンも私名義です。
来年4月に職場復帰する際に、どちらかが時短を取らないと保育園等難しいく、所得の面でいくと私ではなく旦那が時短取るのが断然経済的にゆとりもてるんです。
時短になると私の給料が半分なるので。。
旦那に時短とれないか打診したら、、
時短なんかとると出世がーとか言い出して。。
いやいや出世しても私と同じ稼ぎになるの一生無理でしょ?て話なのですが、聞く耳持ちません。。だったら私が稼ぐはずの補填できるの??て話なのですが、そうなるとモゴモゴ。。
女性がフルタイムで働いてて旦那が時短取るのってそんな変ですかね??
義実家も、、そんなに女性が頑張る必要あるの?て感じです。。
はじめてのママリ🔰
全く変ではないです!
ただ、やはり少数派だとは思います。
日本の文化や意識があるので、明らかに妻の方が稼いでいることが受け止められない人はいると思います💦
時短だと送迎以外の家事や育児の役割も多少担う必要がでてきますし、向き不向きもあるかもしれません。
男性が女性が、で何かを決めるのはナンセンスだと思います!
ただ性別による得手不得手や、生活しやすい環境はあると思います。
現実的に考えたら、ママリさんの考え方がベストですが、ご主人の気持ちも日本にいる以上仕方ない部分はあるのが現実だと感じますね😭