※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃむ
お仕事

仕事がつらくて、正社員からパートに転職したい悩み。給与や福利厚生の違いに悩み、他の方の生き方に興味。優柔不断で困っています。

仕事つらくて、まあ正社員なので責任もあり当然なのですが、、辞めてパートにしたいなぁと思います。

でも正社員の給与水準、福利厚生(有給、看護休暇など)、パートと違ってある程度休み取っても給与が保証されるのは大きいなぁとも思います。

皆さんはどういうお考えで、正社員、パート、主婦されていますか?
どの生き方もそれぞれ違って素晴らしいと思ってます。
優柔不断で困ります。。

コメント

mama

まさしく去年同じ状況でとても悩みましたが、正社員からパートになりました。
給料は当然ガクンと下がりましたが、心と時間にゆとりができたことでだいぶ違います!
特に上の子が小学生になったことで休みの制約も出てきたりして、私の場合ですが自分がしんどくなるのが目に見えていたのでこれでよかったと思うようにしてます。

  • にゃむ

    にゃむ

    ありがとうございます😊
    小1の壁を目の前にして働き方色々考えますよね。
    小学校になったら学童問題、親参加の行事増えたり色々考えること多くてキャパオーバーになりそうです🥹
    お金より大事なものもありますもんね。

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

扶養内パートです。
子ども3人(中1、小1、3歳)がいます。
どんな年でも、まだまだ目が離せません。
これ以上に働くと、キャパオーバーです。
こども一人ひとりに目をかけられるのも、パートで働いていてギリギリです。
一番下が中学校にあがると、また考え方は変わると思います。

  • にゃむ

    にゃむ

    ありがとうございます😊そうですよね。正社員フルタイムで激務すぎて子供達ちゃんと見てられてない気がします。。

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

正社員で周りから見たら育児テキトーだと思いますが、母の姿を見て子は育つかなーと思ってます🙄笑
3歳の長女は周りをよく見てるし
気を使えるし、そうしてしまったとも言えるんですが良い子になってくれたなあと思います☺️❤️

deleted user

正社員管理職でしたが、絵に描いたような典型的な中間管理職でストレスも溜まり、人間関係も最悪でしたので退職して、パートで働いてます☺️
精神的な余裕が出来た事が1番大きいですね!
収入面については不安はありますが、残りの社会人生活をストレスまみれで終わるのはイヤだったので、これで良かったと思っています!

はじめてのママリ🔰

割と安定した職業で正社員でばりばりやってましたが、
責任が重く感じるのと、常に人に評価されてる感じがして息苦しくなって
みんなに(旦那だけは賛成してくれた)反対され、説得されながらも、思い切って辞めました!(笑)
今は子育てしながらパートですが、
仕事内容も軽くなり、気持ちがとっても楽になりました☺️
ボーナスはないので年収はかなり落ちましたので、生活水準はそのままとはいかなかったですが、
それでも後悔はまったくないです☺️
私にはこちらのほうがあっていたようです💡

ママリ

私はやりたかった仕事なので、仕事が毎日楽しいです。
夫の会社が子育てに優しい会社で子供のことは全て夫がしてくれるので、「やりたい働き方で働いて良いよ。」と言われたので、正社員フルタイムのまま続けています。
一番はやりがいですね。子育て以外の自分の価値があるということです。
あとは、正社員だとにゃむさんがおっしゃっている通り、有給取っても、突然体調不良で休んでも給料は保証されるし、評価によってはボーナスがかなり貰えるのでもっと頑張ろうって思えます。
あとは、子供への教育視点を持っています。親がやりたいことを仕事として楽しんでいる姿を見せて、「自分もやりたい仕事を見つけて社会貢献したい。」と思ってもらえることを目標としています。