
今日旦那と些細なことで喧嘩をしました。その流れで「もう無理や。離婚…
今日旦那と些細なことで喧嘩をしました。
その流れで「もう無理や。離婚しよ」っていわれました。
すべての原因は私にあると思っています。
旦那は子育ても手伝ってくれるし、家事も手伝ってくれます。
なのに私は、冷たくて接してしまったり当たってしまって
いつも後になって反省するんですが、
なかなか謝ることもできません。
これは、妊娠中からこんな感じで、
私の気分がいい時は普通に接してました。
子供のことを思うと離婚は避けたいし、
旦那のことを思うと離婚した方がいいのかもって思ってしまいます。
なかなか自分の気持ちをコントロール出来なくて
私も辛いです。
正直、旦那のことを好きかと聞かれるとわかりません。
旦那にももう好きじゃないと言われました。
いつもみたいに思ってないことを言ってまうって感じやったらいいんですけど、今回はどうかわかりません。
産後クライシスなんでしょうか。
- y.◡̈♥︎(8歳)

退会ユーザー
私たち夫婦も今まさに
そんな感じです
多分お互いに産後クライシスかな?
って感じです。
もう自分の気持ちも行動も
セーブできない所まで来てしまっています
大好きな人を蹴ってしまい
精神的に傷つくことを何度も
言ってしまいました
私ももう離婚しよう
って言われてしまいました

かおりん
今、旦那様が居なくなって、もぅ一生逢えないってなったらどんな気持ちになりますか?

ウルトラ三兄弟
産前産後は不安定な時期です。
あまり自分を責めないでくださいね。
身体も大きく変化しましたし、環境も大きく変化しています。
イライラしたり、戸惑ったりして当然です。
知らないうちに、疲れもあります。
ただ、旦那さんがその変化が分からないのは仕方ないことです( ̄▽ ̄;)
旦那さんとの関係を仲良く保ちたいのであれば、新生児の子育てで疲れていたことを伝えつつ、ごめんね(´-`).。oOと素直に伝えたらいいと思います。
-
ウルトラ三兄弟
夫婦で話合いを重ねることが大切です(╹◡╹)♡
- 11月20日

のんたん
素直な気持ちをちゃんと話して
お互い冷静な時に話し合って決めた方がいいと思います。
旦那さんも感情的になってしまって
言ってしまった一言かもしれませんし( ・᷄ ・᷅ )

なな
旦那さんも人間ですよ!
もしyさんが手伝おうとしたことを冷たく返された時、どんな気持ちになりますか?
また、どんな風にすれば許そうと思えますか?
今だけのことを考えて行動するのは
良くないと思うし、そんないい旦那さんなら絶対後悔すると思います。
産後クライシスって、
私はまだわかりません。
だからこんなこと言うと偉そうに
聞こえるかも知れませんが、
頭がカッとなってしまった時、
一呼吸置くと冷静になれます。本当です。
嫌いになりかけたこと、何度もあります。
でも旦那さんのおかげで
生まれてくるわが子にも会えるし、
好きだった時のこと、一緒に行った場所
食べたもの、思い出すとやっぱり、、ってなります。
夫婦の愛の形はそれぞれだと思いますし、
お子さんが産まれていれば
また違うのかもしれませんが、
私は絶対旦那への愛を忘れないために
カッとなってしまった時は
必ず頭を冷やそうと努力してます。
旦那さんと1度冷静に話し合いが
出来ますように(*´ω`*)

a,ymama
私も旦那にすごい酷いこといったりして
最近すごいケンカします。
こないだは旦那が出ていきました。次の日帰ってきましたが。
言ったあとに後悔するんですよね。
でも
私は言ったあとに、後悔するし
思ってること言えなかったこともあり
それをLINEで全部包み隠さず言います‼
ほんとごめんね、とか私は大好きやでとか、今は産後でコントロールできんくて
とか。
いつも感謝してるよ
とか。
顔見てないと気持ちまだマシじゃあないですか?

ほぉちゃん
子供の事を
思って離婚できないって…
親がギクシャクしてる中で
育つ方が可哀想だと思っちゃいます

ちょろぺん
ご主人はご家庭をちゃんと大事にしている方のように見受けられます。としたら、そんな人が「離婚」を言うような事態は、ご主人も相当疲れていると考えられます。
産後のホルモン、それは確かにひどく影響を与えてきます。
では、原因があるから、ご主人に他人以下の扱いをしていいとなりますか。
感情はとっさに出るもののように思えて、本当は思考の後にあるものなのです。思考回路から感情は出ます。コントロールできないのは、思考回路が「産後はこういうものだから仕方ないでしょ」となっているからだろう、と感じました。
縁あって夫婦になった大事な人ではありませんか。ご主人にとってもあなたは大事な人なはずですよ。大事な人に冷たくされて、八つ当たりされて、悲しくなりませんか。
素直じゃないのはただの傲慢です。
ご主人の辛さより自分の何かの方が大事だということ。
今更、素直さを捨てて何かいい物が得られますか?
反省は次はもうしないという覚悟の表れでなければなりません。
良いものは、行動しましょう。言葉にしましょう。

たつや
旦那さんが離婚しよ!と言ったのであればよっぽど、何かが溜まってたのかもしれませんね。
誤って、優しく接するように意識するしか無いような気がします。
-
たつや
謝って、、でした。
- 11月21日

らるるたん
まずは話し合いませんか?
冷静に私なら全部きつかったよね、
不満話してみてって言います。
実際に私もとってもやってくれる
旦那に甘えてしまい3ヶ月頃に
大きな離婚という言葉を出して
しまうほど喧嘩しました。
ミルクをやってくれる時に
ギャン泣きしてたのでまだ冷めないの?とか
言ってしまっていて、、。
でもそれでも優しい旦那は何も
言わずもう出来るよって感じだったんですが
飲み会も久々に行った旦那は
妊娠前と同じでしたが早くは
帰ってこなくてそこで私が怒って
そしたら、「なんかもう疲れた。やったらやったで怒られてやらなきゃこれしてってイライラモードで言われて早く帰ってきたいのに早く帰ってきたくなる最近。ミルクはどっちがやっても冷める時間は同じじゃない?俺の中では頑張ってるつもりだったけどまだまだだめ?」って。ほんと申し訳ない事をしていたと
気付きました。私は元々旦那が
謝ってくれる人で私は旦那に
素直にずっと慣れなくてありがとうと
ごめんねを口にして言えない性格ってのも
知ってるんで記念日に手紙を
書いたりする時に手紙だけで
伝えてたんですが、その時初めて
心から謝りました慣れない育児に
イライラや疲れが溜まり自然と
ひどい事をあっさり言ってた自分。
たくさん話し合いましたよ(*^^*)
そんな大きい喧嘩があったからか
今は元通り、私は前より旦那が
大好きになりました(*^^*)💓
お互いの言い分、片方だけの
押し付けじゃなくて話し合って
みてください。

y.◡̈♥︎
皆さん、回答ありがとうございます。
昨日旦那と話をしてお互いに謝りました。
旦那も思ってないことを言ってしまったと。
皆さんからの回答を見て励まされ、
反省し自分だけが辛いんじゃないと
確認できました。
こんな一時期のことで離れてしまっては
いけないと思いました。
ママリに相談できてよかったです。
本当にありがとうございました。
コメント