
元パートナーからの慰謝料請求に関し、弁護士を通じて話し合いを進めていましたが、相手の弁護士が解任されました。こちらの弁護士が同意書を出しましたが、相手からの連絡は無視されています。今後どうすればよいでしょうか。
元パートナーから弁護士を通して慰謝料請求が来て、こちらも弁護士をつけ話し合いをしていましたが(こちらに非はないと。)
中々話し合いが進まず、相手の弁護士から解任したという連絡がきました。
なので、こちらの弁護士から相手に
このようは請求は一切しない等の同意書を出してもらいましたが、相手から連絡はありません。2回ほど連絡もしてもらいましたが無視です。
どうしたらいいのでしょうか?
- あちゃん(3歳6ヶ月, 6歳, 10歳)
コメント

ママリ
なんの慰謝料なのですか?
向こうが無視ならこちらも様子を伺ってもいいかもしれません。
もしどうしても正当な理由があり何か請求したいのであれば裁判所通して調停なり起こすはずです。
あちゃん
不貞行為及び内縁関係の不当破棄で300万の慰謝料請求がきました。
が… 不貞行為の証拠もなし、内縁関係解消の同意書を自分たちで作成しお互いサインもしてあります。
という事件です。
ママリ
そうですかー。発言は事実と違えどどーでも言えますからね。本気で請求するつもりなら探偵使って証拠もしっかり出してくるでしょうけど。じゃないともらえる物ももらえません。
もし相手方が裁判まで考えているパターンならば、本人尋問まで証拠も隠し持っておき、後出しし、裁判所側からのあちゃんさんのイメージを悪くさせる作戦もありえるかもです。
あちゃん
なるほど。
こちら側の弁護士はこのままつけておいていいのでしょうか?
ママリ
自分も素人なので答えはわかりませんが、相手の出方を待っていてもいいのでは?
もし、解任し再度相手方が同じ訴えを起こしたときまた弁護士さんつけるときには初期費用から必要になる気がします。
あちゃん
そういうことになりますよね🥲