![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
iDeCoについての質問です。主人のみ加入する方がお得でしょうか?資産運用はせずに貯金する場合、楽天がおすすめですか?
iDeCoについて教えてください🥺
※無知なので優しく教えていただけると助かります🙏
夫、会社員
妻、主婦(扶養)
①主人のみ加入、掛け金2万円
②夫婦で加入、それぞれ掛け金1万円
︎︎︎︎①のほうが主人の方が控除もあるしお得っていう考えでいいですか?
また資産運用は分からないので、そういうのはせず普通に貯金?する場合、おすすめの会社はありますか?
ネットでみると楽天がいいというのを見たので楽天にしようかなと思っています。
よろしくお願いします☺️
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①②どちらでもiDeCo的には変わりませんが、①の方が年間24万円分を所得から差し引いた分に各種税金がかかるようになるのでトータルお得なのではと思います。
資産運用はわからないとありますが、iDeCoも自分で購入銘柄選ぶ必要ありますよ!
楽天の普通預金は一定額以上残高があれば利息が0.1%になります。大手銀行の金利が0.001とかのレベルだと思うのでそれよりはお得ではあります。
個人的におすすめはwealthnaviです。資産運用ですが口座開設さえすればあとさ購入銘柄を選ぶこともなくAIが自動運用してくれますし普通預金より増えますし、現金化も結構すぐできますよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
iDeCoは、つみたてNISAよりも買える銘柄がかなり限られます。
わたしならsbiをオススメします!
楽天と取り扱い銘柄を比べてみてください。
あとは手数料や税金控除の意味で、間違いなく①がいいですね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
つみたてNISAとiDeCoって投資の意味では同じ感じですか?
iDeCoの投資なしコースみたいなのがあって、投資自体無知なのでそれにしようかと思っていました🥺- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
つみたてNISAには元本保証型はないはずです。
投資なしとは、元本保証型ですかね?長期運用なら元本割れはすごく可能性が低いので、元本保証型は貯金よりも手数料がかかる分マイナスになるイメージですかね。。- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!!損しない、という解釈だったのですが、、、🥺
ちょっと違うんですね🥺- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
毎月171円かかります。初期費用は2829円。
節税効果がどれだけあるかにもよりますが、、- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね〜それは知らなかったです🥺
ありがとうございます✨- 5月21日
![なら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なら
収入高いひとが加入した方が良いです!
楽天がsbiですかね
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😆
参考になります✨- 5月21日
ママリ
①②どちらでもiDeCo的に変わりません→誤りですね…
開設手数料とか諸経費の面が②は2倍になるので、やはり①がお得かと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😌
楽天iDeCoを見ていたら、ただの貯金?投資なしっていうんですかね💦
そのコースがあったのでiDeCo気になっていました🥺
投資自体無知でもしこのお金が無くなった!?と思って手が出せずにいます🥺
ママリ
元本割れが怖いんですね…
先のことなので絶対とは言えませんが、過去のデータだと20年保有すれば元本割れしているものはないみたいですよ!先進国、新興国、証券、債権、全てです。
リーマンショックなど大きな経済の冷え込みもありましたがそれでも、です。
ぴさんがおいくつかわかりませんがiDeCoは60まで引き出せないので、元本保証型ではないローリスクローリターンの物を選べばほぼ元本割れしないのではと思います!
ママリ
とてもお節介なのですがイデコの根本からご説明させていただくと…
iDeCoは国ではなく自分自身で将来受け取る年金を作れる制度です。国は国民に運用責任を投げる(投資である以上損する可能性もある)代わりに通常の投資であればかかる税金を免除してくれます。
例えば100万円の収入をiDeCoに入れて110万円に増えたとします。普通の投資なら原資の100万円と増えた分の10万円に所得税がかかります。
それがiDeCoであればどちらも免除です。所得税は累進課税なので個人差がありますが平均年収だと税率20%前後ですかね?
その税金が免除なのでかなりお得ですよね。
投資である以上リスクもあると書きましたが、先に言ったように過去のデータでは20年以上の長期保有だと元本割れはありません。
iDeCoに入れたお金は年金受給年齢まで受け取れないのでこれはデメリットのようでメリットでもあります。
受け取れる頃には嫌でも長期保有になっているので、これが元本保証型ではなくても上がっていると思う理由です。
長々とすみません、参考になれば幸いです。
はじめてのママリ🔰
説明していだきありがとうございます✨🥺
すごいわかりやすいです😭🙏
ローリスクローリターンのもの調べてみます✨✨